« 2012年 キャロット募集時評価 関東その3 | Main | 2012年 キャロット募集時評価 関西その2 »

September 04, 2012

2012年 キャロット募集時評価 関西その1

 今日から関西馬です。関西は数が多いので4回に分けたいと思います。今日はまず、その1として40番から52番までについてです。この中に未来のG1馬が潜んでいそうな気がしますね。


40 ココシュニックの11 ディープインパクト 牡 7,000万
藤原英 C B B B

母父がクロフネのディープ産駒は現在のところ2歳以上は3頭しかいない。もう引退してしまったが桜花賞4着のメデタシ、京都新聞杯4着のククイナッツレイ、さらにその全弟で新馬戦3着の2歳馬オーキッドレイ。血統的に言えば2頭のようなものだが、そのいずれも走っていると表現してよさそうな成績だ。この馬自身は、走りそうなディープ産駒の馬体の傾向に当てはまっているとは言い難いが、それは母父クロフネの産駒がまだほとんどいないだけであって、もしかするとこれが走る馬体なのかもしれない。正直動き自体は目立つものはないのだが、ディープ産駒全体の傾向として、馬体で判断するのは無理があるような気がする。身も蓋もない話になってしまうが、馬体で判断せず、血統、厩舎から判断すれば、走るはずの馬ということになる。無論最優先枠で埋まると思われるが、それが当然の評価だろう。


41 フォーシンズの11 ディープインパクト 牡 7,000万
須貝 C B B B

母父Sinndarのディープ産駒で2歳以上の馬は1頭のみだが、それが現在6戦5勝のムーンリットレイクなのだから心強い。馬体的にはムーンリットレイクにそっくりというわけではないのだが、似ている形ではあると思う。半姉は結構評判になっている2歳馬だが、半姉とはあまり似ていない。牡牝の差もあるので違うのも当然かもしれないが、それが良いのか悪いのかは走ってみるまでわからない。この馬も40番と同様に、馬体や動きで何か特に良いところがあるのかと言えばそうでもない。しかし、馬体だけで判断しないほうが賢そうだ。この馬も当然最優先枠で埋まると思われるが、40番とこの馬とどちらか一方しか選べないのが難しいところだ。


42 スキッフルの11 ディープインパクト 牡 5,600万
松永幹 C C C B

母父トニービンの組み合わせは結構たくさんいる。グルヴェイグ、コティリオンをはじめとする上級馬も出ているし、さらに社台系生産馬に限ればクズはほとんど出ていない。かなり確実性が高い組み合わせと言える。この馬の場合は、半兄のフラガラッハが例外だったのかなと感じるような寂しい血統背景ではあるが、その兄弟の種牡馬はスクワートルスクワート、サクラバクシンオーで、サンデー系のデュランダルがついて初めて活躍馬のフラガラッハが産まれた。さらに父がディープに強化されたこの馬は、血統的な比較においてはマイナスのポイントは何一つないとも言える。この馬も馬体自体は特に良くも悪くもないのだが、それよりも所属厩舎が最近パッとしない厩舎なのが気にかかる。また値付けもフラガラッハの3倍以上で、過去に見たことがない5,600万という非常に中途半端な値段なのも判断に迷うところだ。この馬は最優先では埋まらない可能性もあるので、そこもまた悩ましいところだ。


43 オールザウェイベイビーの11 ディープインパクト 牝 3,600万
池江 C D D C

全姉は昨年の募集馬で、非常に人気になったが、今のところ前評判どおりとまでには達していない。しかし、すぐに勝ち上がるだろうし、そういう意味ではこの馬も確実性は高そうだ。また、昨年の松田博厩舎から今年は池江厩舎に変わっている。池江厩舎は最高の成績を収めている厩舎で悪いところなどあろうはずもないのだが、なぜだかわからないが、牝馬に活躍馬がいない。理由は不明だし、オカルトっぽくなってしまうが、そういうのを気にする場合はマイナスということになるだろう。動き自体は非常に硬く、動きになめらかさやダイナミックさがまったくない。その点はちょっと気になるところだ。


44 ヒストリックスターの11 ディープインパクト 牝 4,000万
松田博 C B B B

名牝ベガの血を引く貴重な存在だが、全兄が期待はずれだった。母父ファルブラヴのディープ産駒でデビューしたのは全兄しかおらず、その全兄が残念な状態だから評価のしようがない。この馬自身ファルブラヴからのコロンとした馬体を引き継いでしまっていて、全兄も首の太さなど、ディープをあまり引き継いでいないような形だったから、少し心配だ。しかし、牝馬得意の厩舎に所属するし、何より貴重な血統だから面白みはある。動き自体は、コロンとした馬体の割には体を大きく使ってリズム良く歩けていて好印象だ。


45 トキオタヒーチの11 ダイワメジャー 牡 2,800万
吉田直 B B D C

非常にダイワメジャー産駒らしい産駒。トモの大きさ、首の太さ、首さしからのライン、どれをとってもすぐにダイワメジャー産駒とわかる馬だ。ダイワメジャー産駒は父に似ているほうが走る傾向にあるので心強い。母はクズを出さない優秀な繁殖だが、本馬は母17歳時の産駒。その点が少し気がかりだ。馬体に窮屈なところはないのだが、肩は硬めで、やはりマイル前後がベストになりそうだ。


46 ラフアップの11 ダイワメジャー 牝 1,800万
飯田雄 D C E D

立ち姿は前後のバランスが取れている。血統的には地味ではあるが、祖母はクズを出さないタイプであり、この馬の母もそうであって欲しい。ただ、所属厩舎が今一つな感じなのでそこがどうか。動きは非常に硬く、あまり褒める点はなさそうだ。


47 マンハッタンの11 ダイワメジャー 牝 1,800万
安田 B C C C

牝馬としてはかなり大きな部類だが、前後のバランスは取れている。大きな体を持て余すことなくそれなりに動けており、鈍重さはない。また大きいからといって変な胴伸びもないので、短距離又はダートでそれなりにやれそうだ。厩舎も短距離やダートで実績のある一流厩舎なので、安めの馬の中ではお買い得な感じがする馬だ。


48 ブルーメンブラットの11 チチカステナンゴ 牡 5,000万
石坂 B B B B

チチカステナンゴ産駒らしい、コロンとした、あまり垢抜けない馬体ではあるが、動き自体は非常にバネを感じる。母から運動神経のよさを引き継いでいるのだろう。脚元、前後のバランス、全体のリズムいずれも悪いところはなく、あとはこの種牡馬がどれだけ日本に合うのかどうか。まだ結果の出ていない種牡馬の産駒だけにわからない部分は多いが、厩舎も間違いないところだし、動きや馬体からは大きなところを目指したくなる馬だ。


49 スプリングコートの11 チチカステナンゴ 牝 1,400万
今野 C B B B

DVDでは左前が前に出て正姿勢がとれていないのが少し気になるが、カタログよりも腰高になっていて成長途上でもあるので、そんなに気にすることもないだろう。動き自体は体全体を使った大きな動きができていて安目の馬にしては動きは非常に良い。母父トニービンの良さが出ているようだ。血統的にも叔父にサクラバクシンオーがおり、しっかりした裏づけのある血統だ。厩舎も新人調教師ながらかなりの成績を残しているところだし期待が高まる。唯一の問題は母が20歳のときの産駒であること。それ以外は安目の馬の中ではかなりお買い得な部類になるのではないか。


50 ドルチェリモーネの11 キングカメハメハ 牡 3,600万
石坂 B C D C

カタログの立ち姿は非常に良いのだが、歩かせてみるとそうでもないかなという感じ。全体的に硬さがあって、やや硬めのキンカメ産駒という感じ。それでも兄姉に比べれば確かに良い出来だと思う。ただ、キンカメ産駒全体で考えた場合には、そんなに上位にくるような出来でもないように思う。祖母は欧州のG1馬で血統的な裏づけがある上に、厩舎もさらに信頼の置ける厩舎に変わっているだけに、あとは値段との折り合いだろう。


51 トゥザヴィクトリーの11 キングカメハメハ 牡 10,000万
池江 B B B A

この馬の場合キンカメ産駒としてどうかというよりも、やはり全兄との比較にならざるを得ない。動きは全兄に似ているが、兄よりも繋ぎが立ち気味でトモの迫力にもやや欠ける。それらの点及び母の加齢による減価を考慮して兄よりも安目の設定になったのだろうか。しかし、この馬も首さしから背中の美しいラインや、気品は兄に勝るくらいで、さすが良血馬という感じだ。他の馬の3、4頭分の値段の馬だし、悪いところなどあるわけもないのだが、やはり大型馬だけに、何か頓挫があった場合は一気にデビューが遅れてしまうなどのリスクはありうる。その点は心得ておきたい。現在関西で最高の成績を出している全兄と同じ厩舎に所属するのも当然プラス材料。キンカメ産駒は活躍馬である母から産まれた産駒は血統どおりの成績を残すことが多いというのも心強い。リスクを取るか夢を取るか。難しいところだが夢を見れる素材であることは間違いない。


52 トールポピーの11 キングカメハメハ 牝 4,400万
角居 C B C B

動きとしては特に目立ったものもなく、普通のキンカメ産駒の牝馬という感じ。硬さもなく、かといって柔らかくもない。この馬の場合は馬体云々を言っても意味がなく、その血統的価値に存在意義がある。母も叔母も教科書どおりの馬体評価では上位の存在とはなり得なかったわけだし、この馬もその牝系の良さを継いでいることは間違いない。母優先で半分埋まってしまうので、激戦になるだろうが、このクラブに所属している人だけの楽しみでもあるだろう。


(注)左から、トモ-後脚-肩-全体のリズム、の評価です。
トモはトモの大きさ及び迫力で評価しています。後脚はクセがないか、スムーズか等で評価しています。肩は肩の出のスムーズさ、硬さで評価しています。全体のリズムはスムーズな全身運動ができているかを評価しています。


|

« 2012年 キャロット募集時評価 関東その3 | Main | 2012年 キャロット募集時評価 関西その2 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2012年 キャロット募集時評価 関東その3 | Main | 2012年 キャロット募集時評価 関西その2 »