雑談とくだらない話
今日もあまり読む価値のない雑談です。
昨日のエクセルマネジメント プライベートセールで繁殖牝馬エリモピクシーとエリモピクシーの12(牝ディープインパクト)を、東サラの実質的オーナーであるYオーナーが落札しました。
エリモピクシーの12は落札価格が7,500万円とのことで、さすがにクラブに出てくることはないと思いますが、太っ腹なYオーナーのことですから、目玉商品としてラインナップに加えてくる可能性もゼロではないと思います。父アグネスタキオンのリディルは走ってもそんなに不思議ではありませんが、その下の父ダンスインザダークのクラレントまで重賞2勝ですから、この繁殖にはサンデー系種牡馬の何をつけても走るんじゃないかという期待があります。しかもその中で現在最上級とも言えるディープインパクトの産駒なのですから、走らないわけないという期待の良血馬ですね。
まあ、エリモピクシーの12はクラブ馬としては期待薄ですが、Yオーナーは繁殖のエリモピクシー自体を買ってくれたので、エリモピクシーの13(父ディープインパクト受胎)以降はクラブ馬になる可能性も大いに期待して良さそうです。まあ皮算用しても仕方ないですが、東サラ会員にとっては、とても気になるニュースでした。
で、今日のくだらない話のほうですが(笑)、私は結構ゲーム好きでして、まあ当然ですが、競馬ゲームが特に好きです。競馬ゲームの中でも、コーエーが出している、ウイニングポストのシリーズがすごく好きです。
ゲームをやったことのない人のために簡単に説明しますと、ウイニングポストとは、自分が金持ちのオーナーになって、牧場を開き、そこで生産した馬を走らせてオーナーブリーダーのシュミレーションを楽しむというゲームです。まあ、ものすごく簡単に言うと、先ほど出てきた東サラの実質的オーナーであるYオーナーに自分がなれるというゲームです。
というのも、ゲームが進んでいくと、クラブを設立することができるんですね。本当は自分が生産した馬は全部自分名義で走らせたいところなんですが、ゲームのシステム上、毎年日本入厩の2歳馬は6頭までしか持てないようになっています。そのため、自分が生産した馬でも、6頭以上は全部売るかクラブに出すかするしかないわけです。
当然ですが、いい馬は自分名義、そうでない馬はクラブに出すと(笑)。現実にこういうことを露骨にやったらクラブの会員から文句が出そうですが、ゲームなので誰からも文句は出ません。
2歳の1月に自分名義にするかクラブ名義にするか振り分けを行うのですが、その際に親切な牧場長が一頭一頭に「超大物」、「大物」、「ふつう」などと、アドバイスをくれるわけです。ゲームなので、牧場長の目はかなり確かですので(笑)、私は、「超大物」は基本的に自分名義に、それ以外はクラブにという振り分けをします。
ところが、ゲームのくせに、その辺が良くできていて、クラブに出した馬が3冠を取ってしまったりすることもあるんですね。オーナーである自分としては、あら~~、という感じですが、まあ種牡馬や繁殖牝馬としては自分に戻ってくるので、まあいいかと。
何が言いたいかというと、現実世界も、このシュミレーションとあまり大差ないなと。いくら牧場側が選別したところで、馬は走ってみないとわからないわけですから、クラブに来た馬にもやはり大当たりはいるはずだと。それはオーナー・牧場の好むと好まざるとにかかわらず、何年に一頭かは、必ずそういうことが起こり得ると思います。
運次第ですが、現実でもそういう馬にはぜひとも出資したいところですね。
さらに、ゲームでは自分でクラブ馬の値付けをすることもできます。まあコンピューター側が血統から判断して勝手に値段を決めてくれるんですが、それを自分で自由に変更できるわけです。
これも良くできてるなあと思うのは、いくらいい馬でもあまりに高すぎる(3億とか)だと満口にならないんですよね(笑)。さらに、すごくいい馬で牧場長も大物と言ってたので値段を上げるとやっぱり売れない(笑)。自分としては、画面を見ながら、こんないい馬なのに何で皆買わないんだ!とゲーム内のクラブ会員を腹立たしく思ったりもします。
現実のクラブでもこういうことあるんだろうなあと、実際に一口馬主をやり始めてから思うようになりました。
逆に、売れそうもない馬、ダメそうな馬は、コンピューターの血統的なお台から、かなり自分で値引きします。やっぱりできれば全馬満口にしたいですし、ダメそうな馬は自分で持ちたくないので。そういう馬でも値引きすると売れますね(笑)。結構すぐに満口になったりもします。でもやっぱりそういう馬はゲームでも重賞勝ったりはしないです。
現実でもきっとこういうことはあるでしょう。そう考えると、あまりに安いな?と思う馬はやはり要注意かもしれません。
たまにはゲームで憂さ晴らしをするのもいいかもしれませんよ(笑)。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは^^
ウイニングポストおもしろそうですね(笑)
僕はダビスタ派だったので、ウイポはやったことがないんです(^^;)
だからそういうシステムがあるのも初めて聞きました(>_<)
クラブ経営側の立場が実感できる良いシステムですね(^_^)v
現実の馬も出資する前に牧場長にこっそり
評価を教えてもらいたいものです(^_^;)(笑)
Posted by: レプティリア | October 25, 2012 10:45 PM
今はそんな進歩が・・・
自分がやっていた2004!?は勝手に値付けされていて満口も分かりません^^;
ましてや走っているかも分からなかったですね。
やっぱり素質が高い馬は自分で持ちましたね(笑)
安い馬でも値付けの理由が分かればいいですが、分からない時は 大抵 脚元や体質が経験上ですかね・・・
Posted by: 松 | October 26, 2012 02:27 AM
はじめましてー。
エリモピクシー落札のニュースの際、まず私の頭に浮かんだのも、
ウイポの馬振り分けだったので、共感して記事を読んでしまいました。
いい馬は手元に残すとか、クラブの価格いじったりとか、皆同じ事やってるんですね(笑)
私も一口馬主やってるんですが、振り分けられた馬が予期せぬ当たりだといいなあ、なんて思ったりします。
これからまた訪問させていただきますね、よろしくお願いします。
Posted by: youchan | October 26, 2012 01:04 PM
レプティリアさん、こんばんは!
ウイニングポスト面白いですよ。ゲームの流れはダビスタよりも一口馬主に近い感じですね。
牧場の評価は確かに気になりますが、ゲームの中の牧場長でも「超大物」と言ってたのに、実際は1000mしか走れなくて、日本では毎年アイビスサマーDしか勝てない馬とか出ますからね(笑)。現実の牧場長が「超大物」と言っておきながらアレ?っていう成績で終わる馬が出ても仕方ないかも??
でもお宝情報には食いつきたくなりますよね!
Posted by: 競馬悟空 | October 26, 2012 08:07 PM
松さん、こんばんは!わたしが一番やってたのはウイニングポスト6ですが、6ではクラブ馬全馬に、コンピューターが募集馬カタログのようなコメントまでつけてくれますよ(笑)。安い馬でも脚元が明らかにおかしければ気づくかもしれませんが、体質はなかなか見抜けないから本当に難しいですよね。
Posted by: 競馬悟空 | October 26, 2012 08:11 PM
youchanさん、初めまして!コメントいただきありがとうございます。
いやあ、確かに皆ウイニングポストでは結構ドライに振り分けてそうですよね(笑)。でも現実にはYオーナーはクラブ馬のほうがかえって走ってる感じですよね。ぜひともエリモピクシーの12はクラブに目玉として出して欲しいところですが、オーナーからすれば、バカ言うなって感じでしょうね(笑)。
実はyouchanさんのブログは私も何度も拝見させていただいておりました。血統的な解説が大変参考になりました。もしよろしければ、ブログをリンクさせていただければと思います。差支えなければよろしくお願いいたします。
Posted by: 競馬悟空 | October 26, 2012 08:19 PM
私のブログ、見ていただいていたとはありがとうございます。
リンクの件、大歓迎です。こちらこそよろしくお願い致します。
Posted by: youchan | October 26, 2012 09:59 PM
youchanさん、こんにちは!
早速リンクさせていただきました。
また遊びに来てください。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by: 競馬悟空 | October 27, 2012 08:39 AM