« 一口馬主完全攻略読本(洋泉社MOOK) | Main | 鍛えて最強馬をつくる »

December 12, 2012

競走馬私論-プロの仕事とやる気について

 今日もおすすめの書籍の紹介です。

 今日は藤沢和雄調教師著の「競走馬私論-プロの仕事とやる気について」という本です。この本もすでに絶版になってしまっていますが、藤沢調教師のことを知る上では外せない書籍だと思います。藤沢調教師の管理馬に出資している方、又は、出資を検討している方は読む価値があると思います。

 本の内容は、藤沢調教師の生い立ちから調教師になるまで、特にご本人曰くのイギリスかぶれの基因となったイギリス留学時代や、菊池厩舎での調教師代行時代、野平厩舎所属時代についてが前半部分。後半は調教師になってからの苦労話やタイキシャトルで欧州G1を勝つまでの内容が書かれています。

 なぜ藤沢調教師が外国産馬に目を付けたのか、また、今の関東の厩務員問題の元凶が昔ながらの古い体質にあることが、この本を読むとわかります。

 私が個人的に、この本の中で一番感動したのは、藤沢師が、シンボリルドルフ等を生産した和田オーナーと会ったときの話です。和田氏は、藤沢師に対し、「馬っていうのは走らないもんだ。オレはよくわかっている。」
と言ったと。7冠馬を生産した和田氏の言葉の重さに感銘を受けました。我々素人はその境地にはとても行き着けないような気もしますが、重い言葉です。

 それ以外にも色々とためになる話が盛りだくさんですので、藤沢厩舎に興味のある人なら読んで損はないでしょう。かなり古い本ですが、その内容は今も少しも古臭さはありません。また清々しい読後感がある本です。
 この本を読むと、藤沢厩舎の所属馬に出資したくなるかもしれません。
 古本でしか手に入りませんが、興味のある方はぜひ読んでみてください。

|

« 一口馬主完全攻略読本(洋泉社MOOK) | Main | 鍛えて最強馬をつくる »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 一口馬主完全攻略読本(洋泉社MOOK) | Main | 鍛えて最強馬をつくる »