« 2013年 新年のご挨拶 | Main | 新春BIG対談 »

January 02, 2013

2013年各クラブの動向

 さて今日は、注目の各クラブの今年の運勢を占ってみたいと思います。私は占い師でもなんでもありませんので、運勢というのは単なる冗談ですが、おみくじみたいな感じで各クラブの今年の活躍度を予想してみたいと思います。


1.サンデーR・・・大吉 「名実ともに実力ナンバーワンでさらなる上昇を目指す」

 今や名実ともにナンバーワンクラブを不動のものとしているサンデーRは今年も普通に考えて大吉でしょう。母体となるノーザンF産のディープインパクト産駒がこのクラブにラインナップされる限り、当面はリーディング首位は動かないと思います。ノーザンF産だからといって、すべての馬が走るわけではないのですが、とにかく、このクラブには将来の種牡馬レベルの馬がラインアップされるわけですから、その破壊力は凄まじいものがあります。大砲を引けば夢が無限に広がるクラブですね。
 牧場であるノーザンファーム、外厩のノーザンファームしがらき、そして栗東の有力厩舎の三位一体の協力関係がうまく続く限りは当面成績降下の心配はいらないでしょう。
 

2.社台RH・・・末吉 「伝統と実績に加えて新たな風が吹くことを期待」

 伝統と実績の社台F生産馬主体の社台RHも年々同じグループのサンデーRに水を開けられています。ノーザンF生産馬の活躍が目立っていますが、社台F生産馬も平均的には活躍しています。似たような血統水準の繁殖を持ち、似たような種牡馬をつけて差が出るということは、やはり人間の側に何かしらの差があるということでしょう。ここでいう人間の差というのは、人間の資質の問題というわけではなく、育成方法などの技術論ということになろうかと思います。そのへんの差もそろそろ詰まってきておかしくない時期に来ていると思います。競馬というのは最終的には血統の差で決まると個人的には思っているので、似たような血統背景を持っている限り、サンデーRと社台RHはいずれまた似たような成績に収束していくと思っています。
 そういう意味で、もう少し時間がかかるかもしれませんが、サンデーRと違う部分でまずは巨人復活の兆しが見えるかもしれません。すでに結果が出ましたが、社台F-田中剛厩舎のラインなどの関東の厩舎は今後も注目ですね。なんとなくですが、今年の後半戦くらいからまた頂点を目指す動きがあってもおかしくないと思っています。最近は社台F産馬は人気が下がっているので、募集時にはねらい目かもしれません。


3.キャロット・・・中吉 「ライバル増え上昇度はここまで来るとさすがに頭打ちか」

 会員数が爆発的に増え、実にマンモスなクラブに発展しました。母体であるノーザンF産馬の成績の向上とともに成績もリーディング3位が定位置となりました。会員向けWEBの充実ぶりは他クラブの追随を許さず、同時に、募集馬の抽選システムも他の追随を許さないほど複雑です。ただ、サービスの充実ぶりも、所属馬の活躍ぶりも、正直行くところまで行き着いた感はあります。今年はいよいよ牡馬クラシック制覇が射程圏内に入っていますし、それがクリアできれば大吉と言えなくもないですが、一点、心配な点があります。
 それはシルクにもノーザンF生産馬が多数ラインナップになったため、キャロット-シルク間で募集馬を取り合ってしまうような傾向が今後ますます顕著になっていくかと思われることです。昨年のシルクのラインナップを見ても、キャロットに縁のある馬、キャロット所属だった牝馬の産駒が複数募集されていました。各クラブの募集馬の枠には限りがあるので、当然そういうことは想定の範囲内ですが、キャロットのみに所属している人は複雑な思いをするかもしれません。
 成績的には大吉かもしれませんが、今年の募集のことを考えると中吉かなあという感じです。


4.東サラ・・・末吉 「あっと驚くクラブ独自の施策に期待」

 外国馬募集が売りかと思ったら突然なくなったり、ゼンノロブロイ産駒を集めてみたり、とにかく毎年色々な変化のあるクラブです。WEBもリニューアルされて見やすくなりましたし、今年は久しぶりにクラシックを狙う馬もいて、クラブのムードは昇り調子ですね。スタッフブログなど新しい試みも始まり、サービス面での充実ぶりが目立ってきました。
 昨年の募集馬はほとんどが社台グループの生産馬であり、面白味に欠けるという考えもあるかもしれませんが、成績的に考えればプラスに働くことは間違いないでしょう。社台F生産馬の募集が多くなりつつあるため、社台F生産馬の活躍次第では今後もさらなる成績アップが見込めそうです。
 毎年傾向が変わるため、今年の募集馬がどうなるのかを予想するのは難しいです。しかし何といってもYオーナーの庇護下にあるわけですから、今年も何か面白いチャレンジがあるかもしれません。そういう意味で今年もまた募集の時期になったら盛り上がることを期待したいという思いを込めて末吉と考えたいです。


5.ノルマンディー・・・末吉 「いよいよ所属馬デビューでそのヴェールを脱ぐ」

 昨年設立されたため、今年の6月以降にデビューする2歳馬が初年度の世代となります。前半は出走馬がいないため末吉とならざるを得ないのですが、初年度の2歳馬から旋風を起こしてくれることを期待したいです。
 まあ、そうは言っても社台グループに対抗するのは至難の業ですから、初年度世代から1頭でも活躍馬が出れば今後の展望は大きく拓けていくでしょう。
 サービス面では、月会費が1,050円という全クラブ中一番の安さであるにもかかわらず、配当の分配、WEBの更新頻度ともに、各クラブと比較しても、初年度から上位の存在であると思います。スタッフブログなども開始され、クラブ運営に本腰が入ってきたなと感じます。
 一口馬主のクラブに入りたいけれど、毎月の維持費を極小化したいという方や、人気クラブで思うように希望馬に出資できずストレスがたまっている方が2番目のクラブとして選ぶのに最適なクラブかもしれません。
 いずれにしろ、これで募集馬がある程度の成績を出せれば自然と軌道に乗っていくと思います。


 以下はまだ入会していませんが鋭意入会を検討しているクラブについてです。


6.G1・・・大吉 「20頭制限の枠が外れ募集馬増加で盛り上がり間違いなし」

 昨年は重賞勝ち馬も出て、クラブもいよいよ軌道に乗ってきた感があります。今年の募集馬からはついに20頭のの制限枠が外れますので、少なくとも募集馬は倍増の40頭以上にはなるであろうことは想像できます。当然追分Fの生産馬が中心になることと思いますが、頭数が増えて選択の幅が広がるわけですから盛り上がらないはずがありません。そういう意味で大吉でしょう。さらなる活躍馬がいつ出現してもおかしくないクラブですし、月会費が1,575円というのも良心的です。私は今年も好きな馬に申し込んで、抽選でハズレたらまた来年頑張ろうというスタンスで見守りたいと思っています。


7.シルク・・・大吉 「ノーザンFのバックアップで成績急上昇を目指す」

 名門クラブも過去の活躍から比較すると近年は芳しい成績とは言えませんでしたが、昨年は久しぶりの中央G1制覇を成し遂げました。それもノーザンF生産馬ということで、今年は誰もがこのクラブに注目することは間違いないでしょう。
 このクラブに今年出資するのは、株式投資で言えば順張りであり、面白味はないのかもしれませんが、素直に流れに従ったほうがよい気はします。牝馬からまず活躍馬が出現するというのも、過去のキャロットと共通しており、上昇の流れは揃っています。キャロットが会員数が飽和してしまっているため、キャロットから流れてくる人も相当する発生すると考えられますし、今年このクラブが盛り上がらないはずがないと断言できますので、文句なく大吉です。
 私は心の中では会員になりたい、いやなる、という気持ちは固まりつつあるので、あとは「いつ」というところだけが問題です。


 今年も各クラブの活躍をお祈りいたします。

|

« 2013年 新年のご挨拶 | Main | 新春BIG対談 »

Comments

競馬悟空さん、おはようございます^^

掲示板によれば、東サラは今年外国産馬の募集をするようですよ。
僕自身は高いので恐らく買えませんが、レイヴンぐらいのが
出てきたら、望みはありそうですd(⌒ー⌒)!
サンデー、キャロは安定株として、小口クラブの中で
シルクは大旋風を巻き起こしそうですね~(*´∇`*)
新規で入るとしたらシルクのほうがいいんでしょうか?
webを見るとかなりガッカリしますが、こちらも徐々に良くなってきますかね~(><*)ノ~~~~~

Posted by: レプティリア | January 03, 2013 07:34 AM

3回目の投稿です。谷中小学校です。キャロットもマンモスクラブで実質欲しい馬は1頭しか買えず、サンデーRは実績の壁がありってことで、シルクやノルマンディーも検討しなくてはならないですかね。あまりクラブの掛け持ちは避けたいのですが…
ところで、ご一緒のホワイトフリートは次走は京成杯を予定していますが、フラムドグロワール、トーセンヤマト、マイネルマエストロ、リグヴェーダと相手関係が段違いになり流石、重賞といった趣です。挫けても仕方ないので、芝替わりでも頑張って欲しいですね。
あと、自分もこの年の瀬からblogを始めました。そういう目でも、競馬悟空さんのblogを楽しみに、参考にさせていただきます。

Posted by: 谷中小学校 | January 03, 2013 05:36 PM

レプティリアさん、こんばんは!
東サラ外国産馬募集あるといいですね~~。ただ、グリーンチャンネルの新春BIG対談で岡田繁幸さんもおっしゃってましたが、今は日本の馬のほうが強い(特に日本の馬場では)とも思うので、外国産馬にすぐに飛びついていいかは悩むところですね。でもレッドレイヴンの活躍は素晴らしいですし、Smart Strike産駒は日本に合いそうなので狙い目かも知れませんね。

シルクはキャロットの過去の成長ぶりを考えると、今後もっとブレイクする可能性は高いと思います。キャロットでは好きな馬で人気の馬には実質1頭か2頭くらいしか出資できないので、そういうストレスが嫌ならばシルクのほうが面白味があるかもしれませんね。シルクのwebのサービスは・・まあ、すぐには素晴らしい出来栄えとまではいかないでしょうねえ。。ただwebはキャロットが充実しすぎてるというのが私の印象で、社台RH・サンデーRもweb自体(コメントも)結構あっさりしてますね。webの充実ぶりを考えるならキャロットがいいかもしれませんね!

Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2013 09:08 PM

谷中小学校さん、こんばんは!あけましておめでとうございます。
クラブの掛け持ちは会費の負担が厳しいですよねえ。ノルマンディーみたいにどこも1,050円だったらいいんですが。。ただ、希望の馬に出資する機会を増やすためには掛け持ちも考えたほうがいいかもしれません。

ホワイトフリートは頑張って欲しいですね。馬場状態にもよると思いますが、年明けも年末の中山のように前半速めで上りがかかる競馬が継続する傾向のようならチャンスはあるのでは?と思っております。相手関係も厳しくなりますが楽しみです。

また、ブログを開設されたとのことで、おめでとうございます!もし差支えがないようでしたら、blogを教えていただければリンクさせていただけたらと思います。今年もよろしくお願いいたします!

Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2013 09:21 PM

おはようございます。これから早朝出勤です(苦笑)
シルクとノルマンディーのカタログを取り寄せることにしました。キャロットやサンデーとの差分を見るためにも楽しみにしてます♪
さて、リンクさせていただけるとの由、ありがとうございます!! 開設したばかりの弱小blogですが、今後は充実させていきたいと思っています。
URLは上記のものです。こちらからもリンクさせていただいても良いでしょうか? 仲間がこちらを訪問しやすくなりますので。よろしくお願いいたします。

Posted by: 谷中小学校 | January 04, 2013 06:16 AM

谷中小学校さん、こんにちは!新年早々早朝出勤お疲れ様です!
早速ですが、リンクさせていただきました。谷中小学校さんのほうでもリンクしていただけるのであれば、ぜひよろしくお願いいたします!

Posted by: 競馬悟空 | January 04, 2013 11:26 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2013年 新年のご挨拶 | Main | 新春BIG対談 »