« ゼンノロブロイの実力 | Main | 注目のゼンノロブロイ産駒(2011年産) »

January 15, 2013

2013/1/13(日)、1/14(月)結果

 月曜日の中山の5R以降は、なんと降雪のため中止になってしまいました。中止分は翌週に行われるということです。関東地方は公共の交通機関も乱れる大雪でしたのでやむを得ませんね。私も月曜は中山に行くつもりでいましたが、行けませんでした。というわけで、競馬場には行っていませんが、3歳戦で気になったレースについてです。


1/13(日)

【京都6R芝1800m新馬】

レッドクラーケン (メイショウサムソン) 8着
募集時評価 E-D-C-C

外枠だったが、スタートもきちんと出て外から3番手につける。新馬戦特有の緩い流れを3番手につけたまま、うまい具合に内の良い馬場を選んで4角まで進む。4角ではいい感じで前に並びかけようとするが、速い脚がない感じで、前には並べず、直線コースでは、決してバテてはいないが、切れ負けして8着。血統的にも、見た目にも、もっと長い距離のほうが力を出せそうだ。長距離で決め手勝負にならない展開なら上位に来ると思うので、コース、当日の馬場状態次第で結果が変わってくるだろう。


アティトラン (チチカステナンゴ) 9着
募集時評価 A-F-A-A

スタートで出遅れ、最後方から内を回ることになる。道中は後方4番手。4角では外に出し、大外から追い上げる。4角の時点で、今日の馬場状態ではすでに圏外の位置取りだったこともあり、直線伸びるも9着まで。まずはスタートをきちんと出ないことには今後も勝負ならないので、その点を改善することが先決だろう。今日のレースでもまたく見どころがなかったわけでもないので、スタートを決めれば、今日の競馬とはまったく違う展開になると思うので、次走に期待したい。


レッドサクセサー (シンボリクリスエス) 10着
募集時評価 D-E-D-D

スタートからいい位置を取ろうと押していくが、あまり前に行けず中団からの競馬。道中もやや押していくような感じも見え、3角の手前から外に出して位置を押し上げようとしていく。しかしペースが上がったところで思うようについて行けない感じで4角では大外を回ることに。直線でも大きくバテた感じではないが、特に伸びもなく10着。厩舎も良くなるのはまだ先と言っていたように、やはりまだ仕上がっている馬とは差のある感じだった。今日はとりあえず経験を積んだと割り切って、一息入れた後には良血馬でもあるし、また変わってくるだろう。


1/14

【京都10R芝1400m紅梅S】

レッドオーヴァル (ディープインパクト) 1着
募集時評価 C-D-D-D

普通にスタートを切ったが、前に行こうとする馬が多く、後からの競馬になる。古馬オープンの1200m戦で1分10秒かかる重馬場にもかかわらず2ハロン目が10秒8の暴走気味のペースの中、落ち着いてマイペースでレースを進めていく。4角手前で前に近づいてき、4角では自信を持って大外に出す。楽な手ごたえのまま、手綱を動かすと先頭に並びかけ、残り100mでムチを入れるとアッと言う間に後続を突き放して3馬身差の楽勝。勝ち時計は1分23秒5で、古馬オープンの1200m戦の時計を考えると、相当に優秀だ。鞍上も、この馬の力を信じて、迷いのない騎乗ぶりだった。相手が弱かったとか、ペースが速くて前が潰れたとか色々言うこともできなくはないが、普通に考えて、この馬自体が強いということで間違いないと思う。今後どう使っていくのか定かではないが、問題となりそうなのは距離のみだろう。過去の経験上、1400m以下でこういう強い競馬をする馬というのは、距離が持たない可能性が非常に高い。それでも、マイルまでなら多分大丈夫ではないかと思う。過去の名馬と比較すると、古くなってしまうが、ニシノフラワーなんかが、一番イメージ的に近い感じがする。このまま無事に行って、距離さえもてば、桜花賞でも好走必至だろう。関係者の皆様優勝おめでとうございます。


(注)左から、トモ-後脚-肩-全体のリズム、の評価です。
トモはトモの大きさ及び迫力で評価しています。後脚はクセがないか、スムーズか等で評価しています。肩は肩の出のスムーズさ、硬さで評価しています。全体のリズムはスムーズな全身運動ができているかを評価しています。

|

« ゼンノロブロイの実力 | Main | 注目のゼンノロブロイ産駒(2011年産) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ゼンノロブロイの実力 | Main | 注目のゼンノロブロイ産駒(2011年産) »