シンボリクリスエスの実力
短評:「詐欺師ではなく本当は関東の救世主」
今日は、みんな大好きシンボリクリスエス産駒についてです。下記の表中において、血統の部分などが空欄になってしまっていますが、時間の都合上ちょっと間に合わず、そういう状態になってしまっています。そのうち時間ができたら全部埋めて差し替えたいと思っています。まあ、あまりデータ解析上は重要ではない部分ですので問題ないでしょう。
(注)
・母集団は2006年産から2009年産までの4世代の社台RH、サンデーR、キャロット、東京HR、G1、グリーン、シルク及びウインで募集の社台グループ生産馬です。
・募集馬のうち原則として、社台F、ノーザンF、白老F及び追分F生産馬のみを対象としています。
・馬主・・・社台GO→社台グループオーナーズの略です。
・回収率・・・募集価格に対する獲得賞金の割合です。100%を超えていれば募集価格分は回収したことになります。ただし維持管理費などは考慮されていない値なので、100%超だから利益が出ているというわけではありません。
・表中ピンク色は回収率100%以上、グレーは未出走馬を示します。。
・打率とは、募集馬全体のうちに、回収率100%以上馬の占める割合のことです。
・長打率とは、募集馬全体のうちに1億円以上獲得した馬の占める割合です。
・三振率とは、募集馬全体のうちに獲得賞金が0円の馬が占める割合です。獲得賞金0円の馬とは、レースに出走したものの1回も掲示板に載らなかった馬及びデビューできなかった馬の合計となります。
1.全体の回収率
全体 111.8%
いきなりですが、イメージに反して好成績です。人気はなくともリーディング上位の種牡馬ですから、当然と言えば当然なのかもしれませんが、イメージ的にはあまり走っていないような気がしてしまうのが不思議です。データ上はもっと人気になって良さそうな種牡馬ということになります。
2.牡牝別
牡馬 126.8%
牝馬 79.2%
ほぼイメージ通りでしょう。やはり牡馬のほうが走っています。素軽いスピードタイプは出ない種牡馬ですので、やはりパワータイプ主体となると、牡馬のほうが成績が良くなるのかもしれません。
3.東西別
東 167.2%
西 59.7%
これだけ西高東低が続いている中で、なぜだかわかりませんが、シンボリクリスエス産駒については、やたらと関東馬が走っています。今回のデータで1億円以上稼いでいる馬が7頭いますが、そのうち6頭が関東馬。単純に関東馬の値付けが安すぎるとかそういう話ではないでしょう。これだけ偏りが出るのは、やはり何か関東にいい馬が集まる理由、又は、関東のほうが産駒が走る理由があるのでしょう。
想像でしかないですが、考えられるとしたら、もともとシンボリクリスエス自身が関東馬であった関係上、関東にいい馬が集ってくるというのはあるかもしれません。逆に消極的な理由から考えると、関西の有力厩舎があまりこの産駒を選ばないため、結果として良駒が関東に集まってきたということもあるかもしれません。
いずれにしても明確な理由は不明ですが、シンボリクリスエス産駒は関東馬に注目です。
4.生産牧場別
社台F 140.3%
ノーザンF 77.2%
白老F 193.8%
追分F 51.9%
生産牧場別では、社台F、白老Fが高い値です。一方、ノーザンF、追分Fは低い値になっています。確かに社台F、白老Fから活躍馬が出ているイメージですが、ノーザンFからも、アルフレードやランフォルセなどが出ています。社台F、白老F産が魅力ではありますが、あまり牧場ごとの差は考えなくても良いかもしれません。
5.クラブ別
社台RH 183.6%
社台GO 134.6%
サンデーR 60.5%
キャロット 103.2%
東京HR 38.0%
社台RHが抜けています。シンボリクリスエス産駒は不人気で余る可能性が高いですが、社台RHでの募集馬は面白いかもしれません。一方でサンデーRでの募集馬は不振です。高額馬でもあまり信用できないので気を付けたほうがいいのかもしれません。
6.打率・・・0.267
打率は、平均より高く、良いほうだと思います。
7.長打率・・・0.069
長打率も平均を上回っており、決して長打がない種牡馬ではありません。
8.三振率・・・0.139
三振率も意外と低いですね。クズばかり出すというわけではないのです。
9.デビュー率・・・0.990
デビュー率は特筆ものです。シンボリクリスエス産駒は、なんと99%の確率でデビューできるのです。イメージどおり、本当に丈夫さを伝える種牡馬なのでしょう。
10.総評
期待に反してクラシックでの活躍馬が出ないため、馬体詐欺だの、黒光り詐欺だの、散々な評価をされがちなシンボリクリスエスですが、データ上は全部の項目で平均よりも優れた成績を出している優秀な種牡馬ということになります。
まず、産駒が皆丈夫であるというのは、一口馬主的には非常にうれしい特徴です。今は補償もないわけですから、とにかくデビューしないことにはどうにもなりません。その点シンボリクリスエス産駒は、まずデビューという第一関門については、ほぼ全馬がクリアできるということになります。
あと、関東居住者にとっては、関東馬の成績がすこぶる良いというのが非常にうれしいポイントです。これだけ西高東低が続いているわけですし、関東馬が関西馬よりも優位というデータはほとんどないのですが、なぜかシンボリクリスエス産駒だけは関東馬が非常に活躍しています。理由はよくわからないのですが、とにかく、関東馬が欲しいなら、シンボリクリスエス産駒を選べば大損する可能性は少なくなるでしょう。
結局のところ、過去の高額馬が、クラシックでは全く活躍できなかったため人気がないだけということです。実は、ダートや短距離ではかなりの活躍馬が出ていますし、今後も活躍馬をきっと出すでしょう。どうしてもクラシックを目指す馬が欲しいということでなければ、嫌う必要はまったくないと言えます。
ただし、上記の話は、あくまで牡馬に限る話であって、1億円以上稼いでいる7頭もすべて牡馬です。牝馬はやはりイメージ通り、あまり活躍できていない傾向にあります。
関東の牡馬。これがシンボリクリスエスの勝利の法則と言えるでしょう。
Comments
シンクリ産駒で社台関東なら低実績の私でも出資出来るチャンスかもしれませんね!
今年は取りあえずオリエンタルアート12にラッキー狙いで突撃する予定ですので、二番手以降はシンクリを検討したくなりました。
Posted by: ねこだねこきち | March 06, 2013 09:57 PM
競馬悟空さん、こんばんは^^
東サラは現2歳でシンクリ産駒を募集してません(>_<)
毎年コロコロと傾向が変わる東サラはシンクリを不人気だと見たのでしょう(-_-)
確かに東サラのシンクリ産駒は走ってませんが、
全体的な傾向で見ると、低く見積もってたせいで、
かなり良く見えますね(^_^)v
秘かに僕もシンクリ産駒に注目してるんです(^o^)
血統的な傾向はわかりやすいので、牡馬の中から
そういう馬を選べばいいですからね(^^)/
丈夫なのは何より。芝がダメでもダートも行けるし、
なにげに潰しの利く種牡馬ですね~(^^)/~
Posted by: レプティリア | March 06, 2013 10:49 PM
競馬悟空さん こんばんは。
キャロットクラブのバプテスマに出資しています。トモがいいと思い、出資したのですが、やはり牝馬は難しいですね。これからもちょくちょくお邪魔させていただきます。
Posted by: パパディー | March 06, 2013 10:59 PM
シンクリは、体質難が出やすい系統の馬が
シンクリに変わったら、1発あるかも知れませんね。
エピファネイアなんて変わって来ましたからね。
↑のパターンに当てはまったらチェックして見たいと思います!
Posted by: 松 | March 07, 2013 03:08 AM
ボッタクリスエスのイメージとは、違う結果でしたね。印象ってのは怖いもんです(笑)
ちょうどキャロの関東牡馬、様子見中なので参考になりました。成長次第でいっちゃおうかなあ。
Posted by: youchan | March 07, 2013 10:37 AM
ねこだねこきちさん、こんにちは!
そうなんですよ、人気がない割に成績は良いという、第2希望候補の種牡馬としては注目の存在ですよね。クラシックを目指したい人にとっては用なしということになるのかもしれませんが、出資戦略的には重要な種牡馬かもしれません。
Posted by: 競馬悟空 | March 07, 2013 12:18 PM
レプティリアさん、こんにちは!
東サラはキャロットのように黙っていても埋まっていくクラブではないので、種牡馬の人気には敏感かも知れないですね。角居厩舎所属でも売れなかったくらいですから。。クラシックにさえこだわらなければいい種牡馬だと思いますし、人気にもならないでしょうから、産駒がでてきたら今後も注目ですね!
Posted by: 競馬悟空 | March 07, 2013 12:21 PM
パパディーさん、こんにちは!
バプテスマは、私も馬体は良いと思ったんですが、やはりシンボリクリスエス産駒は馬体ではわからないということなのでしょうか。。牝馬は統計的にはやはり不利な状況ですね。でも、上昇気流の厩舎に所属していますし、まだ時間もありますから、これからの成長に期待したいです。
Posted by: 競馬悟空 | March 07, 2013 12:25 PM
松さん、こんにちは!
おっしゃるとおり、体質的に今一つの牝馬に丈夫さが取り柄のシンボリクリスエスをつけるというのは理想の配合かも知れないですね。エピファネイアはまさにそれですね。個人的にはエピファネイアはあまりにもシンボリクリスエスの産駒らしくないので、能力自体は例外的かなと思いますが、あれだけ健康に難ありの産駒が産まれていた牝馬からクラシック候補を出したのだから、丈夫さについてはかなり遺伝力が高いのかもしれません。
Posted by: 競馬悟空 | March 07, 2013 12:30 PM
youchanさん、こんにちは!
いやあ、本当にイメージっていうのは恐ろしいです。クラシックに縁がなかったのと、関西の高額牡馬がズッコケたのがイメージを固定化させたのかもしれません。キャロットでは関東の牡馬が全部売れ残っていますし、この嫌われっぷりは半端じゃないですね(笑)。キャロットでは関東の牡馬で、しかも白老産が残っているので、意外と狙い目かもしれないですよね。
Posted by: 競馬悟空 | March 07, 2013 12:39 PM
競馬悟空さん こんばんは。
ランフォルセに出資してます。
選んだ理由は繁殖の血統の良さでした。
ヴァイスハイトの11は牡馬なら出資するのですが、あと厩舎が。
グランプリソフィの11は血統と配合が良さそうですが、弓脚なのと線が細いかなと思います。
データの通りデビュー率は高いので
良血の輸入繁殖の仔が狙い目かあ。
Posted by: うりうり | March 09, 2013 08:56 AM
こんばんはー♪谷中小学校です。
シンクリの成績ある程度想像ついてましたが、数値化されると、なるほどなあと感心しきりです。但し、カーヴィシャスとかピュクシスとか、血統がよくて評判も上々でデビュー前の調教も目立っていた牝馬はなかなあ苦戦中です。牝馬は辛いですかねー。今年のシーザリオ11が最終判断になるような気がしていています。
Posted by: 谷中小学校 | March 09, 2013 08:00 PM
うりうりさん、こんばんは!
ランフォルセに出資されているとは、さすがですね!ランフォルセはシンボリクリスエス産駒としてはある意味理想形の馬だと思います。今後も、もし社台Gが良血繁殖につけてくれるなら、狙い撃ちにするのもあるかもしれないですね!
Posted by: 競馬悟空 | March 10, 2013 11:24 PM
谷中小学校さん、こんばんは!
シンボリクリスエス産駒の牝馬は難しそうですねえ。上級条件に行って苦戦する産駒が多いので、安い牝馬で1勝を狙うというのならいいかもしれませんが、今までの統計では過度な期待は禁物かもしれないです。シーザリオは繁殖としてある意味規格外の能力を有している可能性があるので、データ上いくら不利でも、健康体ならその不利をひっくり返すくらいの活躍があるかもしれないですね!
Posted by: 競馬悟空 | March 10, 2013 11:28 PM