注目すべき関東の厩舎
桜花賞は関東居住者にとっては大変うれしいことに関東馬が勝ってくれました。今さらくどくど言うまでもないですが、競馬はもう20年も前から西高東低が続いていて、その傾向に変化は見られません。関東居住者としては非常に困ったことですが、これが現実なので受け入れるしかありません。対処としては関東馬は買わないという方法もあるのですが、やはり現地観戦したいというのもあり、関東馬を買わないわけには行かないというのが悩みどころです。そこで今日は注目に値する関東の厩舎を挙げてみたいと思います。
本当はもっと後にこの記事を書こうと思ったのですが、タイムリーな内容であったため、今日書くことにしました。
さて、厩舎の良し悪し、優劣を評価するには色々な視点があると思いますが、まず以下の5つのデータに注目してみたいと思っています。
1.厩舎ランク
厩舎ランクとは、「京介式馬券厩舎ランク:金子 京介 (著)」に書いてあった厩舎ランクのことです。これを元に厩舎の優劣を判断するのが、一口馬主における所属厩舎の選択にも役に立つのではないかということで以前記事にもしました。実際、厩舎を判断するうえで役に立つと思うのですが、あまりにも単純な計算式ですし、この計算式ではクラブ馬と相性がいいのか等については判断できません。さらに言うと、リーディング上位であれば基本的に厩舎ランクも高くなるわけですから、厩舎ランクが高い厩舎は自然と人気厩舎となってしまいます。人気厩舎の所属馬には票が集中してしまい出資できない可能性もあります。そう考えるとやや物足りないです。
2.厩舎ごとのクラブ馬回収率
回収率とは、種牡馬の実力シリーズでも使っている数値のことです。「募集価格に対する獲得賞金の割合です。100%を超えていれば募集価格分は回収したことになります。ただし維持管理費などは考慮されていない値なので、100%超だから利益が出ているというわけではありません。」というやつです。
厩舎の回収率が高いということは、その厩舎の馬だけ出資していれば良いということになるわけですから、重要な指標であることには間違いないです。ただし、回収率の困った点は、1頭とんでもない活躍馬がいれば、その馬に引っ張られて非常に高くなってしまいます。また逆に、高馬を1頭壊してしまっただけでも一気に値が下がってしまうため、必ずしも公平な指標とは言えない部分もあります。例えば、8,000万円の馬で1億6,000万円稼ぎ、2,000万円の馬で1,000万円稼いだ場合、回収率は200%と50%で平均すると170%になります。一方、8,000万円の馬で4,000万円稼ぎ、2,000万円の馬で4,000万円稼いだ場合、回収率は50%と200%ですが、平均すると80%になってしまいます。種牡馬の優劣を判断するのであればこれでも合理性があると思いますが、厩舎の場合は高かろうと安かろうとどちらも一頭は一頭。回収率だけで判断すると、高馬1頭だけで成功して安馬で失敗ばかりしている厩舎であっても優れた厩舎となってしまう可能性があります。
3.厩舎ごとのクラブ馬打率
打率も種牡馬の実力シリーズでも使っている数値のことです。「募集馬全体のうちに、回収率100%以上馬の占める割合」のことです。厩舎としては、どんな馬であれ、走らせるのが使命なわけですから、安馬・高馬にかかわらず、募集価格までどれくらいの割合で回収できたかを示すこの値は、厩舎を評価するのにある程度適していそうです。
4.厩舎ごとのクラブ馬長打率
長打率も種牡馬の実力シリーズでも使っている数値のことです。「募集馬全体のうちに1億円以上獲得した馬の占める割合」のことです。出資者としてはなるべく活躍馬がいる厩舎に所属する馬に出資したいですよね。厩舎の活躍馬がリードホースとなって若駒を引っ張ってくれるというのはよく聞く話です。これもやはり気になる値です。
5.厩舎ごとのクラブ馬三振率
三振率も種牡馬の実力シリーズでも使っている数値のことです。「募集馬全体のうちに獲得賞金が0円の馬が占める割合です。獲得賞金0円の馬とは、レースに出走したものの1回も掲示板に載らなかった馬及びデビューできなかった馬の合計となります。」というやつです。三振率自体がネガティブなデータなので、このデータのみでどうこういうことはできませんが、あまりに高い値だとちょっと嫌ですね。
さて、上記5つの項目から関東の注目すべき厩舎を見てみたいと思います。
まず前提として、2006年産~2009年産までの社台グループ(社台F、ノーザンF、白老F及び追分F)生産馬の上記2~5のデータの平均値(2013年3月31日現在)は以下の通りです。なお、今回のデータにはオーナーズの馬は含んでいません。
なお、このデータはあくまで各馬の最後の所属厩舎でデータを拾ってしまっているので、名門厩舎には追放した馬のデータは反映されないことになります。追放された馬は一部の例外を除き成績不振が原因ですので、名門厩舎は馬房に余裕のある厩舎に追放馬のデータを押し付けるような形になってしまっています。したがって、名門厩舎の成績はより上昇し、転厩を受け入れた側はデータが下がるという不具合が生じている点はご了承ください。
【平均値】
回収率 101.3%
打率 0.238
長打率 0.053
三振率 0.248
これら数値を全部上回っていれば(三振率は下回っていれば)、間違いなく狙い目厩舎と言えるのではないかと思います。では注目厩舎を見てみましょう。
手塚厩舎
対象馬 6頭
2012年厩舎ランク 22.9
回収率 209.1%
打率 0.500
長打率 0.167
三振率 0.167
この厩舎を一番手に挙げようと思っていたんです。そうしたら今日早くもクラシックを勝ってしまいました。勝ったのはクラブ馬ではなかったですが、今後クラブ馬から活躍馬が出ても不思議はないと思います。社台Gの管理馬自体は多くないのですが、その多くない中でアルフレードというG1馬を出していますし、覚えは目出度いはずです。今日のクラシック勝利で社台Gからもより注目されるかもしれません。
厩舎ランク自体は高くないですが、管理馬6頭中半分の3頭について募集価格以上に活躍させていますし、腕は確かでしょう。いい馬が入ってくれば爆発する可能性のある厩舎としてマークしておきたいです。
鹿戸雄厩舎
対象馬 16頭
2012年厩舎ランク 28.7
回収率 151.7%
打率 0.375
長打率 0.125
三振率 0.125
久しく重賞勝ちがないのがマイナスポイントではありますが、高額馬を預かっていない割には、打率、長打率とも高く侮れません。イメージとしては地味な厩舎なのですが、三振率も低いですし、どんな馬でもそれなりの成績を出せているのは素晴らしいと思います。この厩舎も関東の厩舎の中では注目したいです。
大久保洋厩舎
対象馬 12頭
2012年厩舎ランク 17.9
回収率 263.1%
打率 0.417
長打率 0.083
三振率 0.167
美浦の名門厩舎ですが最近ではサンカルロが目立つくらいで、厩舎ランクもお世辞にも良いとは言えません。それでも安馬を可能な限り使って勝ち上がらせる腕は、稀有のものかもしれません。ただ残念ながら定年が近づいているので、今後有力馬が入ってくるかどうかはちょっと疑問ではあります。
これら3厩舎が回収率、打率、長打率及び三振率のすべてにおいて優れていた厩舎です。次に、全部の項目とまではいかないまでも、見るべきところがある厩舎を挙げたいと思います。
宗像厩舎
対象馬 7頭
2012年厩舎ランク 22.2
回収率 124.1%
打率 0.429
長打率 0.143
三振率 0.286
データ上のクラブ馬の長打はエオリアンハープだけですが、今年クラブ馬からフェイムゲームという重賞勝ち馬が出ました。安馬を預かっても、その安馬でそこそこ結果を出せているのが頼もしいです。高めの馬のフェイムゲームで結果を出していますし、この厩舎も注目しておきたい厩舎です。
田中剛厩舎
対象馬 5頭
2012年厩舎ランク 18.2
回収率 130.7%
打率 0.200
長打率 0.200
三振率 0.000
開業してまだ実質3年目の厩舎ですが、フェデラリストを再生し、今年は安馬のロゴタイプをクラシックに送り出します。すでに昨年から注目していましたが、予想通り爆発の可能性が見えてきました。新しめの厩舎だけに、このデータ自体はあまり意味がありませんが、今年所属する募集馬は当然注目すべきと思います。先生自身の評判も牧場ではすこぶる良かったです。
参考までに美浦の御三家厩舎のデータを載せておきたいと思います。
堀厩舎
対象馬 23頭
2012年厩舎ランク 44.7
回収率 105.1%
打率 0.217
長打率 0.087
三振率 0.261
藤沢厩舎
対象馬 15頭
2012年厩舎ランク 39.8
回収率 89.4%
打率 0.467
長打率 0.000
三振率 0.000
国枝厩舎
対象馬 22頭
2012年厩舎ランク 38.5
回収率 87.3%
打率 0.318
長打率 0.045
三振率 0.136
最後に、このブログを丹念に読まれている方ならご存知かも知れませんが、私が論外厩舎と普段から言っている、美浦のある厩舎のデータを示しておきます。厩舎はあまり重視しないという方もいるかと思いますが、そういう方でも、このデータを見ると見方が変わるかも知れません。
美浦の論外厩舎X
対象馬 18頭
2012年厩舎ランク 15.9
回収率 21.3%
打率 0.000
長打率 0.000
三振率 0.222
18頭と、御三家厩舎並みに社台Gの馬を預かってこの成績。本当に論外と言わざるを得ません。ちなみにこの厩舎は安馬ばかりなわけではなく、5,000万以上の馬も預かっていました。
どんなにいい馬でも、最後の仕上げをするのは人間です。厩舎の大切さが身に染みるデータでした。
Comments
競馬悟空さん、おはようございます^^
厩舎ランクでは見えてこない一口向けのデータですね~(◎´∀`)ノ
こういうのはどこも扱ってくれないので大変ありがたいですo(_ _)o
手塚厩舎ってもっと社台の馬預かってると思ってましたが、
意外と少ないんですね。アユサンも下河辺牧場ですしね(・oノ)ノ
関東は若手のやる気のある厩舎が多いように思いますが、
なかなか預託馬に恵まれないせいか、目立ちませんね。
それでもそうして出てくる厩舎はあるわけで、
自分の行きたい馬と勢いのある厩舎が一致すればいいんですけどね(^_^;)
Posted by: レプティリア | April 08, 2013 08:15 AM
競馬悟空さん、おはようございます!
手塚、鹿戸雄、大久保洋厩舎いずれも出資馬を活躍させてくれた厩舎で良い印象があります。
1勝できるか否かは8割方馬の素質や生産、育成側に要因があると思いますが、2、3勝目を上げるか否かは、厩舎力だと思います。それは打率のデータでしょうか。
東サラのウィンドハックに追加で行きたい気持ちを後押ししてくれるタイムリーなデータでした(笑)
Posted by: うりうり | April 08, 2013 09:58 AM
競馬悟空さん、こんにちわ!
私の様に四国に住んでいる身としては関東馬でも関西馬どちらも会いに行きにくい環境だし、社台・サンデー出資で云う所のサンデー、栗東所属牡馬となると実績の無い私からすると無謀な戦いを挑むことなので必然的に社台、美浦所属牡馬が出資対象となりますので関東のデータは大変助かりました。
Posted by: ねこだねこきち | April 08, 2013 01:15 PM
レプティリアさん、こんにちは!
喜んでいただけてよかったです。関東の厩舎は暗黒状態の勇退厩舎を引き継ぐことが多いので、開業後の苦労は本当に大変なものがあると思います。それでもそこから抜け出してくる厩舎もあるわけですので、そういうところに注目していきたいですね。私は自分がいいなと思う馬でも厩舎によってはあきらめるくらいでいいのかも、と最近は思うようになってきました。
Posted by: 競馬悟空 | April 08, 2013 01:54 PM
うりうりさん、こんにちは!
さすがお目が高いですね。私はかなり前に手塚厩舎所属の馬に出資したことはありましたが、その他は今のところなかったです。どうしてもリーディング上位の厩舎に注目してしまいがちですが、きっちり仕事をしているかどうかは色々調べてみるとわかるのかもしれないなと思います。
ダメになってしまった馬についても、実際は馬のほうに問題があったのか、人の側に問題があったのかはわからないですよね。そういう意味では、おっしゃる通り打率で見るというのは合理的かなと思います。
ウインドハックは私も自分で厩舎データを整理しているうちに興味が出てきました(笑)。実にタイムリーでしたね。宗像厩舎はノド鳴りで全然売れてなかったレッドジャクソンを2勝させたり、丁寧な仕事で存在感を示していますし、東サラと相性も良さそうです。今後は注目したいですね。
Posted by: 競馬悟空 | April 08, 2013 02:03 PM
ねこだねこきちさん、こんにちは!
そうなんですよね、いくら関西人気厩舎の馬が欲しくても、社台・サンデーでは実績の壁があります。そういう意味でも、関東の穴場厩舎を見つけるというのは意味あることですよね。第1希望で無謀な戦いを挑みつつ、第2希望で関東牡馬を・・という作戦も考えられますし。
Posted by: 競馬悟空 | April 08, 2013 02:06 PM
1年ほど前からお邪魔しておりました。
競馬悟空さんのお薦めも?あり昨年は、ルミニズム(ルミネンスの11)に行きました(大丈夫、責任とってとは言いませんから・笑)
細部の分析面白く拝見させていただきます。是非続けてくださいね!
PS X厩舎に出資したことあるかも!?
Posted by: 茨城っぺ | April 08, 2013 09:40 PM
茨城っぺさん、はじめまして、コメントありがとうございます!
ルミネンスの11は馬体も動きも良かったですし、大竹厩舎の力が試される馬でしょうね。芝ダート両方行けそうですし、楽しみですね!何かの参考になったのであればうれしいですが、結果としてご迷惑をかけたら申し訳ありません。このブログは適当に続いて行くと思いますので(笑)、これからもよろしくお願いいたします。
X厩舎は結構多くの人が出資したことある厩舎だと思います。もちろん私を含めて。。
Posted by: 競馬悟空 | April 09, 2013 12:11 AM