クロスについて
募集馬のカタログとかを眺めていると、いつも思うのですが、結局のところクロス(インブリード)はないほうがいいのか、それともあったほうがいいのか、どっちなんでしょうか。
まあ、そんな簡単にどっちがいいとか言いきれるもんではないというのも、わかっているつもりではおりますが、何らかの指標があったらいいよなあとは思います。
ということで調べてみました。どうやって調べたかというと、最近まで調べていた種牡馬ごとのデータの「クロス」の部分を集計して何か傾向があるかどうか調べてみました。比較するデータ項目は、いつもどおりというか、回収率、打率、長打率、三振率の4つです。
血統に詳しい方からしたら、血統というのはそんな単純なものではない、と笑われそうな内容ではありますが、わからないなりに、何とか数字に出せる部分で考えたいと思います。
まず、種牡馬の実力に登場した2006年産~2009年産の産駒全部の集計は以下の通りでした。
回収率 114.4%
打率 0.264
長打率 0.064
三振率 0.200
あれ、前に出てきたことのある全馬の平均値より高くなってるぞ?と思うかもしれません。確かに高くなってます。これは、社台G生産の2006年産~2009年産募集馬全馬ではなく、種牡馬の実力に出てきたリーディング上位種牡馬の産駒のみでの平均ですから、高くて当然ということになります。関係ないですけど、これだけ見ても、リーディング上位種牡馬の重要性がわかりますね。
(注)
・単純に3×3や4×4等のクロスがあるかないかという集計のため、本来はクロスとは考えない、母馬の中に最初からあるクロスや、種牡馬の中に最初からあるクロスもクロスとしてカウントされてしまっています。
・クロス「なし」は5代血統表の中に一切のクロスがないという意味です。母馬の中にも、種牡馬の中にもクロスがないことを意味します。
1.クロス一切なし
回収率 88.2%
打率 0.250
長打率 0.054
三振率 0.163
自分のイメージでは、ダビスタとかとは違って、血統表にクロスがまったくないほうが健康で走るのかと思ってましたが、そういうわけでもなさそうです。
2.25.00%以上のクロスあり
回収率 90.3%
打率 0.538
長打率 0.000
三振率 0.077
3×3以上のかなりの近親交配の場合です。頭数も10頭程度しかいないのですが、回収率はよくないですね。打率がなぜか高いです。募集価格までは稼ぐ馬は多かったです。一方で長打はゼロ。もちろん、過去にはフサイチコンコルドやスウィフトカレントのような、超近親交配を持ちつつ種牡馬になった馬もいるのですが、そういうのはギャンブルだなという感じです。
3.18.75以上のクロスあり
回収率 178.2%
打率 0.258
長打率 0.065
三振率 0.194
よくありがちな3×4とかのクロス以上の濃いクロスを持っている募集馬の集計です。回収率は非常に高いですね。まあこれはオルフェーヴルとかブエナビスタなど、名馬中の名馬が含まれているから、こうなってしまいます。決して平均して高いわけではないです。
4.12.50%以上のクロスあり
回収率 122.9%
打率 0.240
長打率 0.067
三振率 0.191
まあさすがにここまでくると、全体の平均と大してかわらないですね。サラブレッド自体が近親交配の繰り返しですから、12.50%くらいのクロスは持ってて当然で、気にする必要は全然ないということです。当たり前ですね。
5.奇跡の血量(18.75%)あり
回収率 187.5%
打率 0.220
長打率 0.073
三振率 0.220
昔流行った18.75%という血量を持っている募集馬の集計です。これも上記3と同じで、ごく一部の名馬が該当するため、回収率は高くなっているということです。まあ奇跡の血量というのも、まんざらウソでもないのかなという感じはします。だからといって、3×4を狙っていいことがあるわけでもなさそうです。
6.12.50%以上のクロスが2本以上あり
回収率 177.5%
打率 0.389
長打率 0.130
三振率 0.130
じゃあ、12.50%(4×4など)以上のクロスが2本以上ある馬だったらどうなるのかと。予想外でしたが、回収率、打率、長打率、三振率、いずれも良い値となりました。ジェンティルドンナなどが、このグループに入ります。打率も高いので、ジェンティルだけがデータを引っ張り上げているというわけではないです。1のクロスなしと比べると、差は歴然です。やっぱりクロスっていうのは何らかの効果があるのかなあと思います。血統に詳しい方から、当たり前だと怒られるかもしれないですが、個人的には、クロスがない馬のほうがいいのかと思っていたので。
7.1875%以上のクロスと12.50%以上のクロスあり
回収率 130.5%
打率 0.385
長打率 0.115
三振率 0.115
最後に、18.75以上のクロスを持ちつつ、さらに、12.50以上のクロスを持つ馬についてです。これも、さっきの6よりは下がりますが、平均より上ですね。トゥザグローリー、フレールジャック、ハートビートソングなどが該当します。
以上、色々調べてみましたが、やっぱり、あまりはっきりしたことは言えないですね。
本当なら、過去の全募集馬について調べてみるべきなんでしょうが、時間の都合でそれは無理なので、今あるデータではこういう結果だったということです。
ただ、3×3とかの超近親交配は、今の時代は無理に狙う必要はないかなと思いました。能力が爆発する可能性は確かにあるのでしょうが、そういう奇をてらった配合よりは、3×4とか4×4とかの普通のクロスが入っている馬のほうが良さそうです。
また、4×4程度のクロスだったら、複数入っていても、そんなに気にする必要はないということです。3×4が二つ以上というケースはほとんどなかったのでわかりませんが、12.50%程度のクロスなら複数あっても嫌う必要はなさそうです。
まとめると、クロスは、全然ないよりはあったほうが良さそうです。ただ、あまりにも濃い近親交配は好ましくなさそうです。ただ、血が濃いと言っても、4×4程度の2本以上のクロスがあって濃い分には全然気にする必要がないどころか、むしろ歓迎すべきとも言えそうです。
このデータのみで募集馬の取捨を決めることはないと思いますが、迷った際に使えたらいいなと思います。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは♪ 面白い結果でしたね。有意な違いがあるかは判断難しいですが、私はダビスタから競馬に入ったようなものなのでクロスある馬が基本は好きです。でもディープもアウトブリードだし、簡単なことじゃないですね…
何を重視して何を次点にするかは人の考え方それぞれですが、皆さん、若干言い方や重み付けが違うだけで、結局同じことを言っているのかなあーと思ったりしています。社台サンデー募集馬も早く馬体見たいですね♪ 私は今年は前半にツアーにいく予定ですが、競馬悟空さんは行かれるのでしょうか?
Posted by: 谷中小学校 | May 11, 2013 12:30 AM
競馬悟空さん、こんばんは^^
また新たな試みが始まりましたね(^_^)v大変な集計作業お疲れ様ですm(_ _)m
サラブレッドとはインブリードすることで、発展を遂げてきましたから、クロスのない仔を探すほうが大変でしょうし、この結果は真っ当なものかもしれません(^^)/
そうするとクロスする血がその配合にとって、相性が良いかどうかが重要になってきますね。あとは血統表では表記されないニアリークロスもあるので、そのへんは血統評論家の方の意見を参考にするのが手っ取り早いですね~(^^)/
Posted by: レプティリア | May 11, 2013 01:07 AM
谷中小学校さん、こんばんは!
本当に血統のことは難しいですね。自分の中では漫然と、クロスがない又は少ないほうがいいと、勝手に思っていたので、今回調べてみて、そんなことはないと分かっただけでも良かったです。私も今年は友人と一緒に前半の1泊コースの社台ツアーに参加予定です。ツアーは初めてなのですが、とりあえず適当に写真撮ってこようと思っています(笑)。
Posted by: 競馬悟空 | May 11, 2013 09:27 PM
競馬悟空さん、こんばんは。
今日、結果が来て入会出来ました。末席に入りました。後は出資出来れば良いですね。価格的にはリーズナブルだと思っています。また遊びに来ます。
Posted by: パパディー | May 11, 2013 09:27 PM
レプティリアさん、こんばんは!
そうですよね、近親交配で進化してきたんですから、クロスがあってしかるべきということかもしれません。でもやはり3×3とかの極端なのは避けたほうがいいのかなあとも思います。血統のことは簡単にわからないからこそロマンも広がるのだなあと改めて思いました。そういう意味で、やはり血統評論家の方のコメントとかは読んでて面白いですよね。色んな見方があるんだなあと感心しますね。
Posted by: 競馬悟空 | May 11, 2013 09:31 PM
パパディーさん、こんばんは!
無事特別入会されたんですね。良かったですね!G1は募集頭数が倍増して、選びやすくなりましたし、価格も結構リーズナブルでしたね。あとはカタログが来るのを楽しみに待ちましょう。
Posted by: 競馬悟空 | May 11, 2013 09:38 PM