« 2013年ノルマンディー募集馬発表 | Main | 2013年シルク募集馬 厩舎・価格発表 »

July 24, 2013

複数クラブに入る意味

 今月は特に意味のあるお話は出てきません。また東サラ、キャロット、シルクなどの募集が近づいて来れば活気づいてくるでしょうが、雑談レベルの話ばかりですので、あまり期待せず読み流してください。

 私は一口馬主を始めてからもう10年位になりますが、その大半を、社台・サンデー及びキャロットの実質2クラブで楽しんできました。
 社台・サンデーで、身の丈に合った馬に出資し、外れたら出資せず、キャロットで出資するという感じでやってきて、特になんらの不満もなかったです。今思うと適当になんとなく選んだ馬でダービーに出走できたり、そこそこ楽しめていたように思います。

 正直言って、馬選びに全然自信がなかったので、なるべく多く馬に出資して、そのうち何頭か残ってくれたらいいやという感じでしたので、キャロットクラブが自分にとって一番都合がいいというか、合っている感じでした。

 ただ、最近はキャロットは人気クラブに成長したこともあり、抽選の倍率が厳しくなるという問題が生じてきました。思うように出資できないという現実がありました。

 2008年産くらいから、真面目にというか、本気で募集馬を選ぶようになり、その後はますます、欲しいけど(抽選等で)出資できないという現実に悩むことになりました。それ以前は、抽選もそんなに激しくなかったですし、大して時間をかけて募集馬を選んでもいなかったため、外れても、まあいいかくらいの軽い気持ちでした。
 真面目に色々考えるようになると、逆に、外れると、なんというか残念というか、そういう気持ちがすごく強くなりました。

 色々考えるうちに、友人から東サラへの誘いがありました。
 魅力的でしたが、クラブを増やすと、その分会費が増えます。会費は固定費なので、できれば増やしたくない。でも、クラブを増やせば、それだけ多くの馬に出資するチャンスが生まれる。
 そういういろんな思いがぐるぐる回ってましたが、結局2010年産から、東サラに入会して出資することになりました。

 なんか、それで緊張の糸が切れたというか、たてつづけに、ノルマンディー、シルクと入会し、現在実質5クラブに加入している状態となりました。

 自分としては会費がかさむのは納得の上です。会費が固定費なら、その他の固定費を減らしたらいいのではないかと思うようにしました。無駄な電話をしない。いらないカードを解約する、やりもしないゲームを買わないとか(笑)。

 色々と自分の毎日を振り返ってみると、いらん費用を結構支払っていることに気づきます。まあそういうところで帳尻を合わせることにして、複数クラブに入ることに自分で納得しています。

 複数クラブに入る最大のメリットは、やはりたくさんの馬に出資のチャンスが生まれることですね。特に最優先枠みたいなのがあるクラブを前提にするなら、各クラブでイイトコどり(いい馬どり)をすることもできそうです。実際には人気のある馬には票が集中しますから、そんなに簡単ではありませんが、可能性としては面白いですね。

 頭数をある程度揃えたい場合に、自分としてあまり納得のいっていない馬に出資しなくて済むというのもメリットかもしれません。私もある程度は頭数が欲しいタイプなので、そういう人は複数クラブに入ったほうが楽しめるかもしれませんね。

 現在の一口馬主クラブの損益は、匿名組合契約ということで計算されますので、各馬の損失は、終了損益という形で引退年に損失が上がってきます。出資頭数がわずかしかいなくて、利益が出た馬と、損失が生じた馬が別々の年に引退してしまったとしたら、現行の所得税の計算では損益は通算できません。
 そういうこともあるので、ある程度頭数がいたほうが有利だと、「私は」思っています。もちろん、全馬が利益を生んでいるとか、全馬が損失とか、そういう状況であればそんなこと気にする必要はないんですが。

 まあ、そういう感じで、頭数をある程度持ちたい場合は、一つのクラブだけでは選択の余地に限界があるという場合もあります。そういうのを防ぐためにも、複数クラブに入ったほうが楽しめるかもなと思っています。

|

« 2013年ノルマンディー募集馬発表 | Main | 2013年シルク募集馬 厩舎・価格発表 »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは。

確かに暫くネタが余り無い様に思います。今回のお話を見ていて、確かにその通りだなと思う反面これ以上は増やせられないなと思っています。会費も馬鹿にならないですし…。自分は裕福では無いので、厳選しないと行けません。でも、損得勘定抜きでロマンを求めています。今の世の中でもやはり夢を持って生きたいです、自分は。

すいません、何か自分の愚痴を書いてしまって。また遊び来ますね。

Posted by: パパディー | July 24, 2013 10:34 PM

競馬悟空さん、こんばんは^^

今は東サラの発表もまだなので、僕もモヤモヤしています(^_^;)
今年から僕もシルクに入り、間もなく募集も開始するわけですが、僕のようなタイプはホントは掛け持ちしないほうがいいと思います(>_<)
それでもシルクに入ったのはより良い馬に出資することができるかも、と思ったからです(^_^)vしばらく掛け持ちを続けながら、最終的に良いと思った方に絞りたいと思っています(^^)/
僕も悟空さんみたいに年に何頭も出資できれば、掛け持ちのほうがいいと思うんですけどね(^_^;)

Posted by: レプティリア | July 24, 2013 11:11 PM

複数入ると、選択肢は増えますよね~
でも会費が・・・(汗)
3150円くらいどっかで節約できそうですが!?

自分は今まで保障の世話にしかならなかったので、ここからが正念場です^^;

40口クラブでやっていたら田舎の中古住宅くらい飛んでいたので400が身の丈ですかね(笑)

個人的には年に2~3頭欲しいですね~
まあ1勝も出来ないで引退してしまうので
減りっぱなしの補てん!?の意味もありますが。

Posted by: 松 | July 25, 2013 03:18 AM

パパディーさん、こんにちは!しょうもない記事ばかりになってしまっています(笑)。8月の半ばくらいから、また盛り上がってくると思いますので、それまではあまり期待しないでください。
おっしゃるとおり、ロマンを求めるのも重要だと思いますよ。ロマンとは異なるかもしれませんが、大当たりを引くのがこの趣味を(金銭的な意味で)続けていく重要な要素になると思っています。大当たりを掴むためにはなるべく多くの選択肢があったほうがいいのかなとも思います。逆にロマンを重視して狙いを定めて行けば、他の人とは違う視点で出資できるかもしれないので、かえって大当たりを掴む可能性もあるかもしれません。
人それぞれ考えかたは無限大ですよね。

Posted by: 競馬悟空 | July 26, 2013 01:16 PM

レプティリアさん、こんにちは!
私も長いこと、社台・キャロットの2クラブでやってきたので、それくらいが本来は適正なのかなとも思います。選択肢が狭まりすぎるもの残念ですし。ただ、クラブが増えれば会費の負担も増えるので、ムダであることには間違いないんですが、1クラブ分の年会費約3.6万くらいは、競馬で負けたと思えばいいかなと思うことにしています(笑)。

Posted by: 競馬悟空 | July 26, 2013 01:21 PM

松さん、こんにちは!
私は個人的には毎年6頭くらい欲しいかなあという感じですね。11年産は買いすぎた感がありますので、今年はそれなりに絞っていこうかと。一つのクラブで5頭も6頭も見つけるのは意外と難しいなと最近は思っています。抽選がなくどれでも出資できるなら簡単ですが、現実はそうもいかないので、複数のクラブから選ぶ感じに落ち着きました。でも何頭買ってもダメなときはとことんダメなので、本当に馬選びはむずかしいですよね(笑)。同世代で2頭タイムオーバーが出たりすると悲しいです。

Posted by: 競馬悟空 | July 26, 2013 01:26 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2013年ノルマンディー募集馬発表 | Main | 2013年シルク募集馬 厩舎・価格発表 »