« 「岡田繁幸のRun for the classic」 | Main | 2013/7/13(土)、14(日)結果 »

July 12, 2013

「岡田繁幸のRun for the classic」(続き)

 続きです。
 あと、個別の馬の話以外で印象に残った話は、まずは、種牡馬の話ですね。
 ディープインパクトとブラックタイドの話になり、血統は同じなのに何が違うのかと聞かれ、岡田氏は巷で言われるような一般的な馬体の違いなどを指摘の上、結局、「血統(の詳細)よりも(種牡馬の)個体の個性のほうが優先」するとおっしゃってました。生産者でも、血統(の詳細)にこだわりすぎると失敗すると。
 血統的な造詣が深い方にとっては、何を言うか!という内容かもしれませんが、私は概ね岡田氏のおっしゃる内容を是としたいです。だからと言って、岡田氏が血統的な背景を無視しているわけではなく、あくまで程度の問題なんでしょうね。私が一口馬主を始めたころに先輩から教えてもらった、「まずはリーディング上位種牡馬の産駒を」という教えとも共通項があると思いました。

 それから、ところどころで、ちょっとした馬体の解説なんかもありました。馬体に関しては、ほんの少しの馬体のミスがあったとして、その微差が、ゴールまで走ったころには積み重なって着差となるという話がありました。その微差が最終的には大差になるのだと。
 そして、その「微差」をどれだけ読み取れるかが「相馬眼」なのだと。
 うーん。奥深い。まあ、私もアホの素人なりに、この番組を見続けて、その「微差」が少しでも理解できるように努力したいなあと思いました。

 微差については、こういう話もありました。いつもニコニコしている人と、いつもしかめっ面をしている人では、その差は一日当たりでは本当に微差だけど、人生トータルで考えたら、いつもニコニコしている人のほうが絶対にいい人生を歩めるはずだと。岡田繁幸総帥は人生論を語らせても一流だなと思いました。私はとりあえず毎日笑顔でいるところから頑張ろうと思います(笑)。

 あと、全然話は変わりますが、新馬戦からクラシックで使えるような瞬発力を見せたら骨が折れるとおっしゃってました。化骨が進んでいない状態で、そんな非凡な瞬発力を見せたら骨折すると。そういうことを考えると、今の超スローの最後だけちょっと脚を使う新馬戦というのは、理にかなっているのかもしれませんね。いずれにしても、新馬戦のレース振りだけで一喜一憂することなく、その後の成長も見据えてレースを見ていくのが大事ですね。
 

|

« 「岡田繁幸のRun for the classic」 | Main | 2013/7/13(土)、14(日)結果 »

Comments

競馬悟空さん、おはようございます。

再放送されますね、ちゃんと見させて頂きます。あの方の語りを堪能させていただきます。

Posted by: パパディー | July 13, 2013 09:30 AM

ご無沙汰しております。
悟空さんは、「ファーストバイオリンの12」で出資が決まったみたいですね。
おめでとうございます。
自分も希望していたんですが、人気がなさそうだからと順位を下げて応募しました。
結果としては、「マンハッタンフィズの12」出資しました。
ポイントは厩舎変わりなので勝負気配あるのかも?と過去の出資馬で唯一の重賞馬が石坂厩舎だったので決めました。
とはいえ毎年勝てない馬を選んでいるので、これで良かったのか不安です。
これからも、よろしくお願いします。

Posted by: ランテ | July 13, 2013 03:05 PM

競馬悟空さん、こんばんは^^

番組みました。面白かったです!
相変わらず一見クセのあるしゃべりですが、直飛の説明では身振り手振り全身で教えてくれたり、聞けばいくらでも丁寧に話してくれますよねぇ。
次回も楽しみです。

Posted by: コズン | July 13, 2013 08:05 PM

パパディーさん、こんばんは!
再放送ぜひ見てくださいね。今度は見逃さないように。。絶対損はしませんので!

Posted by: 競馬悟空 | July 13, 2013 11:16 PM

ランテさん、お久しぶりです!
ありがとうございます!無事に出資できて良かったです。マンハッタンフィズの12は厩舎が変わってやはり勝負気配濃厚ですよね。義理を捨ててのスイッチですから、牧場側の期待も大きいと思いますよ。とにかく今はお互いの出資馬が無事に行ってくれることを祈りたいですね!

Posted by: 競馬悟空 | July 13, 2013 11:22 PM

コズンさん、こんばんは!
いやあ、本当に岡田総帥のお話はいつ聞いても面白いですよね。昔はラフィアンの募集時ビデオに、ツアー時に岡田氏がマイクで話している内容が収められ別途販売してくれてたんですよね。今思うと非常に貴重でした。次回も見逃せないですよね!

Posted by: 競馬悟空 | July 13, 2013 11:25 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 「岡田繁幸のRun for the classic」 | Main | 2013/7/13(土)、14(日)結果 »