東サラカタログを見てのとりあえず感想
東サラのカタログとDVDを一通り見ました。
まず、今年は芝馬が多いなという印象でした。まあ、ディープインパクト産駒とステイゴールド産駒だけで10頭、3割を占めているわけですから、芝馬が多いと感じるのも当たり前と言えば当たり前なのかもしれません。ただ、その他の産駒を見てもやはり芝向きだろうなというのが多いように感じました。
いよいよクラシック制覇に本気で挑むのかなと思っていたら、実はカタログの挨拶にそういうことが書いてありましたね。私は前書きとかあんまり読まないタイプで、社長の挨拶とかは、校長先生のあんまりありがたくない話くらいの感覚にしか思っていなかったので、読み飛ばしてました(笑)。ちゃんと最初から読まないといけないですね。
まあ、とにかく、クラシックを目指すんだという決意は感じましたし、実際にそこを目指せる募集馬の構成だと思います。実際に勝ちきるとなると、そう簡単には行かないでしょうが、楽しみではあります。
そういう意味で、今年は芝でダメでもダートで活躍できるだろうというようなタイプが少ないと思いました。具体的に言うと、トモが素晴らしく、それだけで惚れ惚れするというタイプはいないように思います。逆に、バランスが良く、非力かもしれませんが、スピード及び瞬発力がありそうなタイプが多いように思いました。
今年は素直に、クラシックを目指すというつもりで選択したほうがいいのかなというのが、今のところの感想です。
一応明日から個別の馬の募集時評価をデータとともに記事にしていきたいと思っています。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは^^
僕は前からちゃんと読みましたよ(笑)悟空さんのこの記事を読むまで忘れてましたが(^_^;)(笑)
確かに日本のレース体系は芝中心にできてるので、そういう募集馬ラインナップでもいいと思います(^_^)v
それを考えると、ディープ産駒は上に行く確率が高いとはいえ、確実かと言われればそうでもないので、ハイリスクですよね(>_<)
スタイルなんかはバランスの取れた馬の代表かもしれませんね(*^_^*)
明日からの募集馬分析楽しみにしています(-人-)
Posted by: レプティリア | August 17, 2013 09:47 PM
競馬悟空さん、こんばんは。
私もここのところ、東サラのカタログ・DVDずっと見ていまして(出資馬探しでですが)確かにスッキリした体形の仔が多いと思っていました。自分的にはガチムチよりスッキリが好みですから嬉しかったんですが、逆にダートはだめだろうなぁと感じた仔が多かったのも確かでした。私もごあいさつ読んでませんでしたから。そういうことだったんですね。
クラシック目指せる仔を探したいと思います。募集時評価楽しみにしています。
Posted by: 南行 | August 17, 2013 10:58 PM
レプティリアさん、こんにちは!
さすが、順番通りによんでらっしゃって素晴らしいです。私はすぐに各馬の写真に食いついてしまいました(笑)。今年の東サラの募集馬は、とりあえずしっかりとしたコンセプトがあるようですね。コンセプトと言っても、ロブロイプロジェクトとかはできれば避けて欲しかったので、こういう王道のコンセプトは歓迎です。ディープ産駒は三振は少ないんですが、元の価格が高いだけに、リスクはありますよね。確実性をとるのか、リスクをとるのか悩ましいところです。スタイルリスティックの12については、個別の馬のところで書きますが、評価が分かれそうな感じに思います。
Posted by: 競馬悟空 | August 18, 2013 12:01 PM
南行さん、こんにちは!
牝馬に関しては、むっちりした感じのは、あまり走らないのが多いというのを学んだので、すっきりした感じが好きです。牡馬はダートのことも考えると、巌のようなトモをした馬もいいなあと思うのですが、今年は少ないように思いました。今年は社長が挨拶で言っているように、素直にマイル以上の芝馬を探すのが吉かもしれないですね。
Posted by: 競馬悟空 | August 18, 2013 12:04 PM