« キャロット2013年度募集馬注目馬 | Main | ノルマンディー準備中 »

September 10, 2013

締切前夜はまったりと

 明日でキャロットの2013年度1次募集も締め切りとなります。明日の夕刻に締切ですから、実質今日が色々考える最終日になりますね。

 私はまだ最後まで色々と思い悩んでいます。天気予報風に表現すると、本日これから夜半にかけて悩みが増すでしょう。という感じでしょうか(笑)。

 ここ1週間くらいは、自分のブログの記事のUPと、ツアー及びツアー記事のUPで時間に追われていて、自分自身が色々と考えたり、他所様のブログをじっくりと読んだりする時間がありませんでした。
 私もこんなわけわからんブログ始める前は、募集時期は毎日色んなブログやら掲示板やらを検索しまくって、ああでもない、こうでもないと悩んでいたのですが、今回はカタログ到着から締め切りまでが結構短かったこともあり、なかなかそういう時間がとれませんでした。これから締め切りまでの残り時間は少ないですが、そういうことに時間を使って楽しみながら悩みたいと思います。

 今回のキャロットの募集馬全体についてですが、私は割といいほうなんじゃないかなと思っています。確かにやたらと母優先馬が多く、超良血馬も少ないのですが、逆に低価格帯は思っていた以上に充実しているのではないかと思っています。ここ何年もの間、関東の募集番号が後ろの方は正直見る必要がないかなあと思うくらい結構厳しいレベルだなと思っていましたが、今年は結構粒ぞろいという感じです。
 キャロットクラブの過去の傾向では、高額馬に活躍馬が集中しているのですが、今年は傾向に反して、安めの馬を狙ってみるのもいいかなと思っています。

 あと、ツアーのこぼれ話として、牧場スタッフの方と管囲について友人が話していたのを横で聞いていました。私は元々管囲は気にしないのですが、牧場スタッフの方も管囲の数字自体は大した意味はないとおっしゃってましたね。結局は何事もバランスで、馬体全体に対して、脚がいかにも細すぎるというのは当然危ないということになるし、逆に体が小さめであれば、管囲もそれなりに細くなるはずだと。
 個人的には、ナスに爪楊枝を刺したような印象を受けるような場合は、まずいでしょうが、そうでない場合は別に管囲の数字自体は気にしなくてよいのかなと思います。逆に太すぎても運動効率が悪くなるんじゃないかなと思っています。
 前に何かの番組でやってましたが、陸上選手の筋肉も、ふくらはぎから下につきすぎてはいけないそうです。そうすると運動効率が悪くなる。要するに回転率も悪くなるということらしいです。野球の木製バットは普通にもつと重いですし、子供や女性が振り回すのは一苦労ですが、バットの太い部分を持てば楽々振り回せます。こうして考えると、脚先が重かったら困るわけです。馬の場合は脚の先には腱しかないのですが、骨の重みっていうのもあるかもしれませんしね。太すぎてもサラブレッドらしくなくて良くないんじゃないかと思ったりもしてます。いつか暇なときに調べてみたいですね。

 だらだらとつまらないことを書いてしまいましたが、締切前夜を有意義に過ごしましょう。

|

« キャロット2013年度募集馬注目馬 | Main | ノルマンディー準備中 »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは^^

確かに今年は慌ただしかったみたいですね(^_^;)
僕は東サラからシルクまでの暇つぶし的にキャロのカタログを見て、
皆さんの検討ぶりをブログなどで「ふむふむ」と感心しながら読んでました。
皆さんのブログを読む中で、今回はシルクに有力馬を持ってかれて、どれだけ影響があるかわかりませんが、キャロが好きな人が多いんだなと思いました。それだけ顧客の心を掴んでるのでしょう(*^_^*)
悟空さんの結論を楽しみにしています(^_^)v

Posted by: レプティリア | September 10, 2013 08:52 PM

こんばんはー。
私も同じく記事のUPに手いっぱいで、気がつけば締切前夜になってましたね。
記事書かなきゃいいだけの話なんですが、書くこと自体も楽しいので、つい無理しちゃいますね。
確かに今年は安馬にも注目馬が多いですよね。申し込み頭数が増えてしまいそうで、予算的に怖いです(笑)

Posted by: youchan | September 10, 2013 09:16 PM

競馬悟空さん、こんばんは。
お疲れ様でした。体調に気をつけて下さい。
去年、一昨年は高額馬ばかり、良く見えました。今年は確かにそこそこの価格の馬が自分の中では良く見えました。多くはありませんが…。少し見方を変えないといけないですね。でもやはり自分のポリシーは今のところ高額馬に行ってしまいます。もっと勉強しないといけませんね。

Posted by: パパディー | September 10, 2013 10:31 PM

競馬悟空さん、お疲れ様です。
記事そしてコメントに一喜一憂しまして、とても楽しかったですよ☆
人気がないですが、ハートビートワルツに最優先でいきました!!割安感が決め手です~
去年からグレイト会の会員になり、悩んだ末ロブロイ牝馬で六万円は母馬権含みでもどうしても納得できず、トップライナーの血統には魅せられましたが価格がやはり納得できず…
結局リンガフランカ同様にセール購買のタイムウィルテルにいきました!!健康で気性が良くて、まあ二三勝して繁殖になれればめっけもん♪
陰ながら競馬悟空さんのドラフトの成功を願っております^^

Posted by: あほ太郎 | September 10, 2013 11:17 PM

競馬悟空さん、こんばんは!
いつも大変参考になるレビューありがとうございます。
ちなみに管囲の話ですが、私は誰だったか忘れましたが、結構有名な馬主さんが、管囲のある仔つまり管囲の太い仔は走らないから避けるという記事を見て細い方が良いんだと単純に信じていました。なんでも管囲は馬体が成長してもたいして変わらないんだそうです。今年3月から出資した仔も20を超えないよう選んでおりました。その後、細い管囲は故障が心配という意見が多いので悩んでいた問題の1つでした。今日のブログでなんとなく解った様な気がします。いつも勉強になります。とりとめのない話でした。素人の戯言と笑って聞き流してください。

Posted by: 南行 | September 11, 2013 12:11 AM

レプティリアさん、こんにちは!
キャロットは頭数も多いですし、検討期間も短めだったので、結構あわただしかったです。キャロットは会員数が多いですし、今まで出資していた人が今年出資しなかったとしても、また新たな会員が入ってくるので、馬の質云々は募集口数の埋まり方とはあまり関係ないかなと思っています。私も色々悩みましたが、結論は出しました。今日の夜にでも記事にしたいと思っています!

Posted by: 競馬悟空 | September 11, 2013 12:37 PM

youchanさん、こんにちは!
本当に、せっかく写真撮ったんだし・・とか色々考えてUPしていくと、時間がいくらあっても足りなくなりますよね(笑)。確かに記事に書くことで自分自身の頭の中が整理されていって、それが楽しくもあります。私は今年は頭数を絞るというのも目標にありましたので、極力絞って結論を出しました。予算的にはシルクに持ち越せそうです。

Posted by: 競馬悟空 | September 11, 2013 12:40 PM

パパディーさん、こんにちは!
ありがとうございます。多少ツアー疲れはありますが、今のところ健康です。高額馬ももちろん悪いわけではないんですが、今年はそういうわけか、私にはあまり高額でない馬のほうが気になりました。でもやっぱり、データ的には高額馬のほうが走ってますから、見方自体は今のままで問題ないのではないかなと思いますよ。無理に安い馬から掘り出し物を探そうとするとかえって危険かもしれません。私の場合は、別に金額制限を設けているわけでもないのですが、今年はたまたま、安めの馬で自分の気に入る馬がいたという感じです。

Posted by: 競馬悟空 | September 11, 2013 12:44 PM

あほ太郎さん、こんにちは!
そうですか、募集時期を楽しく過ごしていただけたなら何よりです。ハートビートワルツはトモの良さが目立つ馬ですから、面白い馬だと思います。高齢母ののロブロイ牝馬に6万円は確かに割高に感じますよね。セール馬ではタイムウィルテルのほうに行かれましたか。セール馬も確かに注目の存在ですよね。将来の母優先も考えると牝馬も大事ですし。私も結論は出ましたので、お互いの出資希望が叶うよう、お祈りいたします!

Posted by: 競馬悟空 | September 11, 2013 12:51 PM

南行さん、こんにちは!
それは大変興味深い話ですね。有力馬主の方もそういう風に感じられているということは、やはり管囲が太すぎるのも考え物ということかもしれませんね。細めのほうが競走能力にはプラスになるけど、健康的にはどうなのかとか難しいですね。やはり牧場の方がおっしゃっていたように、全体のバランスというのが大事なのかもしれません。勉強になりました。ありがとうございます。

Posted by: 競馬悟空 | September 11, 2013 12:58 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« キャロット2013年度募集馬注目馬 | Main | ノルマンディー準備中 »