« 2013年シルクツアー(その4) | Main | ツアー後に思うこと(気性) »

October 03, 2013

よもやま話

 シルクの1次募集も締め切られました。今年はノルマンディーOCには出資していませんが、こちらはゆっくり様子見しながら、余裕を見て決めようかなと思います。

 とりあえず、今日はくだらない、よもやま話を。

 今年は、社台・サンデー・G1、キャロット、シルクと3回ツアーに行くことができたのですが、ツアーを通じて色々な関係者の方とお話したりして、色んなことを学びました。それら、気づいたことや学んだことを踏まえた話はまた別途おいおい話すとして、今日はそのさわりの部分です。

 私を含めた出資者の皆さんは、カタログやDVDを見て、さらには牧場でのツアーで、出資する馬を決めるわけですが、実際の馬主さんは、基本的にはセリ等で仕入れるわけです。その際には、馬主さんと一緒に調教師さんや馬係の方などが幼駒を見て、アドバイスするわけです。で、プロがセリとかで実際に見て、モノになりそうな馬というのは、100頭のうち、1頭か2頭だとか。かなり厳しいですね。率にすると1~2%ってことです。モノになりそうっていうのは、私なりに解釈すると、やはり1億くらい稼げる馬ということになるのかなあと思います。

 一方、一口で社台系のクラブの場合は、あらかじめ募集にふさわしくない馬は除かれていたり、ある程度の選抜がされているため、1億以上稼ぐ馬はだいたい募集馬のうち5~6%くらいです。そう考えると、改めて社台系の一口馬主クラブは恵まれているのかなあと思います。一般のセリで買うのに比べたら3倍近く簡単なわけですから。まあ、もちろん、その5%~6%を、うまく見つけることができればという話にはなりますが。

 そうすると、どのクラブでも、1億円以上稼ぐ馬はだいたい良くて4、5頭。各世代でバラつきがあるにしても、80頭くらいの募集でも10頭を超えることはほとんどありえないわけです。なので、本当に一口馬主で収支を改善したいなら、ある程度出資馬は絞らなければいけません。一つのクラブで各世代5頭も10頭も出資していたら、収支は悪くなってしまうでしょう。

 でも、そうは言ってもなかなか絞り込むのは難しい。私みたいなレベルではまだまだ絞り込めないので、結局なんだかんだ手が広がってしまいます。
 無理にでも絞り込んだほうがいいのかなと思っていたのですが、やっぱり自分の出資馬として、その馬の出資申込から引退までを見届けてこそ学べることも多いのも真実です。自分が出資している馬については、それこそ一挙手一投足を注視するので、誰よりも詳しくなれますよね。そういう経験の中で、色々と新たな発見があるのかもしれません。その新たな発見の積み重ねで、少しずつ目が肥えていくのかなと。そこを超えたら、初めて頭数を絞っていく段階に入れるのかなとも思いました。

 まあ、とりあえず今年はまだ、自分は絞り込めるほどの力がついていないということで、手を広げてしまいました。
 最終的には、できれば収支がプラマイゼロになるまで達したいので、これからも少しずつ努力はしていきたいですね。

|

« 2013年シルクツアー(その4) | Main | ツアー後に思うこと(気性) »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは^^

そうですよね、玉石混合の中から選ぶわけですが、セリで購入する個人オーナーに比べたら、選抜されし募集馬たちはそれだけで「当たり」を見つけられる確率は上がってるんですよね(^^)/
そしてその中でも高い馬が走れば、それはわかりやすいのですが、そうとも限らないのが競馬の難しいところですよね~(^_^;)
悟空さんに言われてアーマインが気になり出しましたよ~(>_<)全くディープは眼中になかったので、戸惑ってます(笑)でも高いなぁ…(^_^;)

Posted by: レプティリア | October 03, 2013 10:24 PM

競馬悟空さん、こんにちは!
私も過去に一世代二頭に絞ってある100口クラブで勝負してきましたが7年間未勝利だったという逆神的な経験があります。

どちらの作戦が良いのかはまだまだ課題として残りますが、当面は自分が信じて出資した馬たちを温かく見守りながら応援していきたいと思います。

いつかはG1出走・勝利をしてくれることを信じつつ…。

Posted by: ねこだねこきち | October 04, 2013 10:40 AM

レプティリアさん、こんにちは!
選抜メンバーから抜き出すだけの作業ですから、恵まれているはずなのですが、それでもなかなか上手くいかないですよね。こればっかりは、努力と経験と運の総合力を上げていくしかなさそうです。25番いいですよ。何でこの馬が余るのかなとちょっと不思議な気がしますが、他クラブでディープ牡馬に出資してしまったという人も多いのかもしれませんね。でも、もう一頭のディープ産駒と比較すると、高いけどこちらだと思うんですが。レプティリアさんの決断に期待しつつ、毎度のことながら責任は負えませんので(笑)。でも、繰り返しますが、いい馬だと思いますよ。

Posted by: 競馬悟空 | October 04, 2013 01:17 PM

ねこだねこきちさん、こんにちは!
私も昔は、自分が選んだ馬、ほぼ全部未勝利で終わった世代とかもありましたし、生兵法で絞り込むのはかえって危険かもしれないですよね。なので、とりあえず今年は手が広がってしまったけれども、それも勉強ということで納得しています。自分が自信を持って選んだ馬でG1に出走できたら最高ですよね。

Posted by: 競馬悟空 | October 04, 2013 01:31 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2013年シルクツアー(その4) | Main | ツアー後に思うこと(気性) »