« よもやま話 | Main | 2013/10/5(土)結果 »

October 04, 2013

ツアー後に思うこと(気性)

 今年は初めてツアーに行って、色々と思うことがありました。その色々思うことについて、軽く書いて行きたいと思います。

 今日は気性についてです。色々聞いたり、自分で考えたりしたことをまとめて話します。

 気性は基本的には遺伝によるものが大きいと思いますし、それは過去の競走馬を見ても明らかです。なので、ある程度事前に気性が良さそうか悪そうかは、父や母系を見れば目星がつくわけですね。それで、その辺の事前の想像と照らし合わせながら、ツアー等で実馬を見るわけです。

 実際に馬を見ると、印象が違うのもいれば、予想通りの気性という馬もいて、なんかわかったような気になってしまいます。
 しかし、実際は、ツアーでの展示は、事前の練習を行っているとはいえ、幼駒にとっては何分初めてのことばかり。大勢の会員が群がれば「何事だ!」と驚くのも無理はありません。事前に、こいつは気性が悪そうだぞと目星をつけていた馬がツアー会場で暴れたりしてたら、やっぱりなと思ってしまうわけです。
 ところが、自分が見た日は大暴れしていてた馬が、翌日のツアーでは大人しかったとか、または、その逆もよくある話です。どちらかのツアーに行った人がブログ等でウソを書いているわけでもなく、どちらも真実です。

 結局のところ、馬は繊細な動物ですし、日によって気分や体調も違うため、一度見ただけでは気性を判断するのは不可能だというのが、自分の結論です。人をパッと見で判断してはいけないのと同様に、馬も一回見ただけでは、何とも言えないことが多いんですね。
 引き手の人から色々と聞ければいいんですが、引き手の方も人それぞれですから、あたりさわりのない回答に終始される場合もあります。特に、悪いことを自ら言う人はいないですからね。
 可能ならば、ツアーが2回以上あるならば別の日のツアーにも参加して、比較してみるという手もありますが、時間もお金もかかりますから、あまり現実的ではないかもしれません。

 専門家の方も、気性面については、トレセンに入って実際に調教をやってみるところまでいかないとわからないと。もっと言うと、実際にレースで走ってみるまでわからないと言っていました。
 私の出資馬でも、デビュー前に散々気性面について危ない危ないと言われていた馬が、実際競馬をする上では特に問題なかったこともあります。逆に、おとなしいと思っていた馬が、レースに行くと毎回エキサイトしてしまって、全然力が出せないなんてこともありました。

 こうやって色々考えていくと、気性が悪そうというだけで切り捨てるのは、まずいのかなと思います。逆に、気性が良さそうでも、その後のトレーニングを通しての人間との関係性でのなかで、どんどん悪くなっていってしまう場合もありますし、安心できません。
 結局は血統面から来る可能性を考慮しつつ、あとは育成をされる方々が上手くやってくれることを信じるしかないのかなと。

 目つきを見て判断するというのもありますが、どうでしょうか。少なくとも私はまだ、そういう判断ができるレベルには程遠いということだけは感じています。

 とりあえず、今のところは、あまり募集馬の気性について神経質にならないほうがいいのかなと思っています。

|

« よもやま話 | Main | 2013/10/5(土)結果 »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは。
気性はわからないですね。自分の出資馬ですがピオネロというネオ産駒がいます。4月の牧場見学の時、気性が悪そうと思っていましたが、レースに行くと素直にコントロール出来ていました。ネオリアリズムは素直でしたがレースになったらわからないですね。まあ簡単に言えばわからないですね。気性に関しては。もちろん解る馬もいますが(笑)
自分は気性に関しては固定観念を持たない様に心がけています。
また牧場見学に行って勉強します。

Posted by: パパディー | October 04, 2013 09:53 PM

競馬悟空さん、こんばんは^^

そうですよね~、気性だけを切り取って特別視してしまうのはあまりにもったいないというか、気性の実態がプロでも走るまで分からないわけですから、そこまで神経質になっても仕方ありませんね(>_<)
ステゴの仔はある程度うるさいほうが良いということもありますからね(^_^)v

Posted by: レプティリア | October 04, 2013 10:16 PM

競馬悟空さんこんにちは^^

反抗的でもダメだし、臆病もダメだし、やる気がないのもダメだし、ありすぎて突っ走るのもダメだし、中々競馬に適した気性って難しい所ですよね。

それに身体と違って心の問題だから、やっぱり人間にはわからない・見えない部分ですし。

Posted by: コズン | October 05, 2013 01:01 PM

パパディーさん、こんにちは!
気性については本当に難しいですよね。ネオユニヴァース産駒なんかは、本当にレースに行くまで分からないですよね。わからないながらも何か学んでいきたいです。牧場見学で、きっとまた新たな発見があると思いますよ。

Posted by: 競馬悟空 | October 05, 2013 04:43 PM

レプティリアさん、こんにちは!
本当に、プロでもわからない部分が多いみたいですね。何か気に入らないことがあったりするんでしょうが、言葉が話せないのでなかなか全部できないですものね。血統の更新が進んで、昔ほど気性がどうにもならない馬というのは多くないみたいですし、人の手を通して悪くならないことを祈るのみです。牡馬は多少うるさくでもいいんじゃないでしょうか。逆に牝馬であまりに神経細やかなのはちょっと注意が必要かもしれないですね。

Posted by: 競馬悟空 | October 05, 2013 04:47 PM

コズンさん、こんにちは!
気性はカタログやDVDでは基本的に見えてこないですし、ツアーでも何か断定できるわけでもなさそうです。一般的に言われている血統からくるものと、あとは自分の経験で判断するしかないのかなあと思います。何度も馬に会いにいければいいんですがねえ。

Posted by: 競馬悟空 | October 05, 2013 04:54 PM

競馬悟空さんこんばんは!

下もキンカメだそうですが、気性とかの情報ってありますか?

Posted by: ダンス | October 05, 2013 10:56 PM

競馬悟空さん、こんばんは。

気性は本当に大事ですよね。
私も持っていた馬が走ることに対して
無気力だったみたいで駄目でした。
今思えばネオの牝馬だったんで…まぁね、という感じですが(笑)
当時は種牡馬の傾向などもわからずだったので、
何事も体験して学んでいくものですね。

シルクのブラックエンブレム、馬体は気に入ったんですが
そこがネックであきらめました…
めっちゃ欲しかったのでこれから競争成績が
どうなるか注意したいと思います。

Posted by: メタル左近寺 | October 07, 2013 12:22 AM

ダンスさん、こんばんは!
下もキンカメというのはどの馬のことでしょうか??というか、当歳馬の情報は私は何も持っていません。。すいません。

Posted by: 競馬悟空 | October 08, 2013 12:20 AM

メタル左近寺さん、こんばんは!
本当に、この趣味は経験が何より大事ですね。いくらデータを突き付けられても、自分で体験がないと信じられないですし、この馬だけは大丈夫と思ってしまうんですよねえ(笑)。ブラックエンブレムの12は、確かに怖い目つきだったんですよね。でもおとなしい日もあったみたいですし、どうなるのかは競馬場に行くまでわからないでしょう。牧場の方々はやれる限りのことを徹底してくれると思いますので、気性面で問題がでなければ本当にどうなるのか楽しみですね。

Posted by: 競馬悟空 | October 08, 2013 12:29 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« よもやま話 | Main | 2013/10/5(土)結果 »