修行
2歳新馬からクラシック終了までの間、なるべく2歳、3歳の若駒戦を見るようにしています。最初はグリーンチャンネルで見ればいいやと思っていたのですが、やはり実際に見ないとダメだと思うようになりました。
きっかけは単純で、グリーンチャンネルでやっている岡田総帥の番組でもそうですし、私が今年ツアーに行ってあった関係者の方もそうですが、皆言うことが同じだったからです。とにかく1頭でも多く見ることが大事だと。
今までも、見ることが大事なのはわかってはいたつもりなんですが、何となく心の中でナメていたというか真剣味が足りない部分があって、グリーンチャンネルの中継で飯でも食いながら見とけばいいだろうくらいの感覚でした。でもやっぱり画面を通して見てもダメなんですよね。実際にパドックで見るようになると、自分の見たい角度というかポジションがあって、カメラを通してだと、どうしても一般的な真横からしか映してもらえないですから。
なので、面倒でも競馬場のパドックまで足を運んで見るように最近は努力しています。前から結構パドックを見てはいたんですが、以前は見るというよりも写真を撮る方がメインでした。最初はカメラがショボかったので、なかなか良い写真が撮れず、あたふたしている間に、とま~れ~、となってしまい、結局全然馬見れなかったなということがしょっちゅうでした。
カメラをグレードアップして、何とか下手ながらに枚数をこなして、そこそこまともに写真が撮れるようになってきたのですが、今度はもっといい写真を撮ってやろうとか余計なことを考えているうちに、やっぱり、とま~れ~、となって、結局馬見てないじゃないか(笑)という感じでした。
最近は1周で簡単に撮影を終えて、その後はじっくり馬を見るように心がけています。映像は自分で撮らなくても後で録画とかで繰り返し見れますが、肉眼ではその日その時しか見れませんからね。せっかく競馬場に行ったときはじっくり見るようにしています。
じっくり見て何か効果があったのかと言われれたら、さすがにすぐにどうこうという結果は出ないですが、たまーに美味しい馬券にありつけたりもするようになりました。
しかしながら、私は自分の修行のためというか、パドックで見た2歳戦はすべて馬券を買うようにしているので、結局損が増えてる感じです。馬券を買わなければいいという話なんですが、やっぱりダメなんですよね。自分がいいと思った馬でも、馬券を買わないと真剣さが足らなくなるというか、とたんに集中力がなくなってしまい、記憶からも薄れて行ってしまいます。自分がレビューした馬をパドックで見て、馬券で取捨選択をした上で一喜一憂して初めて身になるというか、そういう感じでいます。
まあ、修行だと思って、暇があるときはできるだけ競馬場に行って、自分の眼の不確かさに一喜一憂したいと思っています。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは^^
なるほど、そういうことで毎週通ってらっしゃるんですね(*^_^*)僕も見る目を養うためには、そうすることが必要なのかもしれませんね(^_^;)こないだのラウディーの時は、スパーブデイはラウディーより良いというか、何戦かして垢抜けた馬体だなぁ、という印象を受けましたが、いくつも見てるとそういう感覚が養われていくんですかね?(^_^)v
Posted by: レプティリア | November 26, 2013 09:36 PM
競馬悟空さん、こんばんは。
自分は出資馬が出る時は行く様にしています。最近は出資馬のレースの馬券も買います。そうしないと真剣に観ないからです。同じですね。
もっと修行をしないといけませんね。
Posted by: パパディー | November 27, 2013 12:52 AM
レプティリアさん、こんにちは!
必ず毎週とまではいかないのですが、行けるときはできるだけ競馬場に行って見たいなあと思っています。見るポイントっていうのは、岡田総帥の番組とか色んな本とかで解説されていますが、ポイントが分かっていたとしても、それがいいのか悪いのかを判断するのは結局自分の目しかないので、自分の中の経験値を上げていくしかないんでしょうね。一朝一夕ではどうにもならないのかもしれないですが、やはり数多く見て自分自身の感覚?を養っていくしかないのかなと思っています。
Posted by: 競馬悟空 | November 27, 2013 12:19 PM
パパディーさん、こんにちは!
やっぱり馬券を買わないと真剣味がたりなくなりますよねえ~。馬券も一口馬主も懐が痛んで初めて、自分を見つめなおすというのは同じかもしれません。まあ懐が痛まないようになれればベストなんですが、なかなか難しいですよね(笑)。
Posted by: 競馬悟空 | November 27, 2013 12:25 PM
競馬悟空さん、こんにちは!
すごい勉強熱心ですごく感心しました。
僕は逆に、競馬場はほぼGIレースの日しか見に行かず、馬券もロクに買わずメインだけ見て帰っちゃう事がほとんどです。
GIレース当日の華やかな雰囲気。
そして優勝した関係者の嬉しそうな顔。
中央馬主目指しているので、いつかあの歓喜の輪に加わるぞ!という気持ちで、モチベーションを保っています(笑)
でも一口を始めてからは、未勝利戦の結果とかも気にするようになったので大きな進歩ですね!非当選除外非抽選除外とか、そういうルールすら全然知りませんでしたからねぇ。
Posted by: ユウイチ | November 29, 2013 03:05 PM
ユウイチさん、こんにちは!
いえいえ、まあ好きでやってることなので、無理せず自分のできる範囲でこれからも何かしらの研究を続けていきたいと思っています。ウィナーズサークルでの調教師の先生やスタッフ、馬主の笑顔を見ると本当に心が温まりますよね。一口をやって初めて競馬のルールを知ることもおおいですね。ルールではないですが、厩舎の重要性とかは、始めたばかりの頃は一口の先輩から口すっぱく言われてもよく理解できませんでした。経験して初めて理解できることも多いです。
Posted by: 競馬悟空 | November 30, 2013 10:28 AM