« 13年産1歳募集予定馬リスト到着 | Main | シルク天栄ツアー2014 その1 »

April 25, 2014

POGの王道2014年版

 黄色いPOG本、「POGの王道」が今年も発売されました。

 私が所属しているクラブの社台G生産馬の募集馬のうち、巻頭のカラーパドックで写真とコメントがあったのは以下の通りです。


オリエンタルアートの12
シーザリオの12
ポルトフィーノの12
リッスンの12
ダンスインザムードの12

エアトゥーレの12
コートアウトの12
ファビラスターンの12
ディアウィンクの12
ブーケフレグランスの12
ゴジップガールの12
グランパドドゥの12
オジャグワの12
オンブルリジェールの12
マウントコブラの12
ブルーミングアレーの12
シリアスアティテュードの12
マンハッタンセレブの12
アグネスラズベリの12
サヤカの12
コイウタの12
オレンジパラダイスの12

アドマイヤグルーヴの12
ハッピーパスの12
ハルーワソングの12
ヴィートマルシェの12
シルクプリマドンナの12
ウインドインハーヘアの12
シルヴァースカヤの12
ダイヤモンドビコーの12
ブラックエンブレムの12
レーヴドスカーの12
アコースティクスの12
クラウンピースの12
シルクユニバーサルの12
アズサユミの12
リッチダンサーの12
マンダララの12
メジロドーベルの12

スターダムバウンドの12
ディアデラノビアの12
トキオリアリティーの12
ラヴズオンリーミーの12
サセッティの12
ディーバの12
レーヴディマンの12
ベッラレイアの12
エリモピクシーの12
ラルケットの12
リリサイドの12

ディラローシェの12
ゴールデンドックエーの12
レジネッタの12
オリエントチャームの12
アルスノヴァの12
タンタスエルテの12
グレースランドの12
ロイヤルクリッパーの12
ミゼリコルデの12
リーサルヒートの12


 POG本に載ったからといって、何かいいことがあるわけでもないですが、それでも自分の出資馬の写真が載ると嬉しいものですよね。

 関東ページには、社台F代表のインタビューと、ノーザンF代表のインタビューが別々にありました。これも読む価値ありですね。私の出資馬のうち各1頭ずつ、社台F代表とノーザンF代表に名前を挙げられていたのは何かうれしいです。まあ、だから走るのかといったらそうでないこともあるので難しいのですが(笑)。

 巻頭ページで大きく扱われていた馬はやはりいい馬ばかりですね。オリエンタルアートの12やシーザリオの12が走らないわけないだろうと思います。その他にもたくさん素晴らしい馬が載っているので、見ているだけで楽しくなります。これからまだまだPOG本が発売されますが、出資馬が取り上げられている場合は、ぜひ買ってみてはいかがでしょうか。

|

« 13年産1歳募集予定馬リスト到着 | Main | シルク天栄ツアー2014 その1 »

Comments

競馬悟空さん、こんにちは^^

そうなんですよね~、わかっちゃいるけどいい気分♪みたいな('◇')ゞ
僕も毎年、競馬王のPOG本を買うのですが、愛馬が載ってたら、早く出た本も買いたくなっちゃいますからね( ;∀;)
これがその通り、活躍してくれるのであれば、POGも一口も簡単だと思います(^^)/

Posted by: レプティリア | April 26, 2014 10:49 AM

こんばんは!自分の出資馬は最後のページの名前しか載っていませんでした。なんか分かっていても寂しいですね・・・

Posted by: ポンタ | April 26, 2014 09:43 PM

レプティリアさん、こんばんは!
本当に、載ったからなんだって話なんですが、それでも何かしらで出資馬が注目を浴びるのは嬉しいですよね。私は何だかんだで、最近はPOG本は全部買ってしまいます。後々の反省材料として活用しようかなと(笑)。先ねんおPOG本とか見ると、結構世の中厳しいなあと思います。

Posted by: 競馬悟空 | April 26, 2014 10:43 PM

ポンタさん、こんばんは!
そうですよね、載っていないとそれはそれで寂しい気持ちにはなりますよね。でも、そういう時は、もしお持ちならば昨年のPOG本を見かえしていただいて、いかにPOG本のグラビアがあてにならないかを確認するというのも精神衛生上はいいかもしれません。基本的に高額馬のほうが載る可能性が高いですし、載らなくても活躍する馬はいくらでもいますから。

Posted by: 競馬悟空 | April 26, 2014 10:50 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 13年産1歳募集予定馬リスト到着 | Main | シルク天栄ツアー2014 その1 »