« 近づく募集時期 | Main | 2014/5/3(土)結果 »

May 02, 2014

最強のPOG2014(青本)&競馬王のPOG本2014(黒本)

 シルクの追加のマル外は、そんなに殺到しなかったみたいですね。かくいう私も、結局出資は見送っていますので、色々悩んだ結果、結局やめたという人が多かったのかもしれませんね。

 さて、POG本もどんどん揃ってきて、黄色い本に続き、青本が昨日発売され、さらに黒本とギャロップPOGも今日発売されました。ギャロップPOGはまだ読んでないのですが、青本と黒本は一通り読みました。

 巻頭のグラビアに出ている馬は、だいたいどの本も同じですね。

 青本の特徴は何と言っても、アンカツが社台Gの撮影馬96頭を見て、良さそうな馬をピックアップしてくれるというコーナーでしょう。今年も色々と参考になる発言がありますので、興味がある方は是非買って読んでみて下さい。

 さらに、今年は岡田牧雄氏が社台FとノーザンFの中から当たり馬を教えてくれるというコーナーもあります。社台Gの馬を教えてくれるついでに、ノルマンディーの馬も解説してくれればいいのにと思いますが、これはこれで色々と役に立つ内容なので、ぜひ読んでみて下さい。
 岡田牧雄氏は、さらに今年の新種牡馬の期待度も解説してくれていますので、これも読んでおきたいですね。

 黒本の方はというと、今年も追分リリーバレーのマンガ記事などもあり、色々と盛りだくさんです。文字情報は毎年この黒本が一番多いのではないでしょうかね。栗山ノートなどの血統面からのアプローチのコーナーもありますし、袋とじなんかもあって、かなり網羅的に情報を得られる本だと思います。こちらも買って損はないと思います。

 どのPOG本も巻末に母名から引ける索引がついていますので、自分の出資馬が載っているようであれば、記念に買ってみるのも良いと思いますよ。

|

« 近づく募集時期 | Main | 2014/5/3(土)結果 »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは^^

続々と出揃ってきてますね~(^◇^)
僕は毎年「競馬王」のやつなので、今年もさっそく買いました(^^♪
今年で8年目だそうですが、最初のころはそんなに参考にしてなかった「栗山ノート」が今では一番の楽しみです('◇')ゞ
馬の写真はどれも合同で撮ったやつみたいなので、一緒ですね(´・ω・`)
悟空さんは全部買ってらっしゃるのですか?(*'▽')

Posted by: レプティリア | May 02, 2014 10:33 PM

レプティリアさん、こんばんは!
競馬王の黒本は読み応えがありますよね~。色々な記事があって、楽しいです。写真は合同なんですね。どうりでどの写真も同じように見えるわけですね。私も栗山ノートは楽しみにしています。血統に詳しいわけではないですが、自分にはない視点が得られるので重宝しています。私は2年前くらいからは毎年全部のPOG本を買ってます。最近は自分の出資馬の何らかは載ってますし、何より、後々確認するための資料として保存している感じです。

Posted by: 競馬悟空 | May 02, 2014 10:58 PM

競馬悟空さん、お久しぶりでございます。

自分は、まだ一口歴が短いのでよく分からないですが、今は一口的にはオフシーズンなんだなと思い、まあ多少のんびりしております。
最近、POG本が次々に発売され、私は赤本と黒本派なので、黒本を発売日に購入し、現在赤本待ちといった感じです。

黒本は、小説というか教科書というか、まあ私にとっては文字数が多く、多少読解に手間取ってますが、その分読みごたえがあり、牧場関係者や厩舎関係者のコメントの見分けの面でにおいては、勉強になると感じております。

ここで、競馬悟空さんに御質問がございましてですね、まあそんなに大した質問ではないかもと思われてしまいそうですが、一口馬主はクラブに入会して、そのクラブの募集馬から購入を考える感じじゃないですか。
まあどの馬が敵とか味方とかはないですけど、クラブ馬は比較的情報が入手しやすいと思うんです。
ただ、個人馬主の所有馬はあまり入ってこないなと思いまして。

そこでなんですが、もうすぐ2歳馬がデビューしますが、2歳馬でクラブの馬以外で、競馬悟空さんが注目されているといいますか、この子は走るよといいますか、そういった2歳馬っておられるんですか?

ちなみに自分は、牡馬はラブームの2012(サトノダイレンサ)、牝馬はよく分からない且つベタですがトゥザヴィクトリーの2012(トーセンビクトリー)が良いかなと思っております。

御意見、御感想の程を宜しくお願い致します。


Posted by: 九条英治 | May 05, 2014 01:29 AM

九条さん、おはようございます!
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。この時期はクラシックやG1まっただ中の、競馬自体が盛り上がる時期ですので、クラブの募集に関しては一休みという雰囲気ですよね。でも、もうあと1か月で社台・サンデーから今年の募集が開始されますし、あっという間に忙しく楽しい時期になりそうです。
私はどちらかというとDVDの動きを重視しているので、POG本の立ち写真だけでは、あまりよくわからないというのが正直なところです。DVD見たって実際わかっていないんですが、それでも情報が多いほうが安心感があります。ただ、写真を見ただけでもいいなあ~と思う馬は確かにいて、黒本ですと、ピンクガーター12(ステイゴールド)、プラチナチャリスの12(ダイワメジャー)なんかが好きなタイプです。ステイゴールドの産駒に見る目がないので、前者は自信ないですが、青本でアンカツも良いと言っていたので、誰が見ても良い馬なのかもしれないですね。プラチナチャリスの12のほうは種牡馬からしてクラシックというタイプではないと思いますが、確実に稼いでくれそうなタイプだと思っています。雑誌の懸賞POGでは、このプラチナチャリスの12は指名したいです。牝馬は・・わからないですね(笑)。自分自身何を根拠にしていいのかよくわからくなっているので。でも恐らく、来年もディープ牝馬がクラシックを勝つと思うので、POGならディープ牝馬を選びたいですね。

Posted by: 競馬悟空 | May 05, 2014 08:32 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 近づく募集時期 | Main | 2014/5/3(土)結果 »