« 過去問 | Main | 過去問(続き) »

May 12, 2014

今年の値付け

 2013年産の社台・サンデー・G1募集馬の価格が発表されました。
 やはりというか、なんというか、ディープインパクト産駒は、牡馬が高騰していますね。ある程度予想の通りではありましたが、いやはや、サンデーサイレンスの直仔がいたころを思い出します。

 高いから売れないのかというと、社台・サンデーの場合はそんなことは全くなく、むしろ高い馬のほうが人気になるのですから恐ろしいですよね。今年も良血馬は飛ぶように売れていくことでしょう。

 注目のディープインパクト産駒は、牡馬は8,000万円、牝馬は4,000万円がお台って感じでしょうか。牡馬は当然のように1億円馬がぞろぞろ出現しました。一方牝馬は牡馬ほどの高騰はなかったように思います。ディープ産駒は牝馬が走っていますので、4,000万円は高いとは言えないでしょう。この辺は今年の狙い目かも知れませんね。

 目につくところでは、ビワハイジの13が1億5,000万というのは、ある意味当然という感じですね。レーヴドスカーの13も、キンカメ産駒の12が1億円だったことを考えれば、1億2,000万円というのも納得です。ポルトフィーノの13はお値段据え置きという感じで、お買い得かもしれませんね。

 キングカメハメハ産駒はスティンガーの12が7,000万円。これは関東馬なので母ゆかりの厩舎でしょうか。面白そうですね。レジネッタの13は8,000万円。これは相当にデキがいいのかもしれないですね。ただ追分育成ですから、どれだけの人気になるのかはちょっとわかりませんね。

 新種牡馬では、ヴィクトワールピサ産駒が予想よりも高めの値段設定でした。最高額はファーストバイオリンの13で7,000万円。社台F代表の思い入れが値段に表れているのでしょうか。
 ワークフォースはそんなに高いという印象はないですね。2年目のハービンジャーは相変わらず高いですね。

 ステイゴールド産駒は、特別高い牡馬はいない感じです。オリエンタルアートの13は牝馬ながら7,000万円。これも追分育成でしょうから、その点をどう考えるかで評価が分かれそうです。

 個人的にはG1で募集の、ディーバの13に期待したいところですが、お値段は据え置きの6,000万円。シンボリクリスエス産駒は値段が下がったりしないかなと、ひそかに楽しみにしていましたが、そんなに甘くないですね(笑)。消費税も上がってますし、値段を下げる理由もないですから。これも追分育成になるはずなんですよね。どの厩舎に割り振られるのかも含めて注目したいです。

 その他にも色々な注目馬がいますが、どれも安くはないですね。
 ちょっと前の記事で、今年は全クラブでディープ×2、キンカメ×2に出資したいとか寝言を言ってしまいましたが、この値付けだと40口クラブは別の種牡馬の産駒を真剣に考えたほうが良いかなと思いました。

|

« 過去問 | Main | 過去問(続き) »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは!
もう、13年産募集馬の話題の時期ですね。一年は早いです(歳のせいかな?)
私は去年からG1入ったんですが、今年は高いですねぇ。いい馬が増えたのでしょうか。1頭は申し込みたいと思っていますので早くDVD
見たいですね。また、その際は相馬お願いしますね。大変な作業だと思いますが楽しみにしています。よろしくお願いします。

Posted by: 南行 | May 12, 2014 11:29 PM

競馬悟空さん、こんばんは。
価格が出ましたね。G1サラブレッドしか見ていませんが自分のなかでは
スペルバインドの13
レンⅡの13
アスペンアベニューの13
スパイラルリングの13
グッドゲームの13
ダークエンジェルの13
かなぁと思っています。しかしカタログが来ないと何とも言えませんね。

ところで12年産でシルク、東京サラブレッドで何かオススメはありますか?何か2頭だと寂しく思えたのでもう1頭増やしたいなぁと…。
無理して出資しなくても良いとは思っていますが…

Posted by: パパディー | May 13, 2014 12:37 AM

南行さん、おはようございます!
確かにG1は募集馬の価格が高くなった感じがしますね。ただ、その分良血が多くなった気はしますし期待はできそうな気がします。あとは厩舎や馬体を見てからということになりますよね。
私がやってるのは相馬などというレベルのものではありませんが、楽しんでいただけるよう今年も頑張りたいと思っていますよ!やり始めれば気合が入ってくるんですが、やらないといけないなあと思うとやる気がなくなるので、自分自身楽しんでやりたいと思っています。

Posted by: 競馬悟空 | May 13, 2014 07:54 AM

パパディーさん、おはようございます!
G1は大分メンバーが揃った感じですよね。あとは追分育成場をどう扱うかでしょうか。スペルバインドの13、スパイラルリングの13は私も気になります。お値段もそんなに高くはないので。
12年産のシルク、東サラですが、まず東サラについては、今の時期に入会するのは得策ではないと思います。東サラは新規枠があるので、毎年先行募集の際に新規枠で入会すれば、最優先はだいたい希望通り出資できるはずです。今入会してしまうと、今度の募集で新規扱いにならないので、あまりプラスではないでしょう。私が気になっているのは牝馬ですがオレンジパラダイスの12ですね。
 シルクでは、さすがにこの時期まで来ると残りも少ないですが、プルーフオブラブの12が気になります。父がチチカステナンゴではありますが、ひょっとして、と期待したくなります。シルクは新規枠などはないので、いつ入会しても損得はないと思いますよ。

Posted by: 競馬悟空 | May 13, 2014 08:00 AM

競馬悟空さん、こんばんは。
先ほど募集価格拝見しましたが、ディープ産300万以上多いなぁともう遠い目するしかないですね。1頭で私の年間予算6年分…。種付け料今年2000万に上がっていたはずですが、繁殖牝馬の時価幾らなんでしょうと聞きたいような聞きたくないような…。

もし私が社台さん・サンデーさんに関われるとしたら、父だと地方馬主資格取れるっぽいので、地方オーナーズですね。

Posted by: フィル | May 13, 2014 09:17 PM

フィルさん、こんばんは!
ディープ牡馬はやはり高騰していますね。あまり無理しても仕方ないですし、株と同じで高値でつかまないようにするのも大事かもしれませんね。
地方はオーナーズだけではなく、ファンド馬もありますので、幅広いですよね。地方競馬に興味があるなら面白いかもしれませんね。

Posted by: 競馬悟空 | May 13, 2014 11:32 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 過去問 | Main | 過去問(続き) »