« 年度の終わり | Main | G1サラブレッド厩舎発表 »

June 03, 2014

2011年産出資成績回顧

 ダービーが終わった区切りで、今年も3歳馬の成績を振り返っておきたいと思います。


競馬悟空の2011年産馬 2013年6月1日終了時点での成績

出資馬12頭
49戦12勝
勝ち上がり7頭
勝率 0.245
連対率 0.388
回収率 34.6%
打率 0.083
長打率 0.000
三振率 0.167


 昨年よりも勝率は少し上がりました。現在まで勝ち上がりも半数を超え、あと何頭勝ち上がってくれるかという感じです。2011年産の社台G生産クラブ馬の成績は、回収率34.5%、打率0.052、長打率0.011、三振率0.295、という感じですから、まあ今年もいい感じで来れたのではないでしょうか。この調子で2012年産馬のデビューにつなげていきたいです。

 さて、個別の馬についても少し振り返っておきたいと思います。


ステファノス
価格7,000万 西:藤原英
募集時評価 C B B B
8戦3勝

皐月賞で5着となり、ダービーには出られませんでしが、オープン特別を勝って3勝目。この時期までに3勝も挙げてくれた馬は初めてです。ダービーに出てもそれなりにやれていたかもしれません。この馬はいかにもディープというような線の細さがある感じの馬ではなく、母父の影響もあって、ディープインパクト産駒にしてはドッシリした感じのある馬でした。この母父の系統とは合うはずと踏んで出資しましたが、予想どおりでした。距離は乗り方次第で融通がききそうな感じもするので、秋以降の飛躍に期待したいです。


メス ローブデソワ
価格1,600万 西:今野
募集時評価 C C C B
4戦2勝

ダートでいきなり2連勝してくれました。牝馬ながら馬格がありパワーがあるので、牝馬同士ならダート戦線で今後も楽しみです。前走は負けてしまいましたが、まだまだこれから巻き返してくれるでしょう。岡田総帥も番組で、スペシャルウィークはまだ見限れない種牡馬であるというようなことを言っていましたが、色んなタイプでそれなりに活躍する馬を出す種牡馬ですね。この馬は本当にお買い得だったと思います。


レッドアルヴィス
価格5,800万 西:安田
募集時評価 S B B A
6戦2勝

芝のレースも使いましたが、結局はダートでここまで2勝。右後に弱いところがある馬でもあるので、無理せずにここまで2勝できたのはむしろ立派かもしれません。この馬が真価を見せるのはこれからですから、ダートで頂点まで行けるよう頑張って欲しいです。まずはオープンを目指して欲しいですね。馬体はいつ見ても素晴らしく、募集価格くらいは今年中に届くのではないかと思っています。


ネオリアリズム
価格4,000万 東:堀
募集時評価 A B B A
4戦2勝

厩舎の方針もあり、無理せずじっくりと育てられました。しかしながらデビュー戦でまさかのアクシデントがあり大敗。その影響が心配されましたが、3戦目で無事に勝ち上がり、さらにその後500万特別を連勝しました。募集時には、この馬がもし全然ダメだったらこれから一体何を基準に生きて行ったらいいのかと思うくらい、良い馬に見えました。自分の眼に狂いがなかったことに、ひとまず安心しています。オープン級の力はあるでしょうから、これから上のクラスに行って、さらに真価を発揮してもらいたいです。


レッドロンメル
価格3,600万 西:石坂
募集時評価 A B C A
4戦1勝

ちょっと神経質なところがある感じの馬で、まだレースで全力を出せていない感じです。それでも能力で未勝利は勝ちました。この時期までに2勝はするはずと踏んでいたのですが、ちょっと空回りが多かった感じですね。馬体の雰囲気も良いですし、能力は間違いなくあると思います。ひと夏越して、これからの成長に期待したいです。この馬もダートで上のクラスに行ってくれるはずと信じています。


メス メモリーレーン
価格2,200万 西:荒川
募集時評価 A C C C
3戦1勝

一つは勝つだろうと思って出資し、実際一つ勝ちました。真面目過ぎる感じで消耗が激しく、今は少しお休みしていますが、この馬も復帰後はすぐに2勝目を目指したいです。1000万条件までは行くと思うので、まずはもう一つ勝って、安定してレースができるようになってほしいです。


レッドソレイユ
価格3,600万 東:藤沢和
募集時評価 B B B B
1戦1勝

デビュー戦の走りは素晴らしかったです。デビューは遅くなりましたが、ディープインパクト産駒らしい収縮性に富んだチーターのような走りを見せてくれました。岡田総帥も番組で言っていましたが、そういう全身を使って走るタイプは、その分消耗が激しく、体のあちこちに負荷がかかって、痛い部分が出てきてしまうと。今、まさにそんな感じで、初戦の疲労が抜けず、北海道で鋭気を養っているところです。能力は間違いないですので、この馬は出世すると見込んでいます。あとは、焦らず馬に合わせて、人間側が我慢できるかどうかですね。


レッドラウディー
価格3,200万 東:国枝
募集時評価 B B C B
3戦0勝

初戦から連続2着で、すぐ勝ち上がると思われましたが、脚元に不安が出て結局中央の登録抹消となりました。ただし、引退というわけではなく、地方からやり直すという前提です。体が大きく、ダートも問題なくこなすとは思いますが、それよりも何よりもまず、故障を治すことが先決ですね。この血統は母系に弱さが内在しているのでしょうか、今後も故障との戦いは続くでしょう。無事に復帰すれば500万条件はもちろん、上のクラスでも通用する素材だと今も思っています。


ラテラルアーク
価格3,000万 西:昆
募集時評価 C A B A
5戦0勝

5月末の生まれで気性が幼く、まったく人間側の思い通りに行かない馬でした。ところが前走突然変わり身を見せ、単勝万馬券の人気ながら3着に突っ込んできました。今まで、厩舎と鞍上が地道に取り組んできた成果が実を結び始めたようです。未勝利終了までに真の力を見せてくれるのかどうか、最後まで関係者の努力と馬の力を信じてみようと思います。


ミンネゼンガー
価格2,000万 西:今野
募集時評価 A E D C
4戦0勝

続々とクラシックホースを含めたG1馬が出現しているハーツクライの産駒ですが、故障してしまいました。この馬は後で追加で出資した馬なのですが、今のところ残念な結果です。ようやく乗り出し始めたので、これからの夏で未勝利脱出を目指して欲しいです。


レッドリベリオン
価格3,000万 東:戸田
募集時評価 C C E D
4戦0勝

この馬も後で追加出資した馬になります。当時はステイゴールドのブームが来ていて、どうしてもステイゴールド産駒が欲しかったのもあります。素質はあると思うのですが、今のところ残念な結果です。騎手によると、力はあるので、集中力さえ続けば勝てるとのこと。傍から見ているととてもそんな感じには思えないのですが、ラテラルアークのこともありましたし、やはり乗った者にしからわからない感覚というものがあるのでしょう。とにかく、真面目に走ってくれることを祈ります。


メス クールドゥブルス
価格2,000万 東:田中剛
募集時評価 C B A A
3戦0勝

この馬は1次募集落選の後に1.5次で出資した馬です。いい馬だと思いますし、今もパドックで見る限りは良い馬に見えます。調教でも動くようになって、新聞でも本命の印を打つ記者もいたくらいでしたが、レースだと途中からデタラメを始めて惨敗という結果が続いています。やはり気性的な問題が大きいでしょう。先生が調教で乗れば動くのに、レースでは動かない。もうこうなったら先生にレースで乗ってもらうしかないとも思います。または、伝説の鉄拳制裁で気合を入れるとか(笑)。冗談はさておき、残りの期間で気性面が成長してくれることを祈ります。


 こう考えてみると、迷って後から追加した馬の成績はあまり芳しいものではありませんでした。今年は最初から買うと決めていた1頭を除いては、追加出資していないので、その我慢が正しい判断だったのかどうかも含めて、楽しみにしたいと思います。

|

« 年度の終わり | Main | G1サラブレッド厩舎発表 »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは。
12頭いて半数近く勝ち上がっているのは素晴らしく思います。ステファノスは皐月賞、白百合Sでうちの馬達と戦いました。ネオリアリズムは御一緒の馬、レッドソレイユはその時の新馬戦の勝ち馬です。ミンネゼンガーはトゥザワールドと未勝利戦で戦いましたね。
今年はこれからもお互いにぶつかる時が有りそうですね。こちらは少数なのでお手柔らかに。と言っても自分達は何も出来ませんが(笑)

今年の1歳馬は長打を狙って行きます。その為キャロットクラブツアーに初参加させて頂きます。ダービーが全てではありませんがやはりそこを目指せる様に頑張ります。
また参考にさせて頂きますね。

Posted by: パパディー | June 03, 2014 11:39 PM

総括として2011年産駒は例年どおり未勝利で終わりました。

8月までに何とか一頭だけでも勝ち上がりを期待していますが、こればかりは私の力では何も出来ませんので厩舎・牧場スタッフの皆さまに全てを委ねるしかありません。

ご一緒のアーク君、自走でも前走と同じ走りをしてくれれば期待出来るのですが四位騎手が騎乗出来ない様子ですので、それがどの様に転ぶか…減量で追える騎手の小崎君なら嬉しいのですが…。

Posted by: ねこだねこきち | June 04, 2014 07:48 PM

パパディーさん、こんばんは!
ありがとうございます。数が多かった割には、とりあえず過半数は勝ち上がったのでホッとしています。確かに、考えてみると色々なレースで対戦していますね。今後もなるべく上級条件で対戦したいですね。できれば未勝利戦では対戦したくないですよね(笑)。
今年はツアー参加されるんですね。やはりツアーでしかわからない部分もありますし、お金はかかりますが、それだけの意味はありますよね。私もクラシックに出れる馬をまた見つけるべく色々と調べたいと思っています!

Posted by: 競馬悟空 | June 04, 2014 08:54 PM

ねこだねこきちさん、こんばんは!
POG期間は終わったとはいえ、一口はまだこれから最後の戦いがありますから、最後まで逆転を信じましょう!ラテラルアークはまさかの連闘ですね。おっしゃるとおり、四位騎手が騎乗できないのは大きいですよね。。他の騎手が乗ってどうにかなるのか疑問ではありますが、調子は良いのでしょうね。確かに減量騎手を使ってみるというのは面白いかもしれません。なんとか勢いに乗って勝ち上がって欲しいです。

Posted by: 競馬悟空 | June 04, 2014 08:58 PM

競馬悟空さん、こんばんは。
連対率と現時点での回収率凄いですね。この連対率なら、単複買い続けるだけで馬券面で大きく貢献しそうですね~。大駒になりそうな仔もいますし、勝ち上がり数半数超えは凄いの一言に尽きます。

そろそろ皆さんツアーの話題出てきますが、やはりツアーで実馬と触れ合うとかなり出資の感覚違うものでしょうか? 昨年と比べて比較的安定しているので、このままの体調なら一応キャロットさんのツアー、1泊か日帰りどちらか申し込もうと考えてるのですが…。日帰りはキャロットさんの頭数だとバタバタしそうなので、そこが悩ましいです。

Posted by: フィル | June 04, 2014 09:40 PM

フィルさん、こんばんは!
私より成績が良い方もたくさんいるとは思いますが、自分としては結構納得のいく成績ではありました。自分でも気づいてなかったですが、確かにこの連対率なら、3回に1回くらいは馬券が当たりそうな感じがしますね(笑)。あんまり自分の出資馬の馬券は買わないので、気づいていませんでした。これからは2歳3歳の馬券をちょっと買ってみようかと思います。
ツアーですが、あくまで私の考えではありますが、ツアーだけで何かがわかるというものでもないと思います。ただし、やはりツアーに行かないと見れない部分もあります。雰囲気とか、その場で感じるものも確かにあります。触れ合うこと楽しいですが、触れ合うこと自体はそんなに重要性はないかもしれません。1泊と日帰りで違うのは、パドックのような周回展示があるかどうかです。日帰りは周回展示はありません。その分、最初から馬が放牧地に待機しているので、日帰りであってもそれなりにじっくり見れると思います。周回展示を重要視するならば1泊のほうにするしかないです。私は昨年、キャロットは1泊で、シルクは日帰りで行きましたが、結論は、どっちも非常に疲れるということだけは確かです(笑)。

Posted by: 競馬悟空 | June 04, 2014 10:46 PM

競馬悟空さん、こんばんは。
私も、初めての一口馬主のシーズンが終わりました。

ロードスパークが5戦未勝利で、なかなかうまくいかないもんだなとは思っていた所、最終週にヘヴンズチョイスが未勝利ですがデビュー勝ちをしてくれて、正直物凄く感動しました。

1勝する事の難しさや喜び、無事に出走したり帰厩する事の安堵感を学んだ気がします。

2歳馬に関しては、シルクでは電話募集で、ロードでは抽選で、共に自分の欲しかった競走馬達に出資する事ができました。

また1年が始まるという緊張感と喜びを持って、今年も頑張ろうと思います。

新シーズンも、御指導御鞭撻の程を宜しくお願いします。

Posted by: 九条英治 | June 05, 2014 02:55 AM

競馬悟空さん、こんにちは。
やはり基本はカタログとDVDなんですかね。ツアーでは、牧場見学で感じたダイヤモンドビコーの12みたいなオーラ感じる馬や、スタッフさんの率直な意見聞けるのかなと期待していたのですが。今年の方針はディープかキンカメ1頭、ダートと短距離でOP目指せそうな馬1頭ずつで、健康なら尚良しですので、その部分を牧場スタッフさんに聞いてみたいと思い、それだと時間長い一泊かなぁと思っていました。

Posted by: フィル | June 05, 2014 12:12 PM

競馬悟空さん、こんにちは。

おおっ、レッドアルヴィスに出資されているのですか!

レッドアルヴィスの次走は、シンガポールのリーディングを4度取った天才ジョッキー・モレイラが騎乗するのできっと勝ってくれますよ!
彼が乗れば他の騎手と5馬身は違いますから!(ホントか?)
うらやましいです~。

Posted by: ユウイチ | June 05, 2014 05:51 PM

九条さん、こんばんは!
ヘヴンズチョイスの優勝おめでとうございます。デビュー勝ちは本当にうれしいですよね。最初の年からデビュー勝ちを経験できるなんて、うらやましい限りです。
今年の2歳馬も実に楽しみですね。募集→出走というサイクルは続いて行きますので、今年も引き続き、お互い頑張って悔いのない募集馬選びをしたいですね!

Posted by: 競馬悟空 | June 05, 2014 08:29 PM

フィルさん、こんばんは!
あくまで私の場合であって、万人の共通事項ではないと思いますし、人それぞれ大事にする部分も違ってくると思います。私はカタログ・DVDをまずは重視します。ツアーだとどうしてもその場の雰囲気にのまれてしまう部分があるので。それでも実際に見てやはり良いと思う馬は出てきますね。牧場スタッフの方は、訊けば分かる範囲で色々と教えてくれますが、あたりまえではありますが、悪い材料はなかなか出てこないですよね。その辺は自分で判断するしかないと思います。日帰りでも1泊でも、人気馬は黒山の人だかりになりますので、じっくり訊くということは難しいかもしれません。逆に不人気馬は誰も近寄ってこない場合もありますので、引き手の方に思う存分訊くことができると思います。
そうこう言っている間に、キャロットの金曜の日帰りはもう満員みたいですね。皆気合が入っているということでしょうし、あまり悩んでいる時間はないかもしれないですね。

Posted by: 競馬悟空 | June 05, 2014 08:41 PM

ユウイチさん、こんばんは!
モレイラ騎手に騎乗してもらえるのは嬉しいですね。パーフェクと騎乗を行ったことがあるそうですし、期待は膨らみます。ただ、肝心のレッドアルヴィスは、休み明けなので。一叩きしてからかもしれません。モレイラ騎手をがっかりさせないように、頑張って欲しいところです。

Posted by: 競馬悟空 | June 05, 2014 08:43 PM

競馬悟空さん
こんばんわ

素晴らしい成績ですね。2勝多いことがとにかくすごいです。2勝目の壁は高く感じた1勝目よりはるかに高いですからね。。

五虎大将軍はいいですね。こじんてきには藤沢厩舎ではなく須貝厩舎を推薦しますが。笑

Posted by: Maya | June 06, 2014 12:28 AM

Mayaさん、こんばんは!
ありがとうございます。2勝馬が多いと、その先も期待できますし、そういう意味では秋が楽しみです。
五虎大将軍は、あくまで厩舎ランクで選んだだけなので、個人によって違いがありますよね。須貝厩舎はもちろん厩舎ランクの数値も悪くないですし、人気になるのも頷けます。藤沢厩舎は確かに、相性というか、好き嫌い分かれるところですよね~。

Posted by: 競馬悟空 | June 06, 2014 10:52 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 年度の終わり | Main | G1サラブレッド厩舎発表 »