21世紀枠
夏の高校野球は盛り上がっていますね。特別高校野球が好きというわけではありませんが、暇があると見てしまいます。プロ野球ではありえないような逆転劇が発生するのも面白いですね。
ところで、私の言う21世紀枠というのは高校野球の話ではなく、もちろん一口の話です。
私は、「自分で調べたデータ等に照らし合わせると出資対象とはなり得ない低価格帯の馬ではあるものの、捨てがたい魅力がある馬」を「21世紀枠」と呼んで、毎年1頭出資したいと思っています。
昨年はチチカステナンゴ産駒の特売セールがあったので、1,000万のチチカステナンゴ産駒の牝馬を「21世紀枠」として出資しました。
一口の世界、特に社台G生産馬の場合は、牡馬で1,800万未満、牝馬で1,600万未満の馬は大活躍する可能性は極めて低いことは、以前調べたデータ上では明らかでした。
それはある意味当然で、価格の安い馬のほうが価格の高い馬よりも活躍する可能性が高いちいうような下剋上が発生してしまっては、募集馬の値付けが成り立たなくなってしまいます。高い馬から活躍馬が発生する可能性が高いからこそ、ある意味平和な?クラブが成り立っているわけです。
そうは言っても、やっぱりリーズナブルな価格な馬で一発狙いたいというのもありますよね。あまりにも価格帯にこだわり過ぎてしまうと、結局高い馬しか残らなくなってしまいます。かといって、自分の調べたデータを無視したくもない。それを解決するため、自分の中で納得いくように、「21世紀枠」という枠を1枠だけ設けて、毎年1頭だけ安価な馬に出資したいなと思っています。
今年はキャロットからもう早速2連勝した1,000万募集の馬も出現しましたし、21世紀枠でも確率は低いかもしれないですが、チャンスはあるということは証明されています。
キャロット、シルクでは、ぜひ今年もリーズナブルな良い馬を見つけたいものです。
リーズナブルな値段ということになると、基本は牝馬になってしまいますね。21世紀枠として注目しているのはワークフォースとキンシャサノキセキの牝馬ですね。ワークフォースは結構面白そうな割にはハービンジャーの陰に隠れて、あまり注目が集まっていません。値段も抑えられているので狙い目かなと。
キンシャサノキセキは、牝馬で短距離向きの馬ならば結構値段も安いので面白そうなのかなと。2歳から活躍できそうならなお良いですね。
あとは、カジノドライヴもダートなら面白そうかなと。こちらはダートということになると、やはり牡馬を狙いたいです。
データは大切ですが、データにとらわれ過ぎて視野が狭くならないように気をつけたいものです。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは。
結局、イタリアンレッドとディープ牝馬2頭に行かれたのですね。前者については、今はある意味ライバル関係にあるのですが、一緒に応援できることを願っています。
21世紀枠とは何とも秀逸なネーミングですね。仰ることよくわかります。血眼になって要素を拾っていくと、種牡馬・厩舎等結構決まりきった選択になってしまい、結局一定以上の値段に収斂してしまうのは、仕方のないことなんですが・・・。
蛇足ながら当方も「21世紀枠」で、昔応援していたグラスワンダーの産駒(できれば牡馬)に1頭出資したいと思っていますが、今となっては候補の馬自体がほとんどいませんね。ノルマンディーでマイネルレーニアの全妹が募集されるようですが、母19歳時の産駒でさすがに躊躇しています。
Posted by: レッドスター | August 19, 2014 10:28 PM
競馬悟空さん、こんばんは。
21世紀枠、良いネーミングですね。
確かに400口で2000万以下は安くて良いのですが、なかなか飛び込んで行けません。
エポカブラヴァ13は良いのですが価格と厩舎で迷います。
ただ闇雲に高額馬に行っても怖いです…。
今は色んな選択がクラブを増やすと出来るなぁと実感しています。
ただし予算の配分も難しいですが(笑)
Posted by: パパディー | August 20, 2014 12:25 AM
競馬悟空さん、こんばんは。
21世紀枠、アレはぶっちゃけ話だと公立で観客動員見込めそうな学校選ぶ枠ですから、安価な馬というより未知の可能性にかける…でしょうか(笑)
ちなみに私の父の母校が21世紀枠で出場した際の寄○金が1億超えたそうです。今年夏に出場した道内では近い方の学校、初出場なのに4000万いかなくて涙目状態でしたからそういうことなんでしょうね…。
個人的にですが、私にとってのその枠は小柄でも運動神経高くスピードもありそうな仔なんでしょうね、血統字面全て無視して。
Posted by: フィル | August 20, 2014 07:47 PM
レッドスターさん、こんばんは!
私は抽選結果は残念なことになりましたが、仕方ありません。レッドスターさんの当選を心からお祈りいたしております!
そうなんですよね、データを重視してばっかりいると、データだけで全く視界に入らない馬が出てきてしまいます。今一度全馬を振り返って、光るものがある馬を21世紀枠として選抜したいなと思います。
グラスワンダー産駒は社台G関連のクラブでは、もうみかけなくなりましたよね。。ノルマンディーは他クラブとは違う血統の馬がいるのが魅力でもありますし、ロマンを感じますね。母高齢はデータ的には難しいですが、やはりまずは個別の馬が重要だと思いますし、とりあえずはカタログを待ちたいと思います。
Posted by: 競馬悟空 | August 20, 2014 09:20 PM
パパディーさん、こんばんは!
そうなんですよね。無尽蔵に高額馬に出資すれば、コストばかりかさんでしまうというのもあります。4番バッターばかり並べてもダメな場合もありますから、難しいです。21世紀枠のような感じで、色んなパターンを残しておくことで、固くなり過ぎた頭をもう一度柔かくするというか、視野が広くなる気がしています。複数のクラブに入ると、選択肢が広がる反面、他クラブとの兼ね合いでどこに予算を投入するのかも悩みますよね。色々なところでバランス感覚が問われるような気がしています。
Posted by: 競馬悟空 | August 20, 2014 09:24 PM
フィルさん、こんばんは!
実際の21世紀枠も色々と難しいことがありそうですね。個人的には高校野球は見る分には楽しいのですが、一部のマスコミ等の大人に、高校生が傷つけられたりすることも多いので残念なこともありますね。
一口の方の21世紀枠は、まさに「未知の魅力」という部分に期待したい馬という意味合いで使いたいですね。オグリキャップのような馬はもう出てこないのだとわかってはいても、やはり期待したくなる自分もいます。血統を無視した活躍馬が、また出現することも期待したいです。
Posted by: 競馬悟空 | August 20, 2014 09:29 PM