どうぶつ王国
マイルCSに合わせて関西方面に行ってきたわけです。ただ、旅行と言うよりは、動物を見に行ったと言うほうが正確かもしれません。
行ったのは、神戸にある、「神戸どうぶつ王国」です。
以前は「神戸花鳥園」という、鳥と植物の園だったのですが、リニューアルされて、鳥以外の動物も多数加わった、「どうぶつ王国」に変身したのです。
神戸花鳥園には行ったことがあったのですが、どうぶつ王国になってからは行ったことがありませんでしたので、この機会に行ってみることにしました。
ここは単なる動物園ではなく、多くの動物に触れることができるのが特徴です。
犬、猫、うさぎ、などの小動物、カモ、アヒルなどの水鳥に加えて、珍しいのは、カピバラやカンガルーにも触れるということです。
上野動物園にもカピバラやカンガルーはいますが、触ることはできません。まあ、それ以前に両者ともだいたい寝てますけどね(笑)。
ここでは、動物たちのエサを100円で買って、自分の手からエサをあげることができます。エサを見ると、動物たちの動きも変わりますからね(笑)。カピバラの素早い動きなんて、滅多に見れないです。
それぞれ簡単にご紹介します。
まずは、うさぎさんたちです。こういう、ふわふわのウサギがたくさんいます。全部触れます。モルモットもいます。モルモットは怖がって、なかなか触らせてくれません。
ウサギは泰然としていますので、いくらでもさわらせてくれます。写真は撮り忘れましたけど、このウサギの倍くらいの大きさのある、大きい種類のウサギもいて、地べたに寝そべっていました。
ここでもエサのニンジンを100円で買えるのですが、ニンジンを見ると、寝そべっていた大ウサギが急に動き出して寄ってきます(笑)。みな現金なものなのです。
モルモットも、ニンジンをあげれば触らせてくれます。触らせてくれるというより、ニンジンに夢中なので構ってられんという感じなのでしょう。
こういう、フクロウもいます。ただし、これらフクロウには触れません。見るだけです。
そして、池には、こういう、アヒルやコクチョウ、鶴なんかもいます。これらの水鳥には100円で買ったエサをあげられます。撒き餌のようにエサを撒いても良いですが、エサを手にのっけて差し出すと、上手に食べますよ。
温室には、オニオオハシがいます。これにはエサをあげることができます。100円でエサを買うと、オレによこせとばかりに、飛んできて、手や肩に乗っかってきます。ボーっとしてると、あっという間に全部食われてしまいます。
下はオウギバトという世界最大の鳩です。こちらは以前はエサをあげられたのですが、今はエサはあげられなくなっています。見るだけです。
でました、カピバラさん。エサは2種類あって、笹とペレット(エサを固めたようなやつ)があります。どちらも100円です。これは、笹をあげているシーンです。笹は落ち着いて食べます。上野でもこういうシーンは見たことありました。
写真にはないですが、ペレットのほうをあげると、大変なことになります。ペレットのほうが嗜好性が高いのか、好きらしく、ペレットを持っているとカピバラ軍団が寄ってきます。ペレットは危ないので、スコップであげるのですが、見せたが最後、オレもオレもとカピバラが寄ってきて、一瞬でなくなります(笑)。カピバラがこんなに俊敏な動きをすることに驚きました。
カピバラも触れますよ。
お待ちかねのカンガルーです。これはどういうシーンかというと、先ほどのカピバラと同じ、ペレットをスコップであげているところなんですよね。ただ、誰にも渡したくない、取られたくない、という気持ちがあるようで、スコップをカンガルーが両手でしっかり抱え込んでしまっているのです。
全部食い終わるまでこの状態でした(笑)。
カンガルーも触れます。初めて触ったんですが、いい毛並というか、ふわふわして気持ちいい肌触りでした。
なんとなくの思い込みで、もっとザラザラ、ガサガサしてるのかなあと思っていたので、ちょっとビックリでした。
最近加わったそうなのですが、ハシビロコウもいましたよ。上野だと、当然檻の中なのですが、ここでは檻はなく、間近で見ることができます。危ないので、触ることはできませんが、この不思議な鳥をこんなに間近で見られるのはここだけじゃないですかね。
小さな子が、「変な鳥!」とか、なぜか「帰れ!帰れ!」と罵声を浴びせていて少しかわいそうだなと思いましたが(笑)、愛嬌のある鳥ですよ。
あと、こちらは別に珍しくありませんが、犬猫もいます。
たまたまですが、なぜか睨み合いが・・・。何があったのでしょうか(笑)。
場所は神戸ポートライナーの「京コンピュータ前駅」を降りて目の前にあります。三ノ宮からポートライナーで15分くらいですね。京都競馬場よりも、阪神競馬場のついでにいくのが一番行きやすいのではないかと思います。
たまには馬以外の動物と戯れるのも楽しいですね。
Comments
こんばんわ。
こちら近所です。今度行ってみます。
花鳥園は行くことなく閉園してしまったので、残念でした。
一口ですがサフィロス去年外してしまって悔しいのと同時に見る目に狂いがなかった!と思って嬉しかったり(笑)
また来ます。
Posted by: オール3 | November 26, 2014 07:56 PM
オール3さん、こんばんは!
お近くなんですね。ぜひ行ってみてください。花鳥園がパワーアップした感じなので、前の花鳥園の雰囲気を感じつつも、さらに色々な動物がいて楽しいところです。
サフィロスはここまで頑張ってくれています。募集時は新種牡馬だけにどうなるかと思いましたが、やはり人気になっただけのことはありました。今後キンシャサノキセキ産駒にも注目したいと思います。
Posted by: 競馬悟空 | November 26, 2014 09:25 PM