あ~踏まなくて良かった
ツービート、って言ってももしかしてわからない人もいるかもしれないのですが、要するにビートたけしの漫才で、有名なのがあります。
「オレ新しい靴買ったんだよ。」
「絶対汚したくなくてさ。」
「そしたら道にウ○コが落ちてたんだよ。」
「絶対に踏みたくないなと思って。」
「近くから見てもやっぱりウ○コ。」
「においを嗅いでもやっぱりウ○コ。」
「なめてみてもやっぱりウ○コ。」
「あ~踏まないで良かった~~!」
っていう、今で言う不条理ギャグってやつですかね(笑)。なつかしいです。
散々、踏みたくないって騒いでおいて、実はもうなめてしまっているという(笑)。
一口では、踏みたくないものとして、ウ○コではなく、地雷なんていう表現がありますよね。
一見良く見えるけど、実は脚元に問題を抱えていそうな馬とかが、地雷と表現されることがあります。
なぜその馬が地雷だと思うのか訊かれたら、私の場合は、こう答えます。
「踏んだことがあるからです。」
踏んだことがない人にいくら説明しても共感は得られないですし、やはり経験がモノをいうこともあります。何でもそうですけど、試行錯誤でやっていくしかないです。
でも、踏んだことがあるにもかかわらず、不用意に近づいて、また踏んでしまうことがあるんですよね。
カタログをやDVD見て、これはヤバイなと思うんだけど、妙に気になる。
とりあえず付箋とか貼ってしまって、その後も何度も見る。
ブラックタイプとかも真剣に見てしまう。
この辺で、さっきの、「近くから見てもやっぱりウ○コ。」の状態に近づきつつあります(笑)。
結局、色々考えてしまうと、「この馬だけはなんだかいけそうな気がする~~。」って、今度は違う人のギャグのような状態になって、最後は申し込みのボタンを踏んでしまうという。
最近は、そういうことを避けるために、初見でヤバイなと思ったら、もう二度と見ないくらいの気持ちでいます。気持ちだけですけどね。
それでもどうしても気になるんだったら、出資するしかないでしょう。
そして、結果それが本当に地雷だったとしても、自分の中ではこう思うことにします。
「オレは踏んでいない。ただなめただけなのだ。」
Comments
競馬悟空さん、こんばんは。
先程はありがとうございました。
地雷…。馬の地雷は仕方がない部分もありますね。
しかし…調教師の地雷は絶対に避けたいです。馬好きオジサンでは洒落にならないので(笑)
しかしツービート、懐かしいですね。
Posted by: パパディー | November 05, 2014 11:19 PM
競馬悟空さんこんばんは
ツービート懐かしですね
ハードツービートなんて種馬がいましたがツービートに何か関係してたのでしょうか
ガクエンツービートてかタケシツービートてのもかすかに記憶あるんですが
地雷は本当に恐いですよね。私の一年目の馬はまさしく地雷でした。そもそもキャロット入会が目的で2月くらいにカタログ取り寄せて決めたためDVDとか見てないんですよね 。DVD欲しかったんですが送ってもらえませんでした・・・
ただし二年目三年目に選択した馬はツアーに参加して現地で何度も動かしてもらって厩務員さんとも話して決めたので少しはまともかもと思っています。私的には厩務員さんと話するのは大切なんですよ
話の過程でアリタブとかユウサクとかツバサとか日吉丸とか発掘してる気持ちになったりして
競馬悟空さんは土曜日の京王杯楽しみですね
羨ましい。ヤネは某騎手ですが応援しています!
Posted by: ウィングス | November 05, 2014 11:49 PM
ツービート懐かしい。コマネチッ!
今回の日記は、まさしく先日スティーグリッツに骨折が判明し、私がリアルに体験した内容です。
BMS:アグネスタキオンなのですが、スティーグリッツは繋ぎも寝ているし、この馬だけは大丈夫だと思いこみました。
しかし、怪我をしてしまいました。クラシック戦線から離脱です。1勝しているので強制引退がないことだけは、ストレスを和らげます。
日本エレキテル連合の
『ダメよーダメダメ』の精神でないといけない、と決意したところです。
Posted by: cme225 | November 06, 2014 04:43 PM
パパディーさん、こんばんは!
そうですね、馬そのものは仕方ない部分もありますが、人間側の地雷は避けたいですし、避けられるものだとも思います。これもやはり経験してみないことにはなかなかわかりませんよね。馬好きオジサンは確実にいるので、注意したいです。
ツービート懐かしいですよね。今から考えると、ギャグのセンスが当時としては際立ってましたよね。
Posted by: 競馬悟空 | November 06, 2014 09:42 PM
ウィングスさん、こんばんは!
ガクエンツービートってものすごく懐かしい名前ですね。確かにツービート関係は昔は結構いましたねえ。
やはり適当に選んでるだけではなかなかうまく行かないですよね。いきなり大当たりということも可能性としてはありうるのでしょうが、私も最初のころは地雷を踏んでばかりという感じでした。お人よしだったのか馬鹿だったのか、その頃は踏んでも気づいてなかったですね。そんなもんかなあくらいに思っていました(笑)。DVDやカタログでじっくり見て、できればツアーで実馬を見て決めるのがやはりベストだと思います。牧場の方とお話して、納得してこれだと思えれば最高ですね。まさに牧童イベントを体現できたと思えます。あとは走ってくれれば言うことなしですね。
ありがとうございます。でも京王杯はどうでしょう。頑張って欲しいですが、追い切りの感じがあまり良くなかったみたいですし、馬券は買わないほうがいいかもしれません(笑)。
Posted by: 競馬悟空 | November 06, 2014 09:59 PM
cme225さん、こんばんは!
ツービート懐かしいですよね。本当に漫才もギャグのセンスも際立って光っていました。
スティーグリッツは本当に残念です。能力のある馬ほど怪我の危険性は高まってしまいますが、それにしても残念です。確かに母父タキオンは、気になってはいました。ただ、絶対怪我するというわけでもないですから、その辺の判断は本当に難しいですよね。故障といっても幸い症状は軽いようですし、戻ってきたらまたきっと活躍してくれるでしょう。それまでは馬も人間も我慢ですね。
自問自答して、ダメダメと自制できていたら、私ももっと地雷を避けて来れたかなあと思います(笑)。
Posted by: 競馬悟空 | November 06, 2014 10:09 PM
競馬悟空さんお疲れさまです!
明後日ドゥラメンテが再度東京千八でレースとなります。よろしければレース感想後で聞かせて頂けたら幸いです。
レッドベルダはルメール騎手で必勝態勢ですね!楽しみです!
Posted by: カズヤ | November 06, 2014 10:13 PM
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいてます。
今の地雷の話題僕にとってシルクのカリの13です(笑)写真を見れば見るほどあの繋ぎが寝て見えてきてます(笑)
Posted by: ピボット | November 07, 2014 07:17 AM
カズヤさん、こんばんは!
ドゥラメンテ今度は楽しみですね。明日は午前中は競馬場には行かないと思うのですが、TVではレースを見ると思うので、何らかの感想があったら書きますね。
レッドベルダは次は期待できそうですね。ルメール騎手ならなんとかしてくれると思います!
Posted by: 競馬悟空 | November 07, 2014 08:50 PM
ピボットさん、はじめまして、コメントいただきありがとうございます!
カリの13は、うーん、確かにそういう感じはしますよね。私としては、本当に欲しいと思うならば、最後にもう一度他の馬と比較してみて、それでも欲しいとと思うのであれば出資すればよいと思います。少しでも迷いがあるならば、あせって出資しないほうがよいと思いますね。
またぜひ遊びにきてくださいね!
Posted by: 競馬悟空 | November 07, 2014 08:57 PM
競馬悟空さんお疲れさまです。
何とかドゥラメンテ勝ちましたが、ゲート再審査になってしまいました。
人生初口取りも経験できましたし、良い一日になりました。今回はメンバーに恵まれた感じでしたよね。どう映りましたでしょうか?
Posted by: カズヤ | November 08, 2014 05:12 PM
カズヤさん、こんばんは!
ドゥラメンテ優勝おめでとうございます!口取りもされたとのことで、本当に思い出に残った勝利だと思います。良かったですね!ドゥラメンテについては、今日の記事の最後で少し触れさせていただきました。これからが楽しみですね!
Posted by: 競馬悟空 | November 08, 2014 08:25 PM