« 競馬最強の法則2015年1月号 | Main | 【買ってはいけない!】ダービースタリオンGOLD »

December 19, 2014

ダービースタリオンGOLD

 風邪もほぼ回復して、体調は九分のデキという感じです。毛ヅヤもガラッと変わって・・・というところでしょうか(笑)。

 ということで、というか何というか、実は NINTENDO 3DS で発売された「ダービースタリオンGOLD」は発売日に買っていたのです。
 ただ、やる時間がなくて、ずっとほったらかしていました。

 今回風邪ひいて時間ができたというか、ようやっとプレイすることができました。
 しかし、大人になると時間がないですねえ。子供の頃、「たいようのいし」や「すいもんのかぎ」を一日中探し回っていましたが、ああいう無駄な時間を取り戻したいものですね(笑)。


 ゲーム開始する前に、Amazonの批評等を事前に見てしまったんですよね。評価的にはかなり厳しい感じのオンパレードで、やる気が失われてくるというか(笑)。ただもう、こっちは発売日に勇んで買ってしまているので、それでもなんでもやるしかありません。
 まあ、とりあえずやってみるかという感じで始めたのですが・・・私は、あくまで私はですよ、おもしろいと思いました。

 あれだけの厳しいコメントを見た後で覚悟ができていた?というのもあるのかもしれませんが、私はバグにも今のところ遭遇していませんし、スムーズに遊べています。

 ただし、やはり私も不満がある部分はあります。
 まず先に不満点を挙げると、

・放牧がない
・外国人騎手が「(米)」って誰だそいつは
・セリが長い

 今回、放牧がなくなったんですよね。ということで、一旦トレセンに入厩したら、引退するまで出ていかないという、現行のJRAのシステムではありえない仕組みになっているわけです。さすがに違和感が大きすぎます。いくらゲームだからと言われても、ここは現実に即してほしかったなと思うところです。

 しかし、ゲームとして利点もあるんですよね。というのは、私みたいに不真面目なゲーマーは、放牧したのはいいけど、数が増えてきて、なおかつ、正直あまり見込みがない馬だったりすると、いわゆる「放置」を行ってしまうんですよね。意図的なものではなく、なんとなく面倒で、意識が回らないというか。で、気づいたら半年とか1年とか放牧してたってことも出てきたりして。

 いくらなんでもボケすぎだろうと思うかもしれませんが、強い馬が引退した後とか、ゲームが丁度中だるみする時期だと結構よくあるんですよね。DS版のときは結構これをやってしまっていました。

 放牧がなくなったことによって、少なくともこの「放置」は避けられることとなりました。この点は私にとってはむしろ良い点ですね。
 ただ、やはり放牧はあってほしいので、できれば、ウイニングポストみたいに、放牧→何週間放牧しますか?とという感じで、週数を入力すると自動的にリフレッシュして厩舎に戻ってくるという感じにしてほしかったですね。これなら、現実とのギャップもそんなにないと感じられますし。

 あと、外国馬の外国人騎手の出馬表の名前が「(米)」という国名になってしまっているのは、明らかに手抜きですよね。実際は名前が入っていたとしても、データやアルゴリズムは使いまわして個性などないのかもしれませんが、そこがゲームじゃないですか。勝手に思い入れてイマジネーションで楽しむのがゲームでしょう。

 そういうところを手を抜くのはどうなんでしょうか。ゲームの面白さ自体に影響はないと考えているのでしょうが、著しく雰囲気を害します。これは許せませんね。何とかしてほしかったです。

 それから、セリが長くて、なかなか終わらないのも困りものです。
 何だか、作者のこだわりなのかなんなのか、セリのシーンとかは妙に細かく作ってあるんですよね。1歳馬のセールは9月初め、繁殖セールは2月初めなのですが、まあいずれも日高のセールなんでしょう。
 セリでビットすると、馬主番号のついた冊子(名簿)を挙げるアニメがつくんですが、そこをリアルにせずともええんでないの(笑)とも思ってしまいます。まあ実際にセールをみたことある人なら面白く感じるでしょうが、プレーヤーの99.9%は意味不明だと思うんですよね。

 で、セリが続いて、競りあがっていくと、最後に、「ございませんか?」ってなるんですが、そこからまた結構他の馬主がビッドしてくるんですよねえ~~。リアルなら結構顰蹙ですよって感じですよね(笑)。それも何回もやるんですよ。だから妙に競りあがるし、セリ自体にかかる時間も長くなる。まったく無駄な時間だと思います。
 リアルに作るなら、ひと声で落札するパターンとかも作っておいてよと思います。


 これら以外の部分は、おおむね満足です。まあ、私が不真面目ゲーマーだからこそなんでしょうけど、私は非常に遊びやすいですね。
 Amazonのコメントなんかだと、操作性が悪いというのが結構ありますが、私はそんなに気になりませんでした。

 生産に関しては、モロに一口と同じジレンマを感じますね。要するにサンデー系の種牡馬以外ではなかなか厳しい部分があるということです。
 となると、母父サンデー系の牝馬はあまり役に立ちません。結構活躍した牝馬でも、サンデー系種牡馬の仔だと、牧場に繁殖として残すのはためらいますね。
 すくなくとも、配合の相手を探すという意味では、初期のころのダビスタの自由度はないと思います。

 そして、レースシーンですが、私は良くできていると思いました。各競馬場の坂とかも忠実に再現されていますし、何よりレース展開、馬群の感じなんかがかなりリアルに感じます。
 ただ、その分、直線でよく詰まるんですよね。詰まるとすぐ騎手が腰を上げるし(笑)。腰を上げるエフェクトはなくてもよかったかなと思いますね。腰上げなくても詰まってるってわかりますし。
 でもまあ、そういう詰まり具合も結構リアルかもしれません。
 その分、昔のダビスタによくあったような大味な展開は少ないですね。大逃げとか、後方一気とかはまずないです。ダートだったら普通に先行馬が粘るような、条件戦で実際にあるようなレース展開が多いですね。

 さらに、何よりも大事だと思われるゲームバランスの部分についてですが、私はかなりバランスは良いと思いました。負けすぎず、勝ち過ぎず。続けたくなる、やめられなくなる魅力はあると思います。
 バランスって本当に難しいんですよね。どんなにシステムが良くてもバランスが崩れていれば面白くなくなってしまいます。その点は、私は良くできていると思います。

 あと、初回限定盤を買うと、ダウンロードできるダビスタOLDの権利がついてきます。これは昔のデータで、今のシステムのダビスタを遊べるという、私みたいな初代ダビスタからやっている人にとっては、とてもうれしい内容です。スティールハートとか熱いですね(笑)。

 まあ、ゲームに対する思い入れとか感想とかは人それぞれですから、私のように普通に楽しんでいる人もいるってことで。

|

« 競馬最強の法則2015年1月号 | Main | 【買ってはいけない!】ダービースタリオンGOLD »

Comments

競馬悟空さん、こんばんは。
風邪引かれていたんですね。順調に回復されたようでなによりです。

Amazonレビューは比較的有名なタイトルは厳しめに、日本でどマイナーのタイトルは数が少なく高めなんですよね…。具体例として「Football Manegar2013」とか「Hearts of IronⅡ拡張パック」辺り星4.8ですし。

しかし、某会社の今年の競馬ゲームシリーズがボコボコに叩かれていましたので、競馬+ゲーム好きには年々受難になっていきますね。

Posted by: フィル | December 19, 2014 07:45 PM

フィルさん、おはようございます!
ご心配いただきありがとうございます。かぜはもうほとんど回復しましたので大丈夫です。
Amazonのレビューは厳しすぎるんじゃないかなあと、私も思っていましたが。。。しかし、この記事を書いた後ダビスタGOLDをやっていたら、突然再起動が起きました。最新のパッチを当ててこれですからね。セーブしたところまで戻され、やる気がなくなってしまいました。確か、突然再起動するとAmazonにも書いてあったなあと思いだしました。。
ダビスタGOLDに関してはAmazonの低評価が正しかったようです。
とりあえず、まともにゲームができるパッチが当たるまでは、ダビスタGOLDは絶対に買わないほうが良いと思います。

Posted by: 競馬悟空 | December 20, 2014 08:49 AM

競馬悟空さんこんにちは!

レッドアリオンの小牧騎手の騎乗は全く理解できませんし、怒りを超えてます。
あの馬場で後ろからにも程がありますし、前で競馬しないと誰もがわかっていたと思います。
勝つ気がないとしか思えません。柔軟性はないのでしょうかね?

Posted by: カズヤ | December 20, 2014 05:14 PM

カズヤさん、こんばんは!
そうですねえ、馬券を買われていた方からしたら、お怒りになるのもわかります。ただ、今日の敗因は急速に悪化した馬場にあると思いますし、仮に前づけしても価値はなかったのかなと思っています。器用さがあって、どんな競馬にも対応できる馬ならば、スタート後に行きたがったところで前につけることも可能だったと思います。しかし、それをやってしまうと、今まで我慢して教えてきたタメる競馬がパーになってしまうと思います。次回からまた、行きたがって永久に折り合いのつかない前の状態に戻ってしまい、来年への希望がなくなってしまうかとも思います。
あくまで個人的な考えではありますが、今回は運が悪かったと割り切って次にまたこの馬らしい競馬をしてもらえればと思っています。

Posted by: 競馬悟空 | December 20, 2014 08:06 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 競馬最強の法則2015年1月号 | Main | 【買ってはいけない!】ダービースタリオンGOLD »