一口の一年
今年もあと1週間です。今週末の有馬記念で今年も終わりという感じですね。
ただ、一口をやっていると、1年の始まりは6月で、12月は丁度年の中間というイメージでもあります。
今日はそんな一口生活のの1年を簡単にまとめておきましょう。
6月・・・新馬戦開始、社台・サンデー・G1募集開始、社台・サンデー・G1ツアー、キャロットクラブパーティー
7月・・・社台・サンデー・G1の1次募集結果発表
8月・・・東サラ募集開始
9月・・・キャロット募集開始、キャロットツアー、シルク募集開始、シルクツアー、ノルマンディー募集開始、3歳未勝利戦終了
10月・・・牧場見学等
11月・・・社台・サンデークラブパーティー
12月・・・保険料支払い、シルククラブパーティー、2歳戦終了
1月・・・特になし
2月・・・特になし
3月・・・クラシックトライアル戦、確定申告
4月・・・桜花賞・皐月賞、年次分配
5月・・・オークス・ダービー
5月末にダービーが終わり、6月に新馬戦が始まります。ここからが一口の新年開始という感じですね。あわててデビューする必要もないのですが、6月に1頭くらいデビューしてくれると、その後の展開が楽というか、なぜか少し安心できます。実際には6月にデビューしても特に良いことがあるわけではないです。
新馬戦の開始とともに、社台・サンデー・G1の募集が開始されます。一口の新年早々、大イベントが始まるということで、非常に忙しい月でもあり、また、非常に昂ぶる月でもありますね。募集に伴い、募集馬見学ツアーも行われます。第一希望枠をどう使うのかがポイントとなります。
7月は、その社台・サンデー・G1の1次募集の結果が出ます。ここで、上手く希望通りにいくかどうかで、その後の展開が大きく変わるということもあるでしょう。1次募集で上手くいかなかった場合は、先行募集に応募するか、そのまま待機して、次に募集があるクラブまで待つかという選択になるでしょう。
8月は、東サラの募集があります。社台・サンデーと違って、どういうラインナップになるのかは、発表があるまでまったくわかりませんので、予想は難しいですね。こちらも最優先枠がありますので、それをどう使うのかがポイントですね。母優先以外は完全抽選ですから、抽選になった馬は結果が出るまで出資できるかどうかはまったくわかりません。
9月は、かなり忙しい月でもあります。まず募集以外では、3歳未勝利戦が終了となります。この時点で勝ち上がれなかった馬は、引退して繁殖になるか、オークションで売却されるか、または、地方で競馬で2勝または3勝を目指して一旦地方に転厩するかという選択になります。
一旦地方に転厩して、再度中央入りを目指すというのは、聞こえは良いのですが、実際はなかなか厳しい道でもあります。地方でくすぶってしまうと、その間の維持費の負担も増えるわけですし、結果としてすぐに引退したほうが良かったということになるかもしれません。色々と悲喜こもごもの季節です。
さらに、9月は、キャロット、シルクという会員数の多いクラブの募集が行われる月でもあります。
キャロットは、最優先枠に上に、×1、×2という優先枠が存在し、さらに母優先枠もあるので、募集開始時点で、すでに出資可能性ゼロの馬も存在することになります。年度によっては、「ちからため」で出資を見送るという手もあります。
シルクは実績枠と抽選枠の併用ですが、実績枠が8割あり、人気馬は残りの2割の枠に対してかなりの応募があるので、馬によっては倍率が非常に高くなります。
キャロット、シルクは、どういう立ち回り方をするかで、当初の出資予定と結果が大きく異なる可能性があるので、気が抜けないですね。
キャロット、シルクはどちらも募集馬見学ツアーがあります。こちらも、毎年楽しみにしている方も多い大イベントですね。
9月はほかにノルマンディーの募集も開始されます。こちらはそうそうすぐに満口馬が出るクラブではないので、特に立ち回り方とかを考える必要はないでしょう。
10月は、特に何かイベントごとがあるわけではないのですが、牧場見学の予約も多い月ですね。北海道は良い季節ですから。出資馬が大体確定して、この時期に出資馬に会いに行くというのがタイミング的には最適かと思います。
11月は、社台・サンデーのクラブパーティーがあります。開催日は毎年前後することもあるようですが、だいたいこの時期のようですね。私は参加したことはありませんが、騎手や調教師の方々などと交流できる貴重な機会ですね。
12月は、2歳G1があり、2歳戦が終了します。終了というか、単に明け3歳になるだけです。でも、2歳時にできれば勝ち上がっていた欲しいという思いもありますから、一つの区切りであることは確かですね。
それから、12月にはシルクのクラブパーティーもあります。
あと、うれしい内容ではないですが、地味に保険料の支払いの月でもあります。頭数が多いと、保険料も意外とダメージ大きいですから、年末の資金繰りに気をつけておきたいですね。
1月、2月は、一口的には特になにもないですね。12月で出資の一括割引もなくなってしまうクラブが多いので、あせって出資する必要もないですし、色々とゆっくり考える期間という感じでしょうか。この隙に、来たるべき募集に備えて、その年の方針を決めておいたりすると良いかもしれないですね。
3月は、クラシック戦線のトライアルが行われます。毎年出資馬が、まずはトライアルに駒を進めてくれるとうれしいですね。逆に1頭もトライアルにすら出れないとなると、少しさみしい気がしてしまいます。
あと、所得税の確定申告の月でもあります。還付の場合は確定申告しなくても自分が損するだけなので問題はありません。一方、とんでもない活躍馬を引いて追納になる場合は申告しないといけません。忘れないようにしたいですね。
4月はクラシック本番。桜花賞、皐月賞が行われます。毎年出走したいところではありますが、なかなか難しいですよね。せめて2年に1回でも出てくれたら大したものだと思います。
そして、こちらも地味な話ですが、年次分配がある月でもあります。JRA源泉税、クラブ源泉税が配当されますので、持ち馬によっては大金が振り込まれることもあります。それを原資に、追加出資なんてことも考えたくなる月ですね。ただし、もう6月には次の募集が控えているわけですから、よく考えて、衝動出資がないようにしたいです。
5月はオークス、ダービーの月。基本的には、全出資馬の目標となるレースですから、出られるだけでも名誉なことです。出走できなかった場合は、来年こそという思いを抱きつつ、6月から開始される新たな募集に向けて、気合を入れることになるでしょう。
まあ、大雑把にこんな感じでしょうか。年末ではありますが、一口的には年度の中途という感じですね。
たまには、1年の流れを振り返っておいて、次年度の戦略を練っておくのも良いかもしれません。
Comments
今晩は
年明け25日にキャロットクラブのJC祝勝会があります。クラブのパーティに出たことないので楽しみです。
ただ、有馬記念の結果次第では・・・。
そう考えるとちょっと不安ですね。
乗ってくれる川田騎手の勇気ある決断には感謝しますが、やっぱりスミヨンと比べると・・・。
Posted by: Nashwan | December 24, 2014 10:00 PM
こんばんは!
2月にある馬名決定は個人的に結構楽しみにしております笑
長くその名前を呼ぶことになるでしょうし、活躍すれば後々までずっと残りますので…
Posted by: くらむ | December 25, 2014 12:11 AM
Nashwanさん、おはようございます!
祝勝会ですか!いいですね。G1勝ちの馬を祝福する会というのは特別なものがありますよね。ぜひ楽しんできてください。確かに、有馬の後だと結果次第では盛り上がりが心配になる部分もあるかもしれませんが、それはそれ、JC優勝の栄光は変わりませんから。とりあえず今は有馬での好走を期待したいですね。スミヨン騎手はやはりワールドスーパージョッキーですから、比較するとかわいそうな気もしますが、川田騎手も腕っぷしは強いですから、新たな一面を引き出してくれるといいですよね。
Posted by: 競馬悟空 | December 25, 2014 09:03 AM
くらむさん、おはようございます!
そうでした。2月の馬名決定も重要なイベントですね。私は滅多に馬名応募はしないので忘れていました(笑)。人間も馬も名は体を表すというか、非常に重要ですよね。私は色々な方が知恵を絞って考えてくれた馬名を享受するのみですので、今年も決定を楽しみにしています。
Posted by: 競馬悟空 | December 25, 2014 09:06 AM
競馬悟空さんこんばんは!
日曜日はベルダが出走しますね。18頭フルゲートかつ相手もそれなりに集まってまいりました。なんとか良い年末を迎えたいでね!
桜花賞に向けて首の皮一枚でつながりたい。
Posted by: カズヤ | December 26, 2014 11:23 PM
カズヤさん、こんにちは!
とりあえず、何とか午前中は天気はもちそうですし、走れる条件にはなりそうですね。この馬の場合は、相手次第というよりも、自分の競馬ができるかがポイントになりそうです。とにかく、なんでもいいので勝ってほしいですね。祈ります!
Posted by: 競馬悟空 | December 27, 2014 12:06 PM
競馬悟空さん こんばんわ
今年もお世話になりました。
私は2歳馬が不調ですが来年なんとかクラシックにでるくらい盛り上げてくれる馬が出てくることを期待しています。
競馬悟空さんの馬体解説楽しみにしているのでぜひシルクの追加募集とかでまた再開してくださいね!
それでは来年もよろしくお願いします。
Posted by: MAYA | December 27, 2014 11:12 PM
MAYAさん、こんにちは!
こちらこそありがとうございました。私もクリーンナップを担うと思っていた馬で2歳で勝ち上がったのは1頭だけでしたが、お互いの出資馬が3歳になってさらなる活躍を見せてくれることを祈りたいと思います。
解説云々は実は別途で行っているので、後でMAYAさんのブログのほうでコメントさせていただきますね。
来年もよろしくお願いします!
Posted by: 競馬悟空 | December 28, 2014 01:05 PM
競馬悟空さん今晩は!
レッドベルダが負けて悲しい、悔しい年末になってしまいました。終いも飛び抜けて良い感じでもなさそうですし、展開や相手次第ですかね。。
競馬悟空さんにはどう映ってますか?
馬それぞれだと思いますが、素人で申し訳ないのですが、成長の余地はありますでしょうか?
これから変わってくれたら嬉しいのですが。
Posted by: カズヤ | December 29, 2014 08:19 PM
競馬悟空さん、はじめまして。
わかりやすい一年の流れ、ありがとうございます。
私は今年度からの一口デビューですので、わからないことだらけ…
いろいろと参考にさせて頂きたいと思っております。
よろしくお願いします♪
Posted by: Rami* | December 30, 2014 01:43 AM
カズヤさん、おはようございます!
残念ながら勝ち切れませんでしたね。私が思うには、相手云々よりも、馬場を選ぶタイプなのかなと思っています。パンパンの良馬場で軽い馬場ならばまた違うのかなと思っています。
坂が良くないタイプだとは思わないですが、現状は坂で止まってはいないものの、突き抜けてもいないですから、もう少し体がしっかりしてこないといけないのかもしれません。
成長の余地については、血統的に考えればまだまだこれからだと思います。トモの感じもまだ完成しているとは思えませんので、こうなったらある程度腹を据えて、じっくり行ったほうがいいかもしれませんね。まずは次の京都マイルで決めてくれることを切に祈っております!
Posted by: 競馬悟空 | December 30, 2014 09:53 AM
Rami*さん、はじめまして、コメントいただきありがとうございます!
一口を始めたばかりだと、なかなか1年全体をイメージするのは難しいですよね。あくまで私の思う、大まかな内容ですが、何かの参考になったのであればうれしく思います。
それから、Rami*さんのブログも拝見いたしました。もし差支えないようであれば、リンクさせていただければと思っております。ご連絡いただければありがたくおもいます。
またぜひ遊びに来てくださいね!
Posted by: 競馬悟空 | December 30, 2014 09:58 AM