新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
競馬は昨年同様続いていくと思いますが、ようやく人気の底を打ったのかなとも思えます。
有馬の日に、岡田総帥がグリーンチャンネルで言ってましたけど、競馬人気が少し上がってきているように思えると。私も同じように思います。少しずつですが、競馬場に人が戻ってきている気がしますね。
一時的なものなのか、全体としての流れなのかわかりませんが、ぜひこの傾向は継続してほしいです。
理由がわからないので何とも言えませんが、それなりに株価なんかも上がって、大まかに区分した場合のレジャーに回すお金が増えてきたのでしょうか。
政治家は相変わらず、世の中全体が富めるような耳触りの良いことを言っていますが、現実は今あるパイの取り合いが続くでしょう。誰かがツモれば、他全員が損する。そういう当たり前の現実が続くのではないかなと思います。
競馬も、そのおおまかなレジャーというカテゴリのなかで、何とか存在感を示し続けて欲しいですね。少なくとも、スマートフォンのナントカドラゴンズとかモンスターナントカよりもおもしろいんだということを、私も微力ながらも訴え続けていきたいです。
グローバル化だとか多様性だとか、口では言いますが、日本はまだまだ閉鎖的です。その閉鎖的なところにも、もちろん良さもあるし、大事にすべき部分もあると思いますが、真の意味でグローバル化を目指すなら、それなりの既得権益は捨てねばなりません。
競馬の世界では、やはり、M.デムーロとルメールに免許が交付されるのか。そこに注目ですね。本当に交付されるのであれば、ようやっと少し風穴が空いたのかなと思います。
急に変わると軋轢が生じますので、少しずつ変わっていけば良いと思います。その少しずつの積み重ねが、将来に大きな影響を与えるはずです。今年もまた、多少なりとも良いほうに変化していけば良いなと思います。
このブログは特に何も変わらず、緩い感じで続いていく予定です。三国志を読んだことがない方も気が向いたら見に来てください(笑)。
« 人間のなす計略のおかげ | Main | ひつじ年 »
Comments
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
有馬記念での騎乗ぶりを見て、海外の引退した一流ジョッキーを三顧の礼で競馬学校の講師に迎えて欲しいと思いました(苦笑)
Posted by: Nashwan | January 01, 2015 06:35 PM
三國志悟空さん、あけましておめでとうございます。
今年も三國志ネタを期待しています(笑)
今年も宜しくお願いいたします。
Posted by: パパディー | January 01, 2015 08:24 PM
あけまして、おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
リンクの件、私の拙いつぶやきブログで大丈夫でしょうか(^^;)
すごく嬉しいです。
ありがとうございます。
私の方からも相互リンクお願いしてもよろしいですか?
まだブログの設定がよくわかっていないのですが、近々お気に入りブログリンクの表示を入れる予定ですので、もし差支えが無いようでしたら是ともお願いいたします♪
Posted by: Rami* | January 02, 2015 01:33 AM
競馬悟空さん 明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
私は年末になると必ずGallop総括号を購入します
重賞レースの着順を眺めながら馬券をこう買っておけば当たったんだぁて毎年反省するんですが翌年に生かされないところが何とも・・苦笑
必ず目を通すのが岡部さんと合田さんが登場する座談会の部分で特に岡部さんのコメントを注意して読みます。今年はジョッキーの巧拙に関するコメントがあり何故外国人騎手が騎乗すると馬が掛かっているにも関わらず最後まで伸びるのかについての見解があり興味深かったですよ
鐙を長くしているとか手の位置にその秘密があるみたいです
さて持ち馬ですが私は出走可能なのは例の一頭のみですので出てくれるのを待つしかありません。
彼にはくれぐれも怪我なく細々と活躍してくれることを期待しています
夏には勝ち上がり希望です
クロノロジスト2013も楽しみなんですよ
ギムレットで芦毛てのがなんとも..
悟空さんは楽しみな馬が揃っていて毎週楽しくなりそうですよね
お互い良い一年となりますように
今年もよろしくです
Posted by: ウィングス | January 02, 2015 07:39 PM
競馬悟空さん明けましておめでとうございます~^^今年もよろしくお願いします!
競馬の売り上げって、会社員給料と見事に比例するんですよね確か。
97年ごろがMAXでリーマン後は大きく落ちたり。なので私は競馬人気については入場人員に注目しています。
なにはともあれ、売上が上がって賞金も上がってくると一口馬主としてはありがたいですよね~。
Posted by: コズン | January 02, 2015 08:56 PM
Nashwanさん、改めて、あけましておめでとうございます!
三顧の礼で海外の講師を呼ぶよりも、強制的に海外に武者修行に出したほうがいいかもしれませんね(笑)。でもいいジョッキーが増えれば、その分全体のレベルも上がるはずですし、そこに期待したいと思います。
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:02 AM
パパディーさん、改めて、あけましておめでとうございます!
三国志ネタは常に考えているのですが、書き出したら止まらなくなってしまうので(笑)、ここぞというときに出したいと思います。今年もよろしくお願いいたします!
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:05 AM
Rami*さん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
早速リンクさせていただきました。
相互リンクの件も、ぜひよろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:08 AM
ウィングスさん、あけましておめでとうございます!
Gallop総括号おもしろそうですね。私も買いたいと思います。重賞の写真も楽しみにしたいですし。ジョッキーの巧拙は一口の成績にも、馬券にも直結しますから大事ですよね。そちらの記事も楽しみにしたいと思います。一口では騎手は選べないですから、その分厩舎を選ぶのが大事になるかもしれないですね。ウィングスさんは一頭入魂ということで、なかなか待ち遠しいとは思いますが、いつ勝ち上がりの順番が来てもおかしくない馬だと思いますから、まずは無事に勝ち上がってほしいですね。タニノギムレット産駒も、もう一花あってもおかしくないはずですから、クロノロジストの13も楽しみですね。私のほうはなるべく毎週出走してほしいと思っています。さらに結果もついてくれば最高です。今年もよろしくお願いいたします。
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:18 AM
コズンさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
なるほど、やはり給料と連動してるんですね。私も入場人員には注目しています。毎回競馬場に着くと、混み具合で大体の入場人員を予想するのですが、それなりの競馬歴もあるので、そんなに外れません。昨年くらいから、明らかに入場人員が増えたなと体感する日が増えたので、今年もその傾向が続いてくれることを祈りたいです。ぜひぜひ、賞金はあげて欲しいですよねえ。特に下級条件を(笑)。
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:24 AM
競馬悟空さん、明けましておめでとうございます!
この一年も引き続き宜しくお願い致します♪
今年の注目はM.デムーロとルメールに免許が交付されるのか、これが閉鎖的なJRAに風穴を開けてくれることを願っています。
そして競馬学校出た新人騎手は二年のカリキュラムで一年目は地方修行、二年目は海外修行を義務付ければ今の騎手学校出の公務員騎乗はなくなるんじゃないかと思います。
今年は怠慢騎乗は見たくないですね!
Posted by: ねこだねこきち | January 03, 2015 10:25 AM
ねこだねこきちさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
外国人騎手への免許交付については本当に注目が集まりますね。私たちの一口の馬にとっても直接的に影響しますから。少しずつでも風穴が広がってほしいです。
JRA騎手も命を懸けて頑張っているので、デビューした後は誰も面倒を見ない今の状況は変えて欲しいとも思います。競馬学校では難しくても、見習い時代に海外出張を義務付けるとかあってもいいですよね。少しずつでも変わっていくといいなと思います。
Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2015 01:43 PM
競馬悟空さん
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
デムーロ騎手、ルメール騎手が採用されたら日本人騎手はどうなっちゃうんでしょうかねぇ。
たしかにぬるま湯のような気もしますのでよい機会かもしれませんが。。
こ○き騎手でも年収6000万とかの記事をみてそれはないわと思いました。笑
Posted by: MAYA | January 05, 2015 10:15 PM
MAYAさん、あけましておめでとうございます!
良くも悪くも閉鎖社会ですから、既得権益を持つ集団はなかなかその旨みを手放そうとはしないですよね。デムーロやルメールが入って少しずつ変わっていって欲しいと思います。メジャーリーグじゃないですけど、超一流のメジャー以外はそんなに手厚くする必要はないとも思いますよね。
Posted by: 競馬悟空 | January 06, 2015 07:07 PM