« 2015/3/22(日)結果 | Main | キャロットのキャンセル募集 »

March 24, 2015

おみやげ

 牧場見学をされる方、されない方色々だと思います。
 私も昔は一切牧場見学なんてしませんでした。お金も時間も、もったいないような気がしていたというのもあります。

 でも一度行ってみると、やっぱりまた行きたくなる。そういう魅力が牧場にはありますね。

 ところで、その牧場見学に行った際、お土産を持っていくべきなのかどうなのか。悩むかもしれません。

 持っていくべきなのかどうなのかと言われると困ってしまうのですが、持っていきたければ持っていけばいいし、持っていきたくなければ手ぶらで行けばいいと思います。別にお土産を持っていかないからといって何か困ったことが起きるわけでもありません。

 感謝の気持ちを、お土産で伝えられるのかどうかというのもありますが、それでも何か日頃の感謝を伝えたいという思いがあるのならば、持って行ったらいいのかなと思います。

 実際に牧場側にとっては余計な手間がかかっているのは事実ですから、それに対して感謝の気持ちを表すということがあってもいいですよね。

 本当は馬にお土産を持っていきたいという人もいるかもしれませんが、競走馬は厳格に飼料管理されていますので無理です。その代わりにお世話していただいている人に持っていくんだというのも考え方としてアリかもしれません。

 じゃあ、お土産を持っていこうとなった場合に、何を持っていくのか結構悩みます。

 オーソドックスでかつ楽な方法は、空港で適当に選んで買って、訪問する牧場ごとに持っていくというパターンでしょうか。これなら家から空港までお土産を運ぶ手間も省けます。
 ただ、空港で売っているおみやげには、種類に限りがありますので、毎回同じになってしまったり、他の人と重なる可能性も否めません。
 別に重なったらイカンということは全然ないのですが、私はせっかく持っていくなら、なんかおいしいものとか、自分が気に入ったものを持っていきたいと思っています。

 やっぱり、無難なのはお菓子とかでしょうね。日持ちもしますし。甘いものはダメという人もいるかもしれませんが、そこは仕方ないかなと。甘いものが嫌なら、おせんべいとかもいいですね。だいたい軽いですし。
 そういうのを、たまに時間が余ったときにデパートで探したりします。私は東京ですが、できれば東京でしか買えないものだったらなお良いかなと、いつも思っています。それをお土産として渡せば、北海道まで運んだ甲斐があるってものです。まあ完全な自己満足ですが(笑)。

 あと、何個持っていくのかも悩みます。基本は牧場ごとでしょうが、出資している頭数が少ないなら、厩舎ごとに持っていくというのもアリでしょう。より、お世話をしている人に感謝の意を述べられるかもしれませんね。
 出資頭数が多いと、馬ごと、厩舎ごととかで持っていくと、お土産の数自体がとんでもない数になってしまうこともあるでしょうから、そこはケースバイケースでしょう。

 私は毎回必ずお土産は持っていきます。それが礼儀なのか感謝なのか、その両方なのか、深くは考えたことはないですが、そうしています。

|

« 2015/3/22(日)結果 | Main | キャロットのキャンセル募集 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2015/3/22(日)結果 | Main | キャロットのキャンセル募集 »