« ゲームの世界が現実に | Main | 新種牡馬の取扱い »

April 01, 2015

ゲームほどはうまくいかず

 ドバイに出た日本馬は、頑張ってくれましたが、最高の結果には至りませんでした。
 まあ、ウイニングポストでも、ドバイとブリーダーズカップと凱旋門は、そんなに簡単には勝てないですし、現実もそんなに甘くはなかったということですね。

 正直、ゴールデンバローズに関しては楽勝するんじゃないかなあと思っていただけに、逆に勝ち馬に楽勝されて少しショックです。でも、あれだけかかってしまっていながら3着に粘るのは素直にすごいなと思います。
 現時点では日本の3歳馬で、ゴールデンバローズに敵うようなのはいないでしょう。今後日本で走っていくなら、どれだけの活躍をするのか想像もつきません。今回は負けはしましたが、これからが楽しみになる3着でした。

 ドバイワールドカップに出たエピファネイアは、さすがに初ダートが世界最高峰のレースっていうのは無理がありました。ジャパンカップの勝ちっぷりから、それでも何でも、やれるんじゃないかという期待もありましたが、そこまで甘くなかったです。
 日本で1度でもダート戦を経験していたならばまた違ったのでしょうが、芝のG1馬だけに、日本でダートに出る理由もなかったですから、どうしようもありません。個人的にはダートがダメということはないと思うんですが、いずれにしろ、日本では今後もダートを使う理由はないですから、もうダートに出ることはないでしょう。今回は誰が乗るとか、どういう競馬をするとかいう以前の問題でしたから、また普通に芝で活躍してくれるのを楽しみにしたいと思います。

 ハープスターは、やっぱり距離なんでしょうね。あんまり深く考えても仕方ないですけど、今後マイル路線に出てくるならば、また度肝を抜くような末脚を見せてくれるかもしれません。今後の路線が気になります。


 ドバイの翌日、日曜日はG1高松宮記念だったんですが、勝ったのは香港のエアロヴェロシティでした。私のような指数派だと、外国馬は指数が出せないのでどうにもならんのですが、戦績から考えると、別に勝たれても不思議はないです。ただ、マイナス16kgっていうのが気になって、馬券は手が出なかったです。

 毎週土曜の夜は、見れるときは、CSフジテレビの「競馬予想TV」を見てるんですが、先週の放送では、太組さんがエアロヴェロシティを本命にしていました。
 太組さんと言っても、番組を見ていない人には何だかわからないと思いますが、「馬群」を考えて予想するという、あまり一般的でない予想方法で予想をする方です。
 「馬群」を基に予想するので、「指数」派とか「血統」派の人と番組内で揉めることが多いのですが(笑)、私は結構、太組さんの予想を参考にしています。

 というのも、私は「指数」大好きですから、指数派の予想家の予想と大体の場合予想が重なります。それはそれでいいんですが、ただそれを見て納得するだけだと、結局自分の思考過程をなぞるだけのような気もします。

 そういう意味で、太組さんの予想は、自分自身が考える思考過程と全く異なる内容なので、非常に興味があるわけです。

 今回も、太組さんは、ペースは速くならないと予想して、他の予想家から、アンバルブライベンとハクサンムーンがいるのに速くならないはずがないと総スカンを喰らっていました。
 結果は本当にペースは大して上がらずに、先行したエアロヴェロシティが優勝。なかな素晴らしい予想でした。

 しかしながら、太組さんは、ハクサンムーンを切っていたはず。。ご愁傷様です。

 元々、CSのフジテレビは、他の番組を見るためだったんですが、最近は「競馬予想TV」ばっかり見てます。「武豊TV」も見てますけど、こちらは毎週ではないですしね。
 グリーンチャンネルだけで十分という方も多いでしょうが、飽き足りない方は、CSフジの「競馬予想TV」もぜひどうぞ。

 ちなみに、私の高松宮記念は、ダイワマッジョーレ本命。開始1秒で終わりました(笑)。
 こういうときって、翌週の競馬が待ち遠しくなりますよねえ。
 とりあえず今週は出遅れない馬を探したいと思います(笑)。


|

« ゲームの世界が現実に | Main | 新種牡馬の取扱い »

Comments

競馬悟空さんこんにちは
UAEダービーのゴールデンバローズには僕も期待してただけにショックでしたが、ムブタヒージのパフォーマンスには笑ってしまいました。世界にはとてつもない馬がいるもんですね。

予想TVの太組さんはもっと自分の予想に自信を持ってほしいです。いつも他の予想家さんに責められて「そうかなぁ」ってなるので参考にしきれませんw

Posted by: ぬっきー | April 01, 2015 12:39 PM

ぬっきーさん、おはようございます!
ゴールデンバローズは日本のダート界では抜けた存在ですが、世界にはまだまだすごいのがいるんですね。またいつか再戦する機会があれば次はもっと差が縮まるんじゃないかと期待してしまいます。
太組さんは、予想自体は斬新ですが、斬新な内容だけになかなかうまく説明できない感じですよね。周りから納得のいかないところを突っ込まれた時に、その説明が結構、論理の飛躍があったりするので、ついていくのが大変なときがあります(笑)。だいたいそこで、見栄晴氏やヒロシ氏が補足して収まるという感じです。まあ、そこも面白いところなんですが(笑)。

Posted by: 競馬悟空 | April 02, 2015 09:01 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ゲームの世界が現実に | Main | 新種牡馬の取扱い »