「走る馬の見方がわかる本」
この本買いました。
出版社が、例のダービースタリオンGOLDがらみのところなので、また不良品を出すんじゃないかとか、色々と心配していたのですが(笑)、期待よりも楽しめるというか、役に立つ内容であったと思います。
さすがに、この本を読んで走る馬の見方がわかるのかと言われたら、どうでしょうかと疑問を感じずにはいられませんが、読み物として、また、データブックとしては結構役に立つかなと思いました。全編カラーなのもいいですね。
一番気に入ったところは、「種牡馬別、産駒を見るときはここを見ろ」という記事で、種牡馬の大きな写真が載っているところです。種牡馬の正姿勢の大きなサイズの写真ってなかなかないんですよね。
大きな写真に、馬体のポイントが書かれていて見やすいですし、カタログと見比べるときなんかに丁度良さそうです。種牡馬の写真はWEB上でいくらでも拾ってこれるというのもあるでしょうが、本として一つの場所にまとまっているのが大事なんですよね。
それから、「競走馬エージェントが語る新種牡馬分析」という記事も読み物としておもしろかったです。ただ、これを読むと余計に、新種牡馬の産駒は走ってみないとわからないんだろうなあと思ってしまいます。
あと、血統に関するお話では、「主要種牡馬別、産駒が持っていて走る血と走らない血」という記事も良かったです。POG本とかにもよく載っているような、ディープはリファールのクロスが良いとかそういうお話です。
私は、どっちかっていうと「走らない血」のほうが気になりますね。やはり何事も相性とか組み合わせによる差って出てくると思います。それなりに産駒の数がいる種牡馬で、明らかに相性が良くないと思われるのはできれば避けたいです。
こういうのって、自分で調べるととんでもない時間がかかってしまうので、このようにまとまっているデータは大変ありがたいですね。今年の募集時に参考にしたいと思います。
どっちかって言うと、血統好きな人のための記事が多いですが、よくまとまっていますし、買って損はないかなと思いました。
Comments
こんばんは。
わかりやすい感想をありがとうございます。
血統はダビスタが未だにインプットされたままの私ですw
ナスルーラとか聞くだけで=気性が悪い、みたな(苦笑)
保険契約の際もそうですが、「支払われないところ」同様「走らない組合せ」だけはしっかりチェックしたいですね。
明日本屋さんでチェックしてきます~♪
Posted by: Rami* | April 07, 2015 10:15 PM
Rami*さん、おはようございます!
ダビスタとかが好きならば、本の流れというか雰囲気にすんなり入り込めると思います。最近はこういう本を読むと、ゲームで再現したくなります(笑)。「走る組み合わせ」については、そもそも活躍する馬のほうが少ないこともあり、一部の例外を除いては、なかなか確からしさを発見するのは難しいかなとも思いますが、「走らない組み合わせ」のほうは、上位種牡馬であればあるほど、産駒数も多いですし、そのデータの信頼性は高いのかなと考えます。頭に入れておくだけでも迷った時に役に立ちますしね。カラーで綺麗な本なので、ぜひチェックしてみてください。
Posted by: 競馬悟空 | April 08, 2015 08:56 AM
競馬悟空さん、ご無沙汰しております。
分かりやすいタイトルの本ですね。
今年に入って私stageの馬たちは不運が重なり、やや停滞ムードが蔓延しています…^^;
そんな気分を一新してみようとブログを引越ししました。
新ブログの方でも引き続き仲良くして頂ければと思っています!
(リンクの差し替えして頂けるとありがたいです)
Posted by: stage | April 09, 2015 09:29 PM
stageさん、おはようございます!
ご連絡ありがとうございます。早速リンクを差し替えました。今後ともよろしくお願いいたします。
私も今年は事故や故障での引退が重なったりして今一つ波に乗れません。でも一時期よりはずっとましかなとも思いますし、これからの馬もいますので、今後に期待したいと思います。心機一転でstageさんの出資馬がさらに活躍することを祈っております。またstageさんのブログにもお邪魔しますね!
Posted by: 競馬悟空 | April 10, 2015 09:16 AM