RPGツクール
ドラクエとかをやっていたゲーム好きなら一度は思うこと。
「オレなら、わたしなら、もっと面白いRPGゲームが作れる。」
ゲームをやっていくうちに、こうだったらいいなとか、ああだったらよかったのにとか、色々考えたり、文句つけたくなったりもします。
それが高じて、いや、もしかして、「おれだったらもっといいゲームが作れるのでは。。」なんて思ってしまう。
まあでも、思うだけで、実際にはゲームを作ることはないので平和でした。
しかし、ある日、自分でRPGゲームを作れるという「RPGツクール」というゲームが発売されてしまったのです。
もちろん、買いました。1995年発売です。スーパーファミコンで、自分の思い通りのRPGゲームが作れる。これこそ、まさに自分が追い求めていたもの。素晴らしい時代になったものだと感動すらありました。
勇んで買って、早速自分だけのRPGを作り始めます。
数時間後。
めんどうくさい。。
ただ、ひたすら面倒くさい。しかも、(作ったゲームが)おもしろくない(笑)。
どうしてこうなった。
悩みます。
自分が予想していた展開と違う。
素晴らしいゲームができるはずじゃなかったのか?
子供のころから、自分の頭の中には素晴らしいアイデアが詰まっていたのではないのか?
その素晴らしいアイデアがこの「RPGツクール」という箱では実現できないのか?
数日たって気がつきました。
これは才能及び努力の問題であって、面白いゲームが作れないのは「RPGツクール」のせいではないということを(笑)。
自分で作り始めてみて、初めて気がつきました。
ドラクエなどの有名人気RPGがいかに丁寧に、いかにバランス良く作られているのかを。
ちなみに自分が作った明らかなクソゲーといえるRPGは、モンスターの名前が「ハチ」とか「クマ」でした。
色々作っていくうちに面倒になったんでしょうね。モンスターの名前を考えるのも面倒くさくなってしまった。
そこで、最初から用意されているモンスターの画像そのままに、「ハチ」とか「クマ」など、何らの世界観もない名前をつけてしまっていました。まさにクソゲーです(笑)。
そしてさらに、ゲームバランスの調整も非常にいい加減でした。先ほどの「ハチ」は一定確率で「麻痺攻撃」を行うのですが、その麻痺攻撃の成功率のパラメータも適当に設定してしまったので、妙にマヒ攻撃が決まるわけです。もう、4人パーティーのプレーヤーが3回に1回はマヒで全滅というような感じになってしまい、全然先に進まない。
パラメータを調整し直して、もう一度テストプレイするも、まだダメ。マヒが決まり過ぎる。もう一回やり直して・・・などとやっていくうちに煮詰まりました。
同時に、堀井雄二などのゲームデザイナーは本当にすごい人なんだということを初めて理解しました。
多分、この「RPGツクール」という素材でも、堀井雄二とか有名なプロならば面白いゲームをが作れるんだろうなと思いました。
また、一方で、ゲーム作りのプロでも、いわゆる「クソゲー」を世に出してしまうこともあるのだから、本当に奥深い世界なのだと気がつきました。
いずれにせよ、自分にはゲーム作りの才能はないということが明らかになったことだけでは確かです。
同じ素材でも、人によって差が出る。結局は人なんだなと思いました。
競馬でも馬という素材ばかりが注目されます。しかし、馬以上にそれを扱う人間も大事だと思います。
同じ馬を、才能ある人間や努力する人間が扱うのと、そうでないのとでは、最後にはとんでもない差が出ると思います。
馬の場合は、現実には馬という素材自体にすでに個体差があるので、そこに関わる人間の努力や才能が目立たない場合もあるでしょう。
でも、目立たないだけで、確実に差はあると思います。
先ほどのゲームの例でも、超人気RPGを作れる人もいれば、超クソゲーを作ってしまう人もいるわけですから。プロにも差はあるわけです。
生産牧場、育成牧場、厩舎、騎手と、競走馬は色々な人間が関わって競馬場でデビューします。これらのどこにおいてもミスがあってはいけない。そう考えると、馬を生かすも殺すも人間次第だなと思います。
RPGツクールは、最後中古屋に売ってしまいました。後から考えると、中古で買った人に自分の作ったクソゲーをやられていたら恥ずかしいなと思いました。
Comments
競馬悟空さん、こんばんは。
確かに何に対しても生かすも殺すも人次第ですね。
特に馬はそう感じています。
しかし自分は生かす方を選びたいです(笑)
Posted by: パパディー | November 19, 2015 12:22 AM
パパディーさん、こんにちは!
言葉が話せない生き物だけに、いかに人間側がくみ取るかが重要でしょうね。繊細な生き物だけに、きめ細かな対応ができる人が最終的には残っていくのかなと思います。私も、無理はせずに生かしていく人を重視したいです。
Posted by: 競馬悟空 | November 19, 2015 12:21 PM