« シュタでした | Main | シルクの追加募集 »

March 24, 2016

最初からある名前

 自分が出資している馬でさえまだ全部覚えられていませんが、2歳のクラブ馬もだいたい馬名が決まったのでしょうか。

 どの馬もいい名前がついたと、私は思っています。
 一口始めた頃は、何度か馬名を考えたこともありましたが、だんだんと頭数も増えてきて、面倒にもなったので、今は馬名の応募はしていません。

 この、「自動的に馬名がつく」っていうのも、一口の良さだと私は思っているんですよね。
 ウイニングポストでも、私は基本的に「自動」で馬名をつけてしまうものですから、それと同じ効果というか、面倒がなくて喜ばしいというか。出資者のどなたかが一生懸命考えてくれた馬名にタダ乗りできるのは本当に楽でありがたいです。

 個人的には、RPGのゲームで、最初から名前が決まっている主人公とかいるじゃないですか。
 なんというか、クラブ馬の馬名って、そういう感覚なんですよね。
 最初からそうあるべき名前になったというか。上手く言えないですけど、それが運命みたいなものと感じます。

 昔、吉田戦車のゲームの4コマ漫画で、こういうのがありました。
 お父さんとお母さんが、産まれてきた赤ちゃん(主人公)に名前をつけると。
 そこで、「じゃあ最初からある名前にしよう」と。
 さらに、「将来の友達にも名前をつけられるらしいぞ」とか言って、将来の友達にも名前をつけちゃったりして。

 そして、十数年後、その赤ちゃんだった主人公が、その「将来の友達」に会ったとき、
 「僕の名前は『まだらふぐり』、ぼくの両親もなぜこんな名前をつけてしまったかわからないそうだよ。。」と。

 最初からある名前が「まだらふぐり」だったんですね(笑)、というオチです。

 ゲームやらない人は何が面白いのかサッパリでしょうが、まあ、馬名もこういうもんかなと。
 気に入る気にいらないは、多くの個人がいる以上、色々とあるのは仕方ないです。
 受け入れられない場合は、「最初からある名前だった」と考えることにしています。

 私は、個人的には受け入れられない名前っていうのはないです。
 変な名前でも、活躍すればいい名前に思えてくるということを経験上知りました。

 引退しましたけど、オレニホレルナヨっていう名前の出資馬がいて、最初変な名前だなあと思いました。
 何だかんだで準オープンまで行った馬なので、結構メインレースとかにも出ていました。
 大穴空けたこともありました。

 競馬場で、全然知らない人が、「オレニホレルナヨだって!こいつにしようぜ!」とか言っているのを聞くと、だんだん楽しくなってきましたね。

 あるときは、「ほらだから、オレニホレルナヨにしようって言ったじゃないか!おまえが変な名前だとか余計なこと言うから!!」と若者同士が言い争いをしていました。
 愛されているんだなと思ってうれしくなりました。

 本当に名前は何でもいいです。マンドリルでも、オオナメクジでも、ウミウシでもいいです。
 まあ、オオナメクジとかウミウシは、いくらドラクエ好きとはいえ、馬の名前としてはどうかなあとも思いますが(笑)、まあ受け入れます。昔マックロウという馬もいたくらいですし、別にあっても不思議はないのかもしれません。

 マンドリルがいいですね。個人的には。いつか地方で1頭持つようなことがあったとしたら、ぜひ名前はマンドリルにしたいですね。いかにも強そうで、名前だけで人気になりそうです。
 名前からすると、間違いなくパワーはありそうですね。すばしっこくて意外とスピードもありそうな気がします。サルですし(笑)。

 マンドリルは置いておいて、とにかく、いい名前だなと後で思えるような活躍を願いたいです。

|

« シュタでした | Main | シルクの追加募集 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« シュタでした | Main | シルクの追加募集 »