« イナゴ | Main | ノルマンディーも抽選の時代に »

October 03, 2016

ガイセンモン

 凱旋門賞は、日本馬は人気になりましたが残念な結果になりました。

 今回から馬券が発売されることになって、どうするか悩みましたが、やっぱりちょっと買ってみたくなりました。
 スピード指数が使えないので、自分としては予想のしようがないのですが、グリーンチャンネル見ていたら、せっかくだから買ってみようという気持ちになってしまいました。

 あれこれ悩んだ結果、結局日本になじみのある騎手で選んでしまいました。
 結構、こういう買い方をした人も多いんじゃないかなと思います。

 馬がわからなければ騎手しかないでしょう。

 結果はライアン・ムーアの優勝。3着にもデットーリが入って、やったかと思いましたが、2着の騎手は、誰?って感じでした。。
 結果ハズレ。

 結局ムーアから総流しをかけた人がニッコリしたレースだったのかもしれません。後から気づいても遅いですが。

 しかし、ムーアは凄いですね。
 また秋に日本に来るのかと思うと、期待が高まります。
 間違いなく騎乗馬が人気になるだけに馬券の取捨も大事になるでしょう。
 楽しみなシーズンになってきました。


|

« イナゴ | Main | ノルマンディーも抽選の時代に »

Comments

競馬悟空さん、こんにちは。
ムーア騎手、やはり凄いですね。ご一緒の馬に京都のレースに乗る予定ですから、楽しみしかありません。負けても納得できますし(笑)

Posted by: パパディー | October 03, 2016 03:02 PM

パパディーさん、こんばんは!
すごかったですよね。何がそんなに違うんだよって、最初は懐疑的でしたが、出資馬に乗ってもらって勝つと、よくわかるようになりました(笑)。秋が楽しみです。

Posted by: 競馬悟空 | October 03, 2016 06:55 PM

昨日、失意の帰国をしました。
ファウンドは買えたけどハイランドリールには手が回りませんでした。
その前に、マカヒキですよ、3着までには来ると思って3連複の軸にしてました。ズルズル下がる姿を見て故障かと思いました。凱旋門賞までの3つのG1が全て前残りだったので前に行くのは良かったんでしょうけど内に入れず外々を回ったのが辛かったか?
レース後、コースに入ったんですが芝は府中より短く刈られてました。キタサンブラックやエイシンヒカリが出てたら面白かったかもしれませんね。

Posted by: Nashwan | October 06, 2016 10:37 PM

結局、私は馬券購入を見送りましたが、マカヒキ惨敗はある程度予測出来たと思いました。
やっぱり、凱旋門賞を勝ちに行くには、個人プレーではなく、オリンピックのようにナショナルチームを組まないとと思うためです。
3着のオーダーオブセントジョージは、鞍上デットーリでラビットに使われていましたよね。
さすがに日本だと、武さん鞍上のキタサンブラックを、凱旋門賞のラビットに使うなんて出来ないから、これが出来る出来ないが、日本の馬の敗因にあるような気がします。

Posted by: Y子 | October 07, 2016 01:40 PM

Nashwanさん、こんばんは!
観戦お疲れ様でした!あの2着馬は私もノーマークでした(笑)。誰?って感じでした。
日本で強い競馬をする有力馬であっても、地の利がない場所では、やはり勝手が違うようですね。。芝のコンディションは日本に近いようでしたし、やっぱり馬場ではなく、体調とか精神面とか、あとは作戦ミス?ということなんでしょうか。サンデー系でもディープよりもタフな種牡馬の産駒の方が向くのかもしれませんね。

Posted by: 競馬悟空 | October 07, 2016 07:39 PM

Y子さん、こんばんは!
結果から考えると、エルコンドルパサーのように逃げでもしない限り、欧州勢のチームプレーにやられてしまうというのは覚悟しないといけなさそうですね。競馬も国ごとレースごとに違いますし、どうしても凱旋門賞にこだわるのであれば、確かにその辺をもっとよく考える必要がありそうです。欧州勢としては、プライドにかけても絶対にアジア勢には勝たせたくないというのはあるでしょうから、簡単ではないですよね。

Posted by: 競馬悟空 | October 07, 2016 07:44 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« イナゴ | Main | ノルマンディーも抽選の時代に »