« 旋風 | Main | デスタムーア »

November 15, 2016

あそびにん

 その昔、ドラクエ3で登場した「あそびにん」は、まったく役に立ちませんでした。

 冒険の最初の頃は、なんとかそれなりに使えるのですが、レベルが上がるにつれてどんどん役に立たなくなっていきます。

 確か当時の説明書きにも、レベルが上がるにつれて新たな遊びを覚えていき、どんどん役に立たなくなると明確に書いてあった気がします。


 馬にも、遊び人気質という感じのがいます。

 前向きさが足らないという程度であれば良いのですが、調教が進むにつれてどんどん反抗しはじめ、最後は馬場に出るのを拒否したり。

 妙に頭のいい奴もいて、調教ではしっかり走る。だけど、本番では手を抜くというタイプもいます。

 調教で手を抜くと、水曜の追い切りの後、また金曜に追い切りをかけられるということを学習したため、水曜の追い切りでは手を抜きません。したがって、調教の時計は良い。
 しかし、本番では手を抜いたとしても、基本的には連闘はないですから、全力でやらない。わかっていてやっているずる賢い奴です。

 こういうタイプは、だいたいの場合、ドラクエの「あそびにん」と同じように成長するにつれてどんどんひどくなる傾向にあるように思います。
 牡馬だったら去勢して良くなるということも考えられなくもないですが、さらに裏目に出ることもあるでしょう。

 5時から男っていうのが、人間だといるもんですが、似たような馬もいるかもしれません。

 競馬場で放馬した馬が、颯爽と1周し、当然のように検量の方に向かって帰ろうとしたのを見たことがあります。

 クラブ馬の更新で、もうこの馬は1周してくれば飯が食えるということをわかってしまっていて本気で走ってくれないというような内容を見たこともあります。

 たずさわる人は色々と苦心して努力してくれているのでしょうが、なかなか難しい。

 結局のところ、こういう遊び人タイプはどうにもならないことが多いと思います。人間の場合もだいたいそうですしね。

 出資する段階で、その辺のところがわかればいいのですが。

 ちなみに、ドラクエ3の遊び人は、レベル20に達すると、なんとアイテムなしで賢者になれるという秘密が隠されていました。

 ずる賢い馬も、レベル20になったら、本当の賢者(賢馬)になってくれたらいいのになあと思ってしまいます。

|

« 旋風 | Main | デスタムーア »

Comments

いつも読み応えある記事をありがとうございます!
あそびにん、わかりやすいし、すごく共感できます笑
ドンピシャ、ドラクエⅢ世代でもあるし、自分の出資馬にもいました「あそびにん」
ファンド解散した今は心を入れ替えたのか笠松で奮闘していますけど賢者までは遠いです(・∀・)
この類のものは出資前に見抜くのが至難の技ですよね…とても難しいところです。

Posted by: AMANISTA | November 15, 2016 11:19 PM

AMANISTAさん、こんにちは!
共感いただけたようで、何よりです(笑)。やはり「あそびにん」のような馬を持ってしまうと色々と考えてしまいますよねえ~。ただ、何と言うか決して憎めないというか、そういうところが困ってしまう。競走馬に向かなかったのか、それとも水が合わなかったのかとか色々考えてしまいます。さすがに賢者にまで進むのは難しい場合がほとんどでしょうが、地方ででも、それなりに居場所が出来たのであれば嬉しいですよね。
本当にそういう気持ち的な問題があらかじめ見抜くことができればいいのですが、どうしたらいいのかわかりません。でも、人間同士ですら、面接で間違いないと思った人がすぐにいなくなったりしますから(笑)、やっぱり内面を読むのは難しいんでしょうね。

Posted by: 競馬悟空 | November 16, 2016 12:29 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 旋風 | Main | デスタムーア »