« 新たな種牡馬 | Main | スピード指数的2歳牝馬ランキング »

December 13, 2016

クラブの選別

 社台Gの生産馬が募集されるクラブとしては、社台・サンデー、G1、キャロット、シルク及び東サラに入会しています。

 このうち、社台・サンデー、キャロット及びシルクの3クラブは、退会するつもりはありません。
 募集馬の質、クラブのサービス、手数料等の経費に関する面など、いずれも他のクラブと差があり、退会する理由などまったくありません。

 G1は、まあこれから・・・と言いながら結構何年も経ちましたが、気に入る馬がいればという感じで、薄い付き合いが良いかなと思っています。


 個人的に迷っているのは東サラ。

 手数料等が上記の社台系クラブに比して不利というのもありますが、一番気に入らないのは優勝時のメダル(ちいさなメダルと勝手に呼んでいる金メダルのこと)を会員が手に入れる方法がないことです。

 優勝商品の金メダルを分配対象としないというのは仕方ないと思います。
 それはクラブの方針ですから、他でその分の対価としてのサービスがあればいいのかなとも思います。

 しかし、分配対象とはしなくてもいいので、会員がその金メダルを買えるようにして欲しいなあと思ってしまいます。
 要するに、クラブから直接買い取れるようにしてくれと。お金は払うので。

 東サラでは今まで重賞を3つ勝たせてもらいましたが、そのいずれにおいても、金メダル等の優勝商品を買うチャンスがゼロだったというのは残念至極です。

 もちろん、社台・サンデーやキャロットとかだって、優勝商品を会員が買い取る場合は通常抽選になりますし、買える保証はないわけですが、それでもチャンスは欲しい。

 最初っからチャンスがないのは、ちょっと残念過ぎると思ってしまうのです。

 当然、最初から規約で決まっていることですから、仕方ないことですし、文句をつける権利もありません。
 しかし、上記の他クラブと比べた場合に、この差を個人的には重く感じています。

 ちいさなメダルなどいらん、という人にとっては些末なことでしょうが、気にする人にとっては気にする事項でしょう。

 こういうことを色々考えるに、東サラは少しずつ出資を減らして行こうかなと思っています。


|

« 新たな種牡馬 | Main | スピード指数的2歳牝馬ランキング »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 新たな種牡馬 | Main | スピード指数的2歳牝馬ランキング »