募集中止の影響
会員ページの近況を見ていたら、社台RHのサプレザの15が新たに募集中止になってしまっていました。
高額良血で社台RHの期待馬だっただけに非常に残念ですし、今年の社台RHの募集中止が11頭目となるというのも残念です。
1歳時での募集中止ですから、全額返金になります。出資した方にとって経済的損失はありません。
これがキャロットとか実績が関係ないクラブだったら、ただ残念なだけで何の問題もありません。
しかし、社台・サンデーのような実績制のクラブだと、募集中止になった馬分の実績額がなくなってしまうわけですから、経済的な損失はなかったとしても、翌年以降の出資計画に大きな支障が生じることはあります。
それでも、比較的低額馬であれば、代替のとなる出資馬もまだ残っています。
実績額を気にするのであれば、本意ではないにせよ、残った馬から新たな馬を選ぶという手もあります。
しかし、今回のように8,000万円の募集馬、一口200万円の募集馬だと、その200万円分の実績額がかさんされないこととなってしまいます。
さらに、その200万円分の実績を埋める代替馬ももう残っていないというのが現実です。
そのままの金額を埋めるのであれば、複数頭に出資して200万円分の実績を積み上げなければならなくなります。
頭数が増える分維持費も増えてしまいますし、色々と難しいことになってしまいます。
事故や疾病をなくすことはできないですし、誰だって好んで募集中止にしているわけではないですから、本当に仕方ないとしか言いようがありません。
出資者にできることは、ただただ毎日無事に健康に過ごしてくれることを祈るだけです。
« 抽選回避での決着 | Main | 美辞麗句 »
Comments
競馬悟空さんこんにちは。
最近頻繁に記事を更新されているので、このブログの愛読者としてはうれしいかぎりです!
募集中止、社台RHではそんなに出ているんですね(´・_・`)
確かに実績の観点からいくと返金になるからいっかという安易なものでもないかもしれません。
自分の所属クラブではほとんど募集中止がないので実感はあまりないのですが、逆に隠したままズルズル引退…とはせずに誠実に対応した結果と受け止めるのは少しばかり能天気ですかね笑
Posted by: AMANISTA | December 21, 2016 02:25 PM
AMANISTAさん、おはようございます!
ありがとうございます。
大した内容ではなく、つまらない内容ばかりではありますが、なるべく毎日何か書こうと思っています(笑)。
返金で対応してくれるというのは誠実なクラブだと思いますよ。そのような対応にはならないクラブもありますし、違いは大きいです。社台Gだからこそ、そこは太っ腹なのかもしれませんね。その分の実績がなくなってしまうのは仕方がないことかもしれません。ひょっとすると人によっては損してもいいからできるところまで育成してほしいという場合もあるかもしれませんし、そこはまた人それぞれムウかしいところかもしれないですね。
Posted by: 競馬悟空 | December 22, 2016 08:14 AM