« 新春の夢 | Main | 油断すると鳩でも喰われる世の中 »

January 02, 2017

方向性

 5日から競馬が始まり、なんだかんだですぐにクラシック、そしてまた次の世代の募集へと続いていく。

 1年は早いものです。

 ボーっとしていると、すぐに募集時期が来てしまうので、自分なりに今年の方向性について、正月の段階で考えておきたいと思います。

 まずはノーザン系のクラブ。
 キャロット、サンデーR及びシルクについては、昨年同様で、中心的なクラブとして考えていくことに変わりありません。サンデーRと社台RHは共同募集ですから、募集や出資という意味では社台RHもここに含まれてきます。

 キャロットは×制度ありのクラブで、×なしではなかなか希望通りにいかない場合もありますが、私は今年は×アリですから、1頭はそれなりに何とかなるでしょう。

 サンデーRと社台RHは実績制ですから、無理しなければ実績に応じて1頭は確保できるでしょう。

 シルクも実績制ですから、実績に応じて数頭は確保できるでしょう。

 上記3クラブは、基本的に生産牧場はノーザンF(白老F)で産地は同じ。

 「クラブ」という包装紙が違うだけなので、基本は同一と考えます。
 クラブのサービスもどこも似たようなものです。社台・サンデーの場合出資馬が外厩や牧場に行ってしまうと更新が2週に1度になってしまうくらいで、あとは手数料や賞品の買い取りなどほぼ同じ。
 どこで出資しても口数の違いはあれど中身は一緒と考えます。

 ただ、もちろん、誰がどう考えても、3冠馬が出ているサンデーRと他クラブを同一視するのはナンセンス。
 同じブランドの品でも、直営店にしか置いていないものと、百貨店のテナントにも置いてあるものとがあるように、その辺はよくよく考えて勘違いのないようにしておきたいとは思います。

 なんにせよ、キャロットやサンデーRでは希望通りに出資できるとしても1頭のみ。頭数を確保したければシルクということになるでしょう。

 G1に関しては、いい馬がいれば、抽選を覚悟で申し込むという感じで考えます。無理には出資しないという感じです。
 今年も昨年と同じく、ノーザンF生産馬が人気になり、その他の馬はそれなりの人気というjことになるでしょう。多分出資申し込みするとしてもノーザン生産の人気どころということになるでしょう。
 それで外れたら残念でしたということで納得します。

 東サラについては、あまり多く出資するつもりはないです。
 以前も書きましたが、賞品の分配もありませんし、自分にとっては、最近はあまり魅力を感じなくなってきた部分があります。
 ただし、母優先制度も始まりましたし、やめることはないですね。細々とやめない程度に続けるというjことになるでしょう。

 ノルマンディーも、口数調整や抽選が発生するようになって、今後希望通り又は予定通りに出資するのは難しそう。
 もともと中心に考えているクラブでもなかったので、個人的にはそれほど大きな影響もないですが、あらかじめ「何口くらい」と考えることができなくなってしまいました。
 出資するにしても人気馬に1口のみで考えるか、さもなくば40口募集馬を考えるかということになりそうです。
 こちらも、母優先が始まりましたし、やめるつもりはないですので、細々と続けていきたいという気持ちです。
 でも、もしかすると、新年に書いた、10分の1砲がいつか炸裂するかもしれません。
 募集価格が低めですし、様子見できる馬も多いですから、色々と夢想するにはちょうどいいかもしれない。


 また、募集時期が近づくと気持ちに変化があるかもしれませんが、その時にまた読み直すつもりで、今年の決意を書いておきました。

|

« 新春の夢 | Main | 油断すると鳩でも喰われる世の中 »

Comments

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
去年調子に乗って9頭出資してしまったので今年は控えめにし、来年募集されるエピファネイア産駒で勝負をかけようと思っています。
今年もよろしくお願いします。

Posted by: Nashwan | January 02, 2017 09:55 AM

Nashwanさん、あけましておめでとうございます!
エピファネイア産駒は来年ですね。縁のある新種牡馬で勝負という手もあるかもしれません。エピファネイアは産駒数が多いので選び買いがありそうですよね。今年もいい馬が生まれてくることを期待したいです。
今年もよろしくお願いいたします。

Posted by: 競馬悟空 | January 03, 2017 08:07 AM

競馬悟空さん、明けましておめでとうございます。

大変ご無沙汰しております。
スマホが変わった事により裏のブログを見る事は出来なくなりましたが、表のブログはいつも拝見させて頂いておりました。

気になるノルマンディーも残留宣言が出て、私自身安心しました。
いつか切り捨てられるのではないかと恐れていましたので…。
今年も一年よろしくお願い致します。

Posted by: じろう | January 03, 2017 05:59 PM

じろうさん、あけましておめでとうございます!
こちらこそご無沙汰いたしております。
あっちはもうなくなってしまったので、基本こっちのみですので、今後ともよろしくお願いいたします。
ノルマンディーもだんだんと人気が出てきて嬉しい反面、今度は抽選などが発生してきて、以前とは様変わりしてきました。思い通りにはいかない部分もありますが、母優先も始まりましたし、細く長く続けていきたいと思っております。今年もノルマンディー所属馬の活躍を祈りつつ、お互いの出資馬が活躍することを祈っております!

Posted by: 競馬悟空 | January 04, 2017 08:41 AM

競馬悟空さん、明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。

僕は2クラブのみ…まして低価格帯の小頭数というこの業界の路傍でひっそりとクラブライフを続けていますが笑、密かに1/10出資を自分も狙っています。
ローレルであれば1/10いける可能性はありますが、問題は出資馬選定です(・∀・)

競馬悟空さんにとって素晴らしい一年になりますことをお祈りいたしております!

Posted by: AMANISTA | January 04, 2017 09:55 AM

AMANISTAさん、あけましておめでとうございます!
人それぞれ方針・方向性がありますから、これが正解というのがないのも面白いところですよね。ローレルもお買い得な価格設定の馬がいるところでしょうから、1/10という夢を見たくなってしまいますね。私の場合はやっぱりノルマンディーで夢想するのが楽しいかなと思っています。いずれにしても、走りそうな馬を見つけるのが先決ですね。
今年もよろしくお願いいたします。

Posted by: 競馬悟空 | January 05, 2017 07:50 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 新春の夢 | Main | 油断すると鳩でも喰われる世の中 »