おめでとう ネオリアリズム
中山記念を勝って重賞2勝目となりました。
本当は、今日は中山までレースを見に行こうと思っていたのですが、色々とやらなければいけないこともあって断念。
家でTV観戦となりました。
プラス15kgは、ちょっと予想とは違っていましたし、不安はありました。
レースではスタートが上手くいったのは良いのですが、スローに落とされてしまって案の定引っかかってしまいます。
これは負けるパターンだなあと思っていましたが、途中から他の馬が行ってくれたのもあって、持ち直した感じでしょうか。
前半はスローでしたが、最後の5ハロンはなし崩しに脚を使わされるような感じで後ろにいた馬は脚を使えず、インコースで脚を溜めて最後に一伸びしたネオリアリズムが優勝。うれしいGⅡ2勝目となりました。
スピード指数的には、前走の香港はノーカウントで考えると1番手の評価でしたし、勝って不思議ということはありません。
しかし、相手もG1馬を含めて強かったですから、勝ちきるまでは難しいかなとも思っていました。
今回はスローをこなしたというのが大きいですね。
本当に成長したんだなと、すごく感慨深いです。
昨年の金杯の頃は、この気性だと今後相手が強くなっていくと厳しいかなと思っていましたが、そこから重賞2勝。
馬自身が成長したのもありますが、馬に携わっている人のサポートも大きいと思います。
もちろん、最後の仕上げのレースでは、絶好調のデムーロ騎手の好騎乗もありましたし、上手くいくときはこういうものなのでしょう。
GⅡを2勝しましたから、あとは、やっぱりすべての馬の目標であるGⅠということになるのでしょうが、こればっかりは運もありますし、「嚙み合えば」ってところでしょう。
次はドバイか大阪杯というところでしょうが、とにかく自分のレースができるかどうかがすべての馬なのだなと改めて感じました。自分のレースができれば、コーナー4つのコース以外でも頑張れるとは思います。
ただやっぱり、自分のレースがし易いのは、コーナー4つのコースなんでしょうね。
今年は出資馬が出走している割にはまだ勝ち星が少なくて、何ともモヤモヤするレースもありましたが、これで前半の早い時期に今年も重賞を勝ててとても嬉しいですし、なんだかホッとしました。
重賞を勝つと、クラブでクオカードがつくられるのがヤッパリ何よりうれしいですね。
楽しみにしたいと思います。
関係者の皆様優勝おめでとうございました。