« スピード指数的今日のねらい目2018/3/18(日) | Main | AI が賢くなって »

March 19, 2018

移り行く時代

 PCなんですけど、なんか知らないけど、毎日のようにシューシュー、コーホー、コーホー言っているような気がします。ウォーズマンがいるみたいでうるさいですし、熱風が噴き出してきて不安ですね。

 PCってそういうもんだって言われればそうなんですけど、もう2018年です。
 Windowsが始まって、もう20年以上になるわけですが、一向にこのシューシューコーホーコーホーはなくならないばかりが、年々ひどくなっている気もします。

 余計な機能がたくさん入っているし、現代はウイルスの脅威も深刻ですから、色々と自衛しなければならないのはわかりますが、どうにかならんのかなあと思うこともあります。

 スマホとかでも、普通にwebは見られますし、今はアプリなんかでいろんなことができます。
 でも、スマホがコーホーコーホー言い出したことはないですよね。

 かといって、PCに慣れている身としては、文字を打つのもPCとスマホでは全然違いますし、PCに頼らざるを得ない。
 色々なことができる機械っていうのは、かえって色々と難しいです。


 時代はどんどん移り行くもので、中山競馬場の場内にある、中華・ラーメンの店、スリーエイトが閉店になっていました。

 水上さんのブログに閉店したって書いてあったので、驚きはしませんでしたが、何となく、寂しい気もしますね。

 私も多分、1回しか入ったことないです。

 ああいうタイプの食堂って、ちょっと入りにくい部分はあるんですよね。今となると。

 テイクアウトとか、ショッピングモールのフードコート形式に慣れてしまった人も多いでしょうし、ちょっと古臭いというか、逆に敷居が高く感じるというか。

 いろんなメニューがあるっていうのも、かえって足かせになるかもしれないです。

 からあげ、とか、蕎麦、とかメニューが決まっていれば、作るのも簡単、仕入れや原価の管理もやりやすいでしょうが、なんでもできちゃうファミレスのような店だと、維持するのが大変でしょうね。

 潰れて悲しいなあとか、寂しいなあとか、自分の家の近くで店がなくなったりしたときも、いつも思ってしまうのですが、そう思うんなら潰れる前に行ってあげろよって話ですわな。

 潰れた後で残念とか無念とか言っても何の役にも立たないです。

 わかっちゃいるけど、そう思っちゃうんですよね。


 跡地には一体どんな店が入るんですかね。
 コンビニとかかなあと思ったりもしますが、どういうわけか東京競馬場内にあったコンビニもいつのまにかなくなりましたしね。

 色んな利権が絡んでそうで、面倒なのかもしれないです。

 競馬場の場内なんて、利権の巣窟のような気がしていますので(勝手に思っているだけです。)。

 とりあえず次にできる店に期待です。


|

« スピード指数的今日のねらい目2018/3/18(日) | Main | AI が賢くなって »

Comments

ご無沙汰しています、ラックです。ご無沙汰でこんな話で恐縮ですが、東京競馬場のコンビニはセブンイレブンに変わるということで一時閉店していましたが、それが更につぶれたのでしょうか?10月末くらいに開店したばかりでしたが。

Posted by: ラック | March 19, 2018 05:34 PM

ラックさん、こんにちは!
10月にコンビニできてたんですね!全然気づいていませんでした。。私が言っていたのは以前のAM/PM?でしたっけ、なんかそんなのがあって、潰れた後はいつも福引所みたいな使われ方をしていたのをイメージしていました。セブンイレブンができてたとは。東京競馬場行っても、パドックと本馬場と投票所の往復で忙しくて、そういえば10月以降は上のほうに行っていなかったので気づいていませんでした。不穏なことを言ってしまってすいませんでした。

Posted by: 競馬悟空 | March 20, 2018 12:09 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« スピード指数的今日のねらい目2018/3/18(日) | Main | AI が賢くなって »