変な安売りよりは良いのかも
何もかも値段が上がっています。
身近なものもどんどん値上がっていますよね。
私は最近はお菓子類は一切食べないことにしているのですが、先日スーパーでポテチの袋を見たら、2回りくらい小さく感じました。
500kgの牡馬が、急に380kgの牝馬になってしまったような錯覚を受けました。
まあ、本当にそう感じたのかどうかはさておき、とにかく値上がっています。
馬の世界も例外ではなくというか、むしろ馬の世界のほうが顕著ですよね。
今年はどのクラブも軒並み値上がっている感じで、どのクラブに所属している人からも、安い!という声は聞こえてこないと思います。
なんか、偉い人達は、給料を上げれば皆が幸せになれるというような間違った常識を植え付けようとしている感がありますが、もちろんそんなことはあるはずがなく、結局はモノの値段だけ上がって、実収入は上がらない。
インフレからスタグフレーションっていう、なんか学校で習ったような誰でも知っている結末に近づいているようで恐ろしい気はします。
しかし、安売りこそが王道、お客様は神様、っていう考え方も時代にそぐわなくなってきている気もします。
そういう意味では、私は値上げは一部歓迎したいとも思います。
どういうことかというと、安売りが迷惑な場合もあるからです。
一例を挙げると、丸亀製麺ってあるじゃないですか。
丸亀製麺が丸亀なのかとか(笑)、地元の人からすると色々問題があるらしいですけど、私は丸亀製麺好きなんですね。
本物であっても、家の近くで食えなきゃ意味がないわけであって、私にとっては丸亀製麺が丸亀なんです。
そんで、その丸亀製麺が、月1回、釜揚げうどん半額っていうのをやるわけですよ。
私は釜揚げ頼まないので一切恩恵を受けることはないのですが、この前行ったら、たまたまそのセールの日で、店が混雑していたんですね。
これって、本当に意味あんのかな?と思うんですよね。
好きな人、本当に丸亀食いたい人は普段からくるわけで、半額の日に来る人の中には、明らかに丸亀が食いたいんじゃないくて、半額だから来てる人もいるわけです。
その半額だから来ていて、多分また来月も半額に日にしか来ないだろう人のために、それこそ普段から丸亀食っている人が店に入れなかったりして迷惑を受けるという。
だったら、そんなセールやらないで欲しいなと思うわけです。
クラブ馬も、確かに高いのは懐には響くのですが、その分、人気にならなかったり、出資できるチャンスは広がるはずというのがあります。
安かったら人気殺到するのは間違いないわけですから。
高いなあ~と思っても、だからこそ出資することができるんだと思えば、意外と腹も立たなくなるかもしれないですね。
個人的には、DMMとかライオンの、ウイニングポストの世界でオレが募集した馬か?と思うくらいの超高額募集馬も、今となると「祭り」のような感覚で良かったなと思います。
まあ、出資はしないんですけどね。。
Comments