公約
めずらしく若干真面目なタイトルですが、公約って意味あんのかなって思います。
都知事選がありますが、別に公約で投票先が決まるわけではないと思います。
確かに何の公約もないのは困っちゃうけど、それが達成されたかされないかが人選びのポイントではないと思います。
実際、過去の都知事選で、公約が結果を左右したことなんて、私が成人してからはない。
公約の中には、ほとんど実現不可能だとすぐにわかるものもあります。
でもそれは、あくまでもある程度のスローガンであって、そうなったらいいなあ程度のものだと思っています。
それを、実現できたかできないかって後から検証しても意味ないと思っています。
政治家も聖人君子ではないから。
公約は、あくまでカタログのコメントと同程度だと思います。
公約だと「約」という字が入っているから何か強制力があるように思えてしまうけれど、あくまでこうありたい、こうなったらいいなあというお話で、カタログ上の美辞麗句と何ら変わらないと思っています。
別にカタログに海外遠征云々書いてあったとして、おい!海外いつ遠征するんだ!って後で怒り出す人も「普通は」いないですよね。
別にカタログに、この馬は海外に行きますので、それが嫌な人は出資しないでくださいと書いたからと言って、故・総帥の偉大さに疑問を持つ人はいないでしょう。
大事なのは人物そのもの、馬そのものであって、聞こえの良い公約や美辞麗句のコメントではないと。
マスコミは毎日毎日、日替わりであっちを持ち上げたり、こっちを持ち上げたり、昨日は追い上げと言っていたと思ったら、今日は大逆風とか。
せめて首尾一貫してほしいなと思ってしまいますね。
首尾一貫して挑戦し続けていたから、故・総帥は偉大だったし、尊敬されていたんだろうなと思うわけです。
Comments